[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 179 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
871: 2014/11/06(木)17:33 ID:s/psFRzS(1/9) AAS
>>858
山本太郎だけじゃなく、
憲法を理解してる国会議員は全員、参加すべき。
そして、幕末のように、東京政府は形骸化し、京都朝廷が復活し、
すったもんだの末、第二の維新が起こるべき。
874(1): 2014/11/06(木)17:50 ID:s/psFRzS(2/9) AAS
>>873
直訴?
江戸時代か、昭和戦前までの、余りに時代錯誤な感覚w
単なるお手紙。
889: 2014/11/06(木)19:24 ID:s/psFRzS(3/9) AAS
偽四がウザイ・キモい・バカ杉
905(2): 2014/11/06(木)19:48 ID:s/psFRzS(4/9) AAS
>>877
低脳亡国奴ぶり丸出し・ネトウヨぶり丸出しの偽四に一応聞いておいてやろうか。
天皇陛下へのただのお手紙を「天皇への直訴」扱いするためには、
大日本国憲法の天皇大権・統帥権のように、
天皇陛下御自身に立法府・司法府・行政府・地方府に優越する権限が法的に整備されている必要があるんだが、
日本国憲法の第何条がそういう法的権限を天皇個人に対して認めていると妄想してるの? ん?
912: 2014/11/06(木)20:09 ID:s/psFRzS(5/9) AAS
>>908
偽四とその多重アカがウザイ・キモい・バカ杉
>>910
法的根拠を要求されているのにいまだに全く持って来ていないのはそちら。
>大日本国憲法の天皇大権・統帥権のように
とこちらは事前に説明してある。
大日本国憲法の天皇大権・統帥権に相当する天皇個人の法的権限が
日本国憲法の第何条で担保されているのか、いい加減、説明してみ。
まさか、国会議員や各府省庁への直訴が、
それ相応の法的権限・法的立場を彼らが持っているが故に為されている
省1
917(1): 2014/11/06(木)20:29 ID:s/psFRzS(6/9) AAS
>>914
潔く無さ過ぎ
山本太郎もオレも、
直訴しても無意味だが「象徴」として示唆程度はできそうな天皇陛下に
単にお手紙をしたためてみただけ。
しかも、山本太郎もオレも、全然逮捕されてない。
それが事実。
919: 2014/11/06(木)20:39 ID:s/psFRzS(7/9) AAS
>>918
o(^-^)o Nice Job!
933: 2014/11/06(木)21:49 ID:s/psFRzS(8/9) AAS
>>920
具体的に、憲法第何条に、どういう理由で違反?
941: 2014/11/06(木)23:11 ID:s/psFRzS(9/9) AAS
元々、天皇という存在そのものが、政治利用されるためにこそ存在しているような
極めて政治的歴史的な存在である。特に、後醍醐親政が終わってからは。
e.g. 藤原氏、平清盛、「征夷大将軍」を要望した源頼朝、足利尊氏、徳川家康
天皇や皇室の人々の政治的自由は、我々日本国民同様、
憲法13条(幸福追求権→自己決定権)
憲法19条(思想信条の自由)
憲法21条1項(一切の表現の自由)
等により明確に保障されている。
『天皇皇后や皇室の人々は、憲法で日本国民に保障されている自由権が許されていない奴隷である』
と読める法文はどこにも全くない。
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s