[過去ログ] 選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
662(4): 2011/10/27(木)08:29 ID:R6wfWjlm(2/2) AAS
>>661
>アダムス式は一人別枠ドント式に同じだ
この時点でアダムス式はないと言っているのと同じ。
一人別枠とアダムス式とどこが違うんだい?
663: 2011/10/27(木)08:48 ID:fWcqftHh(1) AAS
>>662
計算方式が違う
665: 2011/10/27(木)09:48 ID:brFSoCUE(1) AAS
>>662
余り(小数点以下)がない場合違うんじゃないか?
666(1): 2011/10/27(木)10:09 ID:kCwrYSYf(3/4) AAS
>>662
ドント式は、端数は全て切捨て。
それでは定員より少なくなる(47都道府県なら47人)ので、定員に達するまで、割る数を平均より小さくする。
アダムス式は、端数は全て切り上げ。
それでは定員より多くなるので、定員に達するまで、割る数を大きくする。
比例代表選挙の当選者決定では、足きりの考えもあり、ドント式採用。
都道府県の定数配分では、足きりするべきではなく、端数尊重でアダムス式も成立つ。
668(1): 2011/10/27(木)12:14 ID:ZJ/kZ+W+(1/2) AAS
>>662
一人別枠のように最初に各都道府県に1議席を割り振る方法自体が違憲なのでは無く
一人別枠によって一票の格差が大きくなることが違憲なのであって、
仮に一人別枠+最大剰余方式を採用しても、各都道府県間の格差が大きくならないという場合ならば
それで問題ないのであり(各都道府県の人口に開きが少ない場合を除いて起こり得ない事例ではあるが)
アダムズ式のように単純に一人別枠を廃止するよりも一票の格差が小さくなる計算方法があるのなら
それを採用したとしても違憲になる可能性は無いだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s