[過去ログ]
第47回衆議院総選挙総合スレ 170 (1001レス)
第47回衆議院総選挙総合スレ 170 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
291: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTzephyr.. <b>[sage] 2014/09/25(木) 22:58:13.69 ID:5apNtHSQ >>289 こいつはちっとも成長していないw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/291
292: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTCtT.4yyz5m <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:01:43.43 ID:ZzfoL9b4 ν速+捜査本部開設 【社会】神戸女児、捜査員訪問前に遺棄か 兵庫県警、遺留品を捜索 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411650323/ 【社会】女児遺体遺棄現場、血液反応なし…容疑者宅捜索 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411649733/ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/292
293: 無党派さん [sage] 2014/09/25(木) 23:04:47.02 ID:hJ7h4lOT 船橋商工会議所と船橋商店会連合会は増税賛成なのか http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/293
294: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTCtT.4yyz5m <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:13:25.28 ID:ZzfoL9b4 初動の遅れでややこしいことになってきた 【神戸小1女児事件】16日の捜査員訪問前に遺棄か 浴室も確認、異常なく http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411653523/ 【神戸小1女児事件】君野容疑者「酒に酔っていてよく覚えていない。行方不明の報道まで女の子については知らなかった」★4 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411649464/ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/294
295: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTzephyr.. <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:15:41.19 ID:5apNtHSQ >>293 商工会議所と中央会は増税賛成w 完全に経団連に取り込まれて機能していないw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/295
296: 無党派さん [] 2014/09/25(木) 23:17:07.20 ID:5pqSxALm 軽自動車、好調な販売に異変、なぜ急失速?今後2年停滞との観測広がる、シェア変動要因に Business Journal 9月12日(金)6時1分配信 大手自動車メーカーの富士重工業、スズキ、トヨタ自動車、独フォルクスワーゲン(VW)が8月25日、一斉に新車を発表した。同じ日に大手4社がそろって新車を販売するのは異例だ。 4月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減で、自動車各社は新車販売が伸び悩んでいる。新車投入で国内市場を盛り上げるのが狙いだ。 スズキは主力軽自動車「ワゴンR」を改良して発表した。ハイブリッド車(HV)のように減速する際に発電した電気を加速にも使うシステムを採用し、燃費を今までより8%改善した。 ガソリン1リットルで32.4キロメートル走ることができ、ワゴンタイプの軽では最高水準になった。「消費費増税の影響は長引きそうだ。これからが正念場」。 スズキの長尾正彦常務役員は2014年4〜6月期の決算発表会見でこう語ったが、ダイハツ工業と軽自動車首位争いでしのぎを削るスズキにとってまさに正念場の秋に、主力車の燃費向上で競争に打ち勝つと意気込んでいる。 ●国内新車販売の4割が軽に 消費増税の駆け込み需要で税金の安い軽自動車の普及率は、さらに上昇した。全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の調査によれば、 軽自動車の普及台数(100世帯当たり)の全国平均が13年12月末の時点で同年3月末の調査よりも1.1台増えて52.9台となり、過去最高を更新した。 軽自動車人気を支えているのは地方だ。都道府県別では佐賀県が102.2台で2年連続の首位。2位は鳥取県の101.8台。佐賀県、鳥取県は1世帯当たり1台以上、保有している。 3位は長野県の99.9台。一方、普及台数が最も低いのは東京都の11.5台だった。 13年の軽自動車の新車販売台数は211万台で過去最高となった。国内の新車販売の約4割を軽が占めたことになる。 軽自動車市場は昨年、駆け込み需要の特需で活況に沸いた格好となったが、各社の懸念は駆け込み需要の反動減がいつから始まるかだった。 ●7月に急ブレーキ 4月に消費税が上がった後も快走を続けてきた軽自動車だが、7月に急ブレーキがかかった。販売台数は7.1%減と13カ月ぶりに前年同月の実績を下回った。 8月はマイナス幅が15.1%まで広がった。メーカー別の8月の実績は、惨たんたる結果だった。7月には前年同月比8.8%増だったスズキは3.3%減、ダイハツは18.3%減。三菱自動車は38.8%減と大きく落ち込んだ。 軽自動車は昨夏に各社が相次いで新車を投入して販売が増えた反動もあり、前年実績を大きく下回った。9月も前年割れになるとみられている。 軽自動車の販売にブレーキがかかったのは、消費増税前の駆け込み需要による受注残を食い潰したことによる。裏を返せば、消費増税後の本格的な競争に突入したということだ。落ち込みは長く続くだろう。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/296
