[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 141 (953レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599(5): 2014/06/13(金)01:20 ID:A7pkTjz/(1/15) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
自民・森山氏「全中は政治運動やめたほうがいい」
自民党の農協改革の責任者の森山裕衆院議員は、12日に都内で行われた講演会で、JAグループの司令塔の全国農業協同組合中央会(全中)について、
「もう農政(政治)運動はやめたほうがいい。国民の目にどう映っているか。まずいと思う」と語った。
森山氏は、「多くの農林族議員の活動が、農協の支持をもらうため、選挙のためにやっていると思われては、国民に支持される農業政策を作れない」と強調した。
その上で、JAグループには、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)という政治団体があり、改革後の政治活動は農政連が担うべきだとの考えを明らかにした。
省2
661: 2014/06/13(金)13:11 ID:A7pkTjz/(2/15) AAS
外部リンク:www.jiji.com
集団的自衛権に72年見解引用=高村氏、座長私案を提示−与党協議
自民、公明両党は13日午前、安全保障法制整備に関する協議会で、集団的自衛権に関する議論を続行した。
協議会座長を務める自民党の高村正彦副総裁は、国民の生命などが根底から覆されるおそれがある場合は集団的自衛権行使が認められるとした自衛権発動の「新3要件」を私案として提示した。
行使に歯止めを求める公明党に配慮したもので、政府・自民党は私案を閣議決定文に反映させ、遅くとも7月上旬ごろの決着を目指す考えだ。
政府がこれまで示してきた憲法上認められる自衛権発動の要件は、
(1)わが国に対する急迫不正の侵害があること
(2)これを排除するために他の適当な手段がないこと
(3)必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと−の三つで、個別的自衛権の枠内にとどまる。
高村氏の私案は、このうち(1)について、公明党が限定容認の根拠になり得ると着目している1972年の政府見解を引用して修正。
省5
664: 2014/06/13(金)14:00 ID:A7pkTjz/(3/15) AAS
次の参院選は確実に今より議席を減らすし(比例16議席とか逆立ちしても無理だし)、
2019年の参院選挙なんか、民主党がそもそも存在してるのかも怪しいかと。
669(1): 2014/06/13(金)14:06 ID:A7pkTjz/(4/15) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
「前原氏は離党ないと明言」 民主大畠幹事長が牽制
民主党の大畠章宏幹事長は12日の記者会見で、前原誠司元代表と会った際に「民主党を離党することは100%ない」と明言していたことを明らかにした。
「野党再編に努力が足りない」と海江田万里代表を批判してきた前原氏への牽制(けんせい)といえそうだ。
前原氏は7日のテレビ番組で、橋下徹共同代表率いる日本維新の会と同じ党で活動する確率を「100%だ」と表明。
離党を示唆したとの臆測も出たため、海江田氏の指示で大畠氏が11日に前原氏に発言の意図をただした。前原氏は離党の可能性を否定したうえで、海江田氏との面会求めたという。
677(1): 2014/06/13(金)14:24 ID:A7pkTjz/(5/15) AAS
自民の敵失を願うより、民主党が点を取って
有権者が民主党に投票したくなる政策を打ち出さないと。
695: 2014/06/13(金)15:19 ID:A7pkTjz/(6/15) AAS
外部リンク:www.jiji.com
海江田氏「続投」36%=時事世論調査
時事通信の6月の世論調査で、民主党の海江田万里代表の去就について尋ねたところ、「来年9月の任期満了まで続投すべきだ」が36.7%と最も多かった。
「代表選を実施し、所属議員などの意見を反映すべきだ」は25.3%、「できるだけ早く退くべきだ」は21.8%だった。
海江田氏をめぐっては、民主党内で玄葉光一郎前外相らが代表選前倒しを要求したのに対し、海江田氏は続投に意欲を示している。調査結果は民主党支持者に限ってみても、全体の傾向と大きく変わらなかった。
一方、同じメンバーで続く内閣として戦後最長記録を更新中の安倍内閣の改造については、「秋の臨時国会前に行うべきだ」が27.6%、「まだ行う必要はない」が48.0%だった。
調査は6〜9日、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.2%。
697: 2014/06/13(金)15:20 ID:A7pkTjz/(7/15) AAS
外部リンク:www.jiji.com
原発再稼働、反対5割=内閣支持横ばい51%−時事世論調査
時事通信が6〜9日に実施した6月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比0.1ポイント減の51.0%と横ばいだった。不支持率は0.6ポイント減の26.5%。
原子力規制委員会が安全性を確認した原発を再稼働させる政府方針については反対が51.9%に上り、賛成の33.7%を大きく上回った。
安倍晋三首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認に向けた与党協議が大詰めを迎えているが、支持率に大きな変化はなかった。一方、安倍政権が前向きな原発再稼働に関しては、国民の理解が広がっていないことが分かった。
原発再稼働の賛否を支持政党別にみると、自民党は賛成55.2%、反対31.0%で容認派が多かった。一方、全体の6割を占める無党派層では、賛成26.2%に対し、反対が58.5%に上った。
