[過去ログ] ★民主党:党内政局総合スレッド228★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198(1): 2010/04/25(日)10:32 ID:wTyNELjT(1/17) AAS
>>188
で、あんたはどうすればいいと思うのかね
208(2): 2010/04/25(日)11:16 ID:wTyNELjT(2/17) AAS
>>203
ていうか、元々そんなの国民は問題視してなかったからな
鳩山政権で勝手に問題視して解決策も見えずに自爆してるだけだから
左翼の皆さん「お疲れ様でした」て所だ
>>205
そんな御託ならべてもしかたないだろ
菅でも岡田でも現閣僚の中から選ぶしかない
小鳩を引っ込めれば短期的にでも2,30%程度は
内閣支持率も上がるし、政党支持率もなんとか持ち直すだろう
5月退陣で首相選びなおしで国会と選挙を1月ぐらい延長させて
省3
213: 2010/04/25(日)11:29 ID:wTyNELjT(3/17) AAS
>>211
>民主党マニフェスト違反の詐欺法案
その民主党のマニフェスト自体が詐欺だからな
マニフェストの詐欺がバレないように嘘を嘘で塗り固めろと
要求している小沢は同なんだという話だが
217: 2010/04/25(日)11:55 ID:wTyNELjT(4/17) AAS
>>214
珍しいことは珍しいが、戦後日本政治では無かったことではない。
55年体制が出来る前には社会党が政権とったこともあったが
その片山内閣も1年持たずに崩壊した。
崩壊過程は違うが、細川内閣だって半年で崩壊した。
はっきりいって「歴史的」というのは日本戦後政治でも持ち上げすぎ
むしろ政権交代や保守政党以外が政権とったことまではこれまでも
ありえた話。そこから「2期は予算を組まないと政権交代した
ことにならない」という小沢の言葉はある意味正しいわけだ。
小沢の利権調整型手法もある種政権基盤を固めるうえで正しいん
省5
226(1): 2010/04/25(日)12:36 ID:wTyNELjT(5/17) AAS
>>222
そうやって民主党の危機的現実から目をそらせるのか
ここは民主党の党内政局だ、自民がどうかなんて関係ない
現実的な経済政策も外交・安全保障政策の道筋もだせずに
アメリカの傀儡がどうとかそんなことばかり言ってる連中
のせいで政権がこの状況なのがまだ分からんのか
230: 2010/04/25(日)12:58 ID:wTyNELjT(6/17) AAS
>>229
麻生以下でも今の鳩山よりはマシだろ
選挙までこのままやったら支持率20%すら怪しい
自民以上の首の挿げ替えだとか、詐欺だとか何と
言われてもしょうがない。ご祝儀でも何でも
選挙のとき支持率4,5割ありゃ御の字。
理想言えばマニフェストも大幅削減して新総理が
全国お詫び行脚してでも切りぬけにゃ。
贅沢言ってる状況じゃない
まあ、「俺アンチ民主だからさっさと解散して自民にもどせよww」
省1
258: 2010/04/25(日)14:09 ID:wTyNELjT(7/17) AAS
>>238
「正しい」という言い方している時点で勘違いだな政治はベター
な物を選ぶんだ。
民主党が野党の時は政権の粗探して攻撃すれば「民主の方がベター」
に見えたかも知れないが、与党になって前よりベターな道筋を示せ
ないなら落されるだけ。
少なくとも国民世論は前より良くなっていると感じていない。
264: 2010/04/25(日)14:52 ID:wTyNELjT(8/17) AAS
>>256
「総理にしたい人物」とかその辺の見方は同意するね
党内の勢力図も大体そんな感じだろう。
ただ、半ば八百長でもなんでもとりあえず顔ぶれかえる
しかないんじゃないかとは思うが。
世論も冷めてはいてもとりあえずリアクションゼロではない
だろうし。今後の政策路線にしても、ゼロではないにしても
少しでもリセットという事もできる。全か無かといえば、もう
民主党政権諦めるしかなくなるんだから。
とりあえず民主党の党内政局という枠組みで行くならそれしか
省1
265(1): 2010/04/25(日)14:55 ID:wTyNELjT(9/17) AAS
>>263
まあ辞めない色々理由は考えられるんじゃない
小沢自身が意固地なところあるから世論に対して負けを認めたくない
幹事長辞めたら検察に逮捕されそうと恐れている
党の内情が外から見るより不安定で引いたら追い落とされそう
もうちょっと引っ張って辞め時をみている
とか色々考えられるだろ
267: 2010/04/25(日)15:39 ID:wTyNELjT(10/17) AAS
小沢の実力の絶対値が高いか低いか分からないが
少なくとも今の民主党内の政治家同士の相対関係では一二を争う
実力はあるんだろう。
いつ切り捨ててもいい、小沢が出ていっても何も怖くない
のならとっくに切り捨てられている。
俺も小沢は辞めた方がいいorもうすぐ辞めるんじゃないかとは
思うが。
315: 2010/04/25(日)20:14 ID:wTyNELjT(11/17) AAS
>>310
橋龍はあの辺の首相にしてはそこそこ人気あったよ
ルックスが良かったからね。まあその後負けたりしたけど。
小泉に続く政治改革やら省庁再編やらいいだしたのもあの時でしょ
332(5): 2010/04/25(日)21:10 ID:wTyNELjT(12/17) AAS
>>329
しかし、逆に企業減税+規制緩和を基調とした
レーガノミクスのような政策は不況脱出という観点においては
あんまり成功しないけどもね。アメリカも、日本の小泉改革も
そうだった。
経済成長を全て国家主導でやろうとすると間違うが
不況は民間の市場運営がダメだから不況になってるわけなんで
不況脱出の局面に関しては社会主義的政策の方が成果を挙げやすい
本当は不況のときは国民新党みたいな政党が政権やって
好景気の時はみんなの党やら以前の民主党みたいなのが政権やるのが
省1
343: 2010/04/25(日)21:41 ID:wTyNELjT(13/17) AAS