297: 無党派さん [] 2014/09/25(木) 23:18:07.42 ID:NCkoKBn+ >>295 連合といい、平成の財務省翼賛体制だな http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/297
298: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTCtT.4yyz5m <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:19:57.14 ID:ZzfoL9b4 >>296 >>143 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/298
299: 無党派さん [] 2014/09/25(木) 23:23:05.54 ID:l7no2emP 軽自動車、好調な販売に異変、なぜ急失速?今後2年停滞との観測広がる、シェア変動要因に Business Journal 9月12日(金)6時1分配信 . ●ダブル増税パンチ こう予想されている理由は、1989年4月に消費税が3%になった時の経験にある。88年の軽自動車の年間販売台数は駆け込み需要で前年より4.5%伸びたが、増税が実施された89年は3.1%の減。 ただ、この時はバブル経済の真っただ中で落ち込み幅は小さかった。落ち込みが大きかったのは、97年4月に消費税が3%から5%へ引き上げられた時。 駆け込み需要はなかったが、97年は5.2%減、98年は4.1%減と2年連続で減少した。 では、5%から8%に引き上げられた今回の消費増税後はどうなるのか。統計を見ると、2年前から軽自動車の特需が始まっていたことがわかる。12年は30.1%増、13年は6.7%増と2年連続で増加した。 さらに15年4月以降に買う新車を対象に、軽自動車税は現行の1.5倍の1万800円と増税になる。 消費税と軽自動車税の増税のダブルパンチで、軽自動車の販売の落ち込みは最低でも2年続くとの予想が業界内では広がっている。 市場が膨らんでいるときにはシェアが大きく変動することはないが、市場が縮むとシェアが劇的に変化する。 14年1〜8月累計新車販売台数のメーカー別シェアは「タント」のダイハツが30.4%、「ハスラー」のスズキが30.0%と拮抗。「N-BOX」のホンダが18.4%、「デイズ」の日産が11.3%と続く。 燃費性能のアップなど開発競争も熾烈化する中、今回の消費増税を乗り切ってシェアを伸ばすのはどこか。 . 編集部 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/299
300: 無党派さん [] 2014/09/25(木) 23:27:22.36 ID:7zDhNIte 自動車販売、増税後の「底入れ」見えず トヨタなど5社が新車投入、テコ入れ図るが・・・ J-CASTニュース 9月9日(火)11時25分配信 自動車5社が2014年8月25、26日の2日間、一斉に新車を投入した。消費増税の影響が重くのしかかって販売が低迷しているだけに、各社とも反転の起爆剤にしようとテコ入れを図る作戦だ。 しかし「前年より増えたはずのボーナスの効果が期待ほどではない」(自動車大手幹部)状況で、回復軌道が見えにくいのも実情だ。 ■富士重、トヨタ、ダイハツ、スズキ、ワーゲン 富士重工業が8月25日に発売したのは、スポーツセダン「WRX」。7年ぶりに全面改良し、従来車の延長線上の「STI」に加え、日本向けの新シリーズ「S4」を導入した。 「S4」には自動ブレーキで危険を回避する富士重独自の運転支援システム「アイサイト」を標準装備した。無段変速機の活用などで燃費は1リットル当たり13.2キロメートルと、同等の従来車より5割改善。 本格的なスポーツカーとも言える「STI」より価格を1割以上抑えて334万円とし、顧客層の拡大を期待する。 トヨタ自動車も同じ日、悪路走行にも適した4輪駆動車「ランドクルーザー70シリーズ」を発売した。国内では2004年に販売終了していたが、復活を望むファンの声に応えた。 市街地では低燃費の2輪駆動、未舗装など悪路では4輪駆動という使い方もできる。 一方、ダイハツ工業は8月26日に軽自動車「ミラココア」を一部改良して発売した。従来からユーザーのほとんどが女性とあって、女性客を意識。内外装デザインや色の組み合わせを160通り用意し、好みに応じて選んでもらう。 軽自動車ではスズキも主力の「ワゴンR」の新型車を8月25日に発売した。燃費性能は軽ワゴン型ではトップとなる1リットル当たり32.4キロメートル。減速時に発電するリチウムイオン電池を搭載し、加速時のエンジンを補助するなどの仕組みを導入した。 独フォルクスワーゲンの日本法人は8月25日、主力の小型車「ポロ」を約5年ぶりに一部改良して発売。初めて自動ブレーキを導入し標準装備としたほか、速度を自動調節して前の車との距離を保つ機能もオプションで搭載する。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/300
