[過去ログ] 選挙制度・議会制度に関するスレッド20 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2011/05/08(日)14:17:14.56 ID:iQNPrhjl(1) AAS
SNPは早速スコットランド独立を住民投票にかけるなんて言い出している。

でもスコットランド住民は結構ドライに地方自治と独立は別、と考えている人が
多いと思うんだよね。SNPが考える独立後の財源にしたって北海油田に過大に
依存しているし。
25
(3): 2011/05/09(月)04:10:29.56 ID:+bRV3N/p(1) AAS
いつ解散総選挙したとしても、岩手・宮城・福島の3県では国政選挙は行われない
つまり少なくとも3年間は、議員バッチ絶対安泰というわけ
39
(1): 2011/05/10(火)10:28:41.56 ID:MQihaVsc(1) AAS
>>36
まあ、保守党が自民党を猛攻するのは当然として、
すくなくとも、労働党は、自民党と組んで保守党政権を早期に潰したいだろうから、
連立離脱しても自民党攻撃を控えると思うけどな。
85
(1): ろくぼう 2011/05/16(月)08:07:32.56 ID:YSV6gU5E(2/3) AAS
二大政党制に地方組織が必要という要件はないけど
それがないと不安定になりかねないという指摘は真っ当かも知れない

ただ郵政選挙の時でも壊滅は免れた民主には安全議席はあるし
国政で小選挙区部を自民と取り合っている限りは二大政党の一翼としか言いようがない
286
(1): 2011/06/26(日)01:42:08.56 ID:zed/VYZL(1/2) AAS
>>282
つ大統領選挙
339: 2011/07/02(土)00:21:31.56 ID:vS0gPp6k(1) AAS
衆議院だと東京は五十弱だから単純大選挙区制だと政党政治向きじゃあないな
十人以上の単純大選挙区制は制限したほうがいいかも
一桁なら中選挙区制と同じだから特に問題なく衆議院でも大丈夫だろう
350: 2011/07/03(日)12:22:16.56 ID:jEJwFRdK(1) AAS
2011年現在の定数は480人(小選挙区300人、比例代表180人)となっている。
これは、国民26.5万人あたり1議席の割合となり、メキシコ下院が21.9万人、韓国議会が16.2万人、
オーストラリア下院が14.2万人、ドイツ下院が13.7万人、トルコ議会が13.6万人、スペイン下院が13.1万人、
フランス下院が11.3万人、カナダ下院が11.1万人、イギリス下院・イタリア下院が9.5万人、ポーランド下院が
8.3万人に1議席であるのと比較すると人口に対して定数が非常に少ない部類に入る。

外部リンク:ja.wikipedia.org

日本は議員が少なすぎる。もっと増やした方がいい。
455
(1): 2011/07/18(月)17:00:13.56 ID:Dzz2YgC4(6/6) AAS
>>454
いい加減にしてよ。
>>448で直接書いてあるソースはないと認めたでしょ。
そもそも私がこちらのスレで何か書き込むたびに
別のスレの話を振って来るのはおかしいでしょ。

君は本当に病気なんじゃないのかい?
498: 2011/07/24(日)16:07:45.56 ID:S6HmxYYr(1) AAS
おかしな公務員!
これでも公務員か?
衝撃映像が語るのは。
動画リンク[YouTube]

あっちこっちにコピペして広げる自由公正!
628: 2011/10/14(金)21:12:46.56 ID:2gu5UmLL(1) AAS
政調会長に衆議院定数削減を期待する。
733
(3): 2011/11/05(土)19:33:03.56 ID:8v+bKAgt(1) AAS
AA省
772: 2011/11/13(日)14:56:11.56 ID:4SJxTwdn(1) AAS
全議席を比例代表制にするのが良い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*