内閣を支持する理由(複数回答)は、多い順に「リーダーシップがある」18.6%、「他に適当な人がいない」17.6%、「首相を信頼する」15.1%。
支持しない理由(同)は「政策が駄目」11.7%、「期待が持てない」11.5%、「首相を信頼できない」9.5%が上位を占めた。
政党支持率は、自民党が27.2%(前月比2.1ポイント増)と高い水準を維持した。民主党は3.6%(0.4ポイント増)、公明党が3.3%(0.1ポイント減)。
分党を決めた日本維新の会は1.8%(1.1ポイント増)。その他は、共産党1.3%、みんなの党0.5%、社民党0.5%、結いの党0.1%、生活の党0.1%。支持政党なしは60.6%だった。
713(1): 2014/06/13(金)17:46 ID:A7pkTjz/(8/15) AAS
外部リンク:www.jiji.com
石原新党にトップ会談申し入れ=民主
民主党の大畠章宏幹事長は13日、日本維新の会の分党後に石原慎太郎共同代表らがつくる新党に参加するグループの暫定幹事長、
山田宏衆院議員と国会内で会い、トップ会談を申し入れた。民主党の海江田万里代表と石原新党の平沼赳夫暫定代表が来週にも会談し、国会での共闘などについて意見交換する。
735: 2014/06/13(金)19:22 ID:A7pkTjz/(9/15) AAS
外部リンク:www.jiji.com
郡司氏届け出、無投票再選も=民主参院会長選が告示
任期満了に伴う民主党参院議員会長選は13日告示され、再選を目指す郡司彰会長(64)が立候補を届け出た。
16日に締め切られ、複数の立候補者がいた場合、20日に投開票される。新会長の任期は2016年通常国会会期末までの2年間。
郡司氏は労組系議員を中心に支援を受けており、輿石東参院副議長にも近い。海江田万里代表を支持する郡司氏が再選されれば、党内にくすぶる「海江田降ろし」に影響が出る可能性もある。
一方、海江田執行部と距離を置く議員は対抗馬の擁立を模索。直嶋正行元経済産業相に出馬を打診したが固辞され、人選は難航している。
前回の会長選に出馬した北沢俊美元防衛相は立候補を見送る意向で、郡司氏の無投票当選となる公算が大きい。
736: 2014/06/13(金)19:30 ID:A7pkTjz/(10/15) AAS
外部リンク:www.jiji.com
県議らが代表選要求=民主
民主党の山本悟史香川県議ら地方議員4人が13日、荒井聡役員室長と衆院議員会館で面会し、
「党改革は進んでいない。来年春の統一地方選の公認拒否が続いている」として、
来年9月の海江田万里代表の任期満了を待たず、代表選を前倒して実施するよう求めた。
荒井氏は「改革を着実に進めているので理解してほしい」と、応じない考えを示した。
756: 2014/06/13(金)20:38 ID:A7pkTjz/(11/15) AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
改正国民投票法成立を各党歓迎 自民「2年以内に改憲」 海江田氏は明言せず
憲法改正手続きを確定させる改正国民投票法が13日に成立したことに対し、賛成した与野党幹部は改憲論議の進展に期待を示した。
自民党の船田元(はじめ)憲法改正推進本部長は「2年ほどで1回目の(改憲を問う)国民投票ができるとありがたい」との見通しを示した。
与野党が賛同しやすいテーマとして「環境権」や有事などの際に首相の権限を一時的に強める「緊急事態条項」の新設などを挙げた。
日本維新の会の分党で橋下徹共同代表の新党に参加する小沢鋭仁衆院議員は「憲法改正の議論が大いに盛り上がっていく」と強調。
省4
776(1): 2014/06/13(金)21:16 ID:A7pkTjz/(12/15) AAS
99%の国民の為の政治を訴えてるのに、
95%超の国民が投票しない理由を検証せんとね。
782: 2014/06/13(金)21:24 ID:A7pkTjz/(13/15) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
民主と石原氏系、行革などで連携一致
民主党と、分党する日本維新の会の石原慎太郎共同代表を支持するグループは13日、幹事長・国会対策委員長会談を国会内で開いた。
行政改革や地方分権政策の分野で連携することで一致したほか、選挙協力についても話し合った。民主党側は海江田万里代表と石原グループの平沼赳夫代表との会談を打診した。
786: 2014/06/13(金)21:27 ID:A7pkTjz/(14/15) AAS
吉田忠智を党首に選んでおいてメディア云々と言っても・・・
メディアにケチつける前に自分の党の発信力を高める努力をしないと。
802(1): 2014/06/13(金)21:46 ID:A7pkTjz/(15/15) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
民主地方議員 代表選の前倒し要請
6月13日 21時34分
民主党の有志の地方議員が13日、党本部に対し、「去年の参議院選挙のあと党の改革が進んでいる実感はない」として、
来年9月の海江田代表の任期満了を待たずに、代表選挙を前倒しして実施するよう要請しました。
13日、香川県の山本悟史県議会議員ら民主党所属の4人の地方議員が、国会内で党本部の荒井役員室長と会談しました。
この中で、山本議員らは「海江田代表は去年の参議院選挙のあと『目に見える成果を出す』と言ったが、党の改革が進んでいる実感はない。
党を再生するには全党的な議論が必要だ」として、来年9月末の海江田代表の任期満了を待たずに、代表選挙を前倒しして実施するよう要請しました。
これに対して荒井役員室長は「海江田代表は党の改革を着実に進めている。党が分裂せずにまとまっていることも1つの成果だ」と述べ、理解を求めたということです。
会談のあと山本議員は記者団に対し、「来年春の統一地方選挙で民主党からの立候補を取りやめる人も出ており、党の将来にとって非常に厳しい状況だ。代表選挙を早期に実施することが、党の再生への近道だ」と述べました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*