[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 170 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299: 2014/09/25(木)23:23 ID:l7no2emP(1) AAS
軽自動車、好調な販売に異変、なぜ急失速?今後2年停滞との観測広がる、シェア変動要因に

Business Journal 9月12日(金)6時1分配信 .
●ダブル増税パンチ
 こう予想されている理由は、1989年4月に消費税が3%になった時の経験にある。88年の軽自動車の年間販売台数は駆け込み需要で前年より4.5%伸びたが、増税が実施された89年は3.1%の減。
ただ、この時はバブル経済の真っただ中で落ち込み幅は小さかった。落ち込みが大きかったのは、97年4月に消費税が3%から5%へ引き上げられた時。
駆け込み需要はなかったが、97年は5.2%減、98年は4.1%減と2年連続で減少した。

 では、5%から8%に引き上げられた今回の消費増税後はどうなるのか。統計を見ると、2年前から軽自動車の特需が始まっていたことがわかる。12年は30.1%増、13年は6.7%増と2年連続で増加した。
さらに15年4月以降に買う新車を対象に、軽自動車税は現行の1.5倍の1万800円と増税になる。
消費税と軽自動車税の増税のダブルパンチで、軽自動車の販売の落ち込みは最低でも2年続くとの予想が業界内では広がっている。

 市場が膨らんでいるときにはシェアが大きく変動することはないが、市場が縮むとシェアが劇的に変化する。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s