301: 無党派さん [] 2014/09/25(木) 23:31:14.83 ID:mfJu7HfW 自動車販売、増税後の「底入れ」見えず トヨタなど5社が新車投入、テコ入れ図るが・・・ J-CASTニュース 9月9日(火)11時25分配信 .日本経済全体に与える影響も大きい いずれの新車投入も、消費増税前の駆け込み需要の反動減対策の意味合いが強い。 しかし、自動車メーカー幹部の顔は今一つさえない。「底入れ感」がなかなか数字になって出てこないたからだ。 実際、9月1日に発表された8月の国内自動車販売は、自動車業界にとって衝撃的だった。 前年同月比9.1%減の33万3471台で、消費税増税直後の4月(5.5%減)を大きく超える減少幅を記録したためだ。 特に近年の国内需要をけん引した軽自動車が12万6865台と、15.1%減に沈んだ。昨年に8月として過去最高の販売を記録した反動もあるが、国内需要の弱さを象徴する結果となった。 また、主要ブランド別では日産自動車が21.0%減、トヨタ(ダイハツ、日野自動車、レクサス除く)が12.%減とこちらも厳しい結果。 4月の消費増税前に注文を受けた分を納車する動きが一巡し、増税による販売減がより顕在化してきたと言える。8月は西日本を中心に台風や大雨による天候不順が影響したとの見方もある。 マツダも9月以降に主力車デミオの新型車を発売する方針で、自動車販売は日本経済全体に与える影響も大きいだけに、新車投入の効果がどう出るか、自動車各社は不安を抱きながら消費者の動向を注視している。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/301
302: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTCtT.4yyz5m <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:31:34.90 ID:ZzfoL9b4 タテヨコに拡大出来ないので上へ上へと伸びていく軽規格は異常 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/302
303: 無党派さん [sage] 2014/09/25(木) 23:35:30.55 ID:4SHOIQ9k 「衝撃的」とかなんか白々しいんだよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/303
304: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTCtT.4yyz5m <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:40:27.88 ID:ToqdOHKf そのうち立ったままで運転出来る軽が出て来ても不思議じゃない http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/304
305: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTzephyr.. <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:42:39.87 ID:5apNtHSQ 【アジア大会】 韓国、音楽で日本馬術選手を妨害 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411655938/ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/305
306: 無党派さん [] 2014/09/25(木) 23:43:32.06 ID:RIlOic3v 値上がり続く自動車保険 長期契約がお得?保険料は安く、事故時にメリット大きい Business Journal 8月12日(火)3時0分配信 . 写真を拡大 自動車保険の損害率 2013年10月からスタートした事故有り等級制度。これは、事故を起こして保険金を請求した人の保険料を、以後、そうでない人より多く負担してもらうことで、公平を期すものだ。 事故を起こさなければ、気にならないが、いったん事故を起こしてしまうと保険料は大幅に値上がりする。 ところがこの夏以降、無事故であっても保険料の引き上げが実施される。これは消費増税の影響で、保険料を計算する上で基礎となる「参考純率」が5年ぶりに引き上げられることや、少子高齢化による影響が大きいといえるだろう。 今後は、若者の車離れにより、自動車保険に加入する人は減ると考えられる。事故率=事故件数÷自動車保有台数であり、分母となる自動車の台数自体が減少することで事故率は上昇するだろう。 また高齢者ドライバーも増加しており、合わせて事故件数も増加すると考えられ、事故率上昇の傾向がさらに加速することは必至だ。 日本損害保険協会は、保険種類別の「損害率」を公表している。これは保険料の収入に対して支払った保険金の割合を表すもので、2012年度の損害率は68.7%。つまり、保険料収入の68.7%を保険金として支払ったことを意味する。 ●長期契約自動車保険のメリット 各社の経費負担が増えていることもあり、自動車保険の保険料は毎年のように引き上げられている。2015年も消費増税が予定されているため、さらなる値上げが待っていると考えてよいだろう。 自動車保険を長期で契約した場合、値上げの影響を受けないため、金銭的に余裕のある人は、ぜひ検討してみよう。 長期契約の保険期間は、例えば損保ジャパンの場合、保険料を一括で支払う場合は最長7年、分割払いの場合は3年が最長となっている。7年分を一度に支払うのは負担が大きいので、基本的に3年で考えるとよいだろう。 長期契約のメリットは、保険料の割引があることや、増税時などでも値上げの影響を受けないということだけではない。事故を起こした時、特にメリットを享受する 例えば、1年契約で16等級の人が事故を起こすと、通常は3等級ダウンし、翌年は13等級となる。さらに事故有り等級が適用されるが、3年長期契約の場合は初年度に事故があったとしても、 3年間の保険料が変わらないばかりか、更改時には事故有り等級ではあるものの、15等級となる。これは2年目の13等級、3年目の14等級は長期契約中に消化されてしまうためだ。 