[過去ログ]
第47回衆議院総選挙総合スレ 148 (1001レス)
第47回衆議院総選挙総合スレ 148 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1404472003/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
675: 無党派さん [sage] 2014/07/07(月) 00:50:10.81 ID:hx8QFpA4 加速するアベノミクス:日本のための戦い 2014.07.07(月) The Economist(英エコノミスト誌 2014年6月28日号) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41154 日本の経済と社会を作り変える安倍晋三氏の戦いは新たな段階に入りつつある。 5月17日に日本のポップスター、ASKAが覚せい剤所持で逮捕されたことは、普通な らほとんど注目を集めなかっただろう。だが、この事件には大きな広がりを見せた。 ASKAは人材派遣会社パソナの創業者、南部靖之氏の知人だ。ASKAの逮捕を 受けて、あるタブロイド紙は、完璧な内装が施された東京のゲストハウスで南部氏が 開いた豪華なパティーに関する記事を書き立てた。お祭り騒ぎをするゲストの中には、 ASKAの他に、華やかなホステスや安倍晋三首相率いる政府の大物政治家もいた。 その1人は厚労相の田村憲久氏だった。 不安を抱き始めた改革反対派 奇妙に思えるが、このスキャンダルは、日本を一新する安倍氏の戦略がようやく影 響を及ぼしつつあることを示す兆候だ。 安倍氏の改革に反対する向きは、改革の推進派にダメージを与えようと思うほど先 行きを心配している。労働市場は主な戦場の1つだ。これは、その武器の1つである 暴露ジャーナリズムだと安倍氏の顧問は不平をこぼす。 反対勢力が不安がるのは当然だ。 3本目の矢は最も重要だが、射るのが最も難しい。安倍氏が挑戦するかどうかさえも 疑う不安が募っていた。 安倍氏の大構想の最初の2つの段階は、速やかに達成された。10兆3000億円の 財政刺激策は、安倍氏が2012年12月に首相に返り咲いてから1カ月後に実施さ れた。政権交代の3カ月後に日銀総裁に就任した黒田東彦氏は即座に、日本経 済を長期のデフレスパイラルから引っ張り出すために大規模な量的緩和に着手した。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41154?page=2 安倍氏周辺の改革派は、同氏について2つの疑念を拭いきれずにいる。1つは、安倍 氏が、失敗に終わった2006〜07年の首相1期目を台無しにした国家主義的なテー マに関心を奪われるのではないかという疑念だ。 安倍氏は昨年12月、戦没者とともに上級戦犯が合祀されている東京の靖国神社 を参拝した。日本の近隣諸国にとって、靖国神社は反省の念を示さない軍国主義の 象徴となっている。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41154?page=3 企業の監視を強化 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41154?page=4 GDP成長率はこの1年で大きく上昇し、2014年第1四半期には経済が年率6.7%とい う目覚ましい躍進を遂げたが、それは部分的には、4月の5%から8%への消費税引 き上げ前の駆け込み需要によるものだった。 消費増税は、通年の成長にとって大きな足かせになると見られている。日銀は、2%の インフレ目標を達成するために、2014年後半に第2弾の金融緩和を実施するかもしれない。 2つ目の不安は、安倍氏には抜本的な改革をやり遂げる気概がとにかくないのではない かというものだ。安倍氏のアドバイザーらは、同氏の経済改革に対する熱意は、安全保障 や憲法改正といった問題に対する熱意ほどではないかもしれないと認めている。だが今は、 戦う準備が整っているように見える。 散弾銃か狙撃者か http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41154?page=5 若者に利益 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41154?page=6 何年にも及ぶ政治の停滞と怠慢の後で、日本がまだやらなければならないことのリストは 気力をくじくような大変なものだ。 今もまだ失敗する可能性はある。日銀はインフレ目標の達成に向けた道の半ばをほんの 少し過ぎたところであり、昨年の円安から得た助けなしにそれをやらなければならない。家計は、 食品価格の高騰と実質所得の低下に圧迫されている。人々はまだアベノミクスに愛想を尽 かす可能性がある。 政治における斬新な思考を期待して2009年に選ばれた民主党は、政権の座にある間ほ とんど何も変えられなかった。民主党は、2012年の敗北で今も心に傷を負っている。 いずれにせよ安倍氏は、2016年まで有権者と向き合う必要はない。 政府は、安倍氏が2018年まで政権の座にとどまる可能性について議論し始めている。 安倍氏が自分の矢をしっかり守り、あらゆる困難を覆して日本を変える可能性は十分にある。 行く手にはまだ長い道のり http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/giin/1404472003/675
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 326 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.160s*