[過去ログ] 爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ。2 (912レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2011/05/13(金)22:45:26.32 ID:Y0TgToh7(1/2) AAS
【御用】 原子力ムラの住人 青山繁晴 のトンデモ発言 【東電の犬】
> 日本の「核爆弾がつくれない原子力発電のプラント」をどんどん世界に広めることによって
> 平和利用を広めたいと、さっき田中明彦先生がおっしゃったこととも関係するのですけれども、
> そのように積極的に書くべきではないかなと思いました。
> 原子力を使うために自然界になかったプルトニウムというものを人間がつくり出したことは事実であって、
> それと同時に自然界には一定の放射線量が既にあるということも事実であって、
> その両方をきちんと教わる授業を文系、理系関係なく、子供たちの段階からやってほしい。
> すなわち自然界の放射線量を超えることがない。環境への影響はない。
> しかし社会的には、こうした事実がまったく知られていなくて、環境が汚染されたかのような事実誤認がある。
> そうすると、南雲さんがおっしゃった相場観というものをもう一度教育でつくり直すべきではないか。
省6
110: 2011/05/21(土)10:48:52.32 ID:AAyI4FsX(1) AAS
廃炉するなり代替の燃料を買うなりだとアメリカが儲かりそうだなぁ、今後
174: 2011/06/12(日)19:24:20.32 ID:fc62l/kO(2/2) AAS
AA省
218: 2011/06/29(水)21:48:37.32 ID:jw5UF9Lv(1) AAS
原発大賛成の自民党は解散しろ。
326: 2011/09/03(土)20:54:58.32 ID:497NSlhf(1) AAS
どうしてJ-NSCって「拡散」って単語を好んで使うんだろう。
365: 2011/09/12(月)05:36:27.32 ID:VUIgnsqH(1) AAS
9/11のNHK日曜討論、自民党の石原伸晃幹事長が暴言!
「市民に線量を計らせないようにしないといけない」
ネット上で『お前が辞めろ』との声多数
@ompfarm
OMP
今朝のNHK日曜討論、自民党石原伸晃発言、
「4〜5万の線量計は数値がまちまち。市民に線量を計らせないようにしないといけない」。
余程、市民計測が都合悪いとみえる。数値はまちまちでも、線量の高低は正確。
Twitterリンク:ompfarm
@HayakawaYukio
省5
397: 2011/09/14(水)21:42:59.32 ID:Xi0Iy3KC(1/2) AAS
女川地区は津波で交通寸断し孤立したので仕方なく高台の原発に
住民が逃げただけ。またすぐにくるかもしれない津波に
浚われる危険よりかはまだましだっただけだ。
避難所としての寿命はたった80日だけ
放射能は安全と言う曽野綾子「も」渡部電波との対談で
口先だけ福一に逝くといってるので、安全を証明するため
口先だけでなく自民の連中と一緒に実行して来いw
618: 2011/12/18(日)21:55:09.32 ID:Bu01N2IY(1) AAS
それに乗ったのは自民党
756(1): チョクト信者は全員坊主なwww 2012/07/07(土)11:41:59.32 ID:GiadFIDx(1) AAS
>>755
↓なんですかこれは、ミンスヲタのみなさんwwww
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
「菅直人前首相が再臨界の懸念にとらわれて海水注入の必要性を説明する声に十分に耳を傾けなかった面もある」
事故調は、海水注入をめぐり、菅氏が再臨界の懸念を示していたと認定。「海水でも再臨界が起きないことは知っていた」
とする菅氏の主張を退けた。
775: 2012/07/15(日)10:49:51.32 ID:lWZ6w2LM(2/2) AAS
自民党議員塩崎恭久の息子の塩崎彰久、自民時代の原子力委員が入っている「民間事故調」とはこんな組織です
2012/2/28・15:00開始 福島原発事故独立検証委員会(民間事故調) 記者会見
○原発の今後・稼働の是非について
遠藤委員:「最大の注意をはらいながら原発は推進すべき」
山地委員:「日本にとって原子力はエネルギー源の選択肢としておくべき」
但木委員:「原発も選択肢にあっていいが対策強化が必要」
野中委員:「(原発是非の)議論は歓迎するが、原子力にはイノベーションの余地もある」
ちなみに国会事故調は、自民党の塩崎恭久が「政府の失敗を検証するのは立法府である国会の仕事」といって
提案した事により発起している
781: 2012/07/26(木)03:22:35.32 ID:1R75zR8Z(1) AAS
吉田所長が復水器が作動してない事にきづいたのが11日23:50
それまで復水器が作動しているものとずっと思い込んでいた
作業員が21時前に主蒸気逃し弁で炉心を減圧したのち注水可能にポンプを待機したが
所長のいる対策本部はその事実を理解せず連絡をうけても
ポンプは復水器側に注水しているものと曲解してうけとった
外部リンク[pdf]:icanps.go.jp (p113-114) あたり
所長自身も電源が落ちたら復水器の弁が閉まる構造だという事が
頭に入ってなくて空焚きに気付かなかったけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s