つまり、契約初年度に事故を起こしたと仮定すると、等級に影響するのは3年後の満期更改時点となる。事故が1回のみであれば、現在の等級から1等級のみのダウンで済み、 負担感は軽減する。 もちろん、事故を起こさない時と比べて、保険料の値上がりから逃れることはできないが、随分と負担を圧縮できるのではないだろうか。 とはいえ、3年間に2回事故を起こすと、1年契約の場合より、1等級分損することもあるし、契約期間中に青免許からゴールド免許に変わったとしても、ゴールド免許割引の恩恵を受けることができないなど、デメリットもある。しかし、損害保険は途中で契約内容を変更できる。 また、始期応当日(年ごとの補償開始日)の解約であれば損はないので、一度解約して再契約をすることは可能だ。 長期契約の基本的な内容や適用方法は各社同じであるが、内容は保険会社によっても異なるので、よく調べてから契約することが大切だ。中には長期契約の途中であっても事故があれば等級を下げる保険会社もあり、その場合には差額を徴収されるので注意が必要である。 また、事故があった場合に保険会社が支出した保険金に応じて、翌年以降の保険料の値上がり額を変える制度を導入してもらいたいところだ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/306
307: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTCtT.4yyz5m <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:45:28.15 ID:ToqdOHKf 滋賀でもネウヨ自演が捗りそう 滋賀県「無料のWi−Fiを設置して外国人を呼び込むぞwww」 [186586446] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411647673/ ニュー速+で「昭和の言葉」スレが勢い3万…どんだけジジイ多いんだよあそこ [347334234] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411655367/ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/307
308: 無党派さん [sage] 2014/09/25(木) 23:47:30.52 ID:w3M8J/Y0 蟻はまだ身バレしてないと思ってるんだw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/308
309: 無党派さん [] 2014/09/25(木) 23:54:00.61 ID:LeeAhGch 保険料値上げで、家計がつぶされる 東洋経済オンライン 9月25日(木)6時0分配信 . 今夏には、火災保険料とセットでの加入が条件となっている地震保険の保険料が値上げされたばかりだ。 家計の負担は、ますます増える一方だ。 ■ 追い討ちをかけるように自動車保険料もアップ! 保険料の値上げは、それだけではない。同じ損害保険である自動車保険も、昨年10月から保険料の割増・割引率を決める等級別料率制度が改正されて、事故を起こして保険を使った以降の保険料負担が増えている。 これまでは、事故を起こして保険を使うと、翌年の等級が3つ下がるだけだったが、制度改正によって新たに「事故有」と「無事故」の2種類が設けられた。 「事故有」の保険料の割引率は、「無事故」の割引率よりも低く設定されており、例えば同じ10等級でも、「無事故10等級」の保険料の割引率は4割強であるのに対して、「事故有10等級」の割引率は2割強にしかならない。 いったん「事故有」になっても、3年間経過すれば「無事故」の等級に戻れるが、その間の保険料の負担率が大きくなった。以前は3年間の合計で4万〜6万の負担増だったのが、新制度のもとでは10万円以上になるケースが増えている。 こうなると、例えば10万円程度の保険金を請求する事故などは、むしろ保険を使わずに自腹を切ってしまったほうが、保険料の損得だけを考えれば安上がりに済んでしまう。 さらに、自動車保険料自体も値上がりする。これまでも毎年のように上がってきた自動車保険料だが、今秋からも損害保険会社各社が順次、値上げに踏み切る。 . これは、春の消費税率アップの影響によるものだ。相手に支払う損害賠償金や車両保険のクルマの修理代など、消費税がアップした分だけ割高になり、保険金の支払額が増えることが見込まれるためである。 マイホーム、マイカーを所有する世帯にとってはなんとも手痛い、畳み掛けるような保険料アップだ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/309
310: [ ^ω^]白薔薇のプリンス </b>◆ZTCtT.4yyz5m <b>[sage] 2014/09/25(木) 23:54:26.91 ID:ToqdOHKf 対露制裁でドイツ経済沈没、ユーロ崩壊へ秒読み [895142347] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411656008/ 【画像】サウジの王子様、自らトーネードに乗り込みISISを空爆 ISIS終わった [779738886] http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411649916/ 【国際】G4(日本、ブラジル、ドイツ、インド)が国連安保理常任理事国入りへ連携 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411655109/ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1411541525/310
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 691 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.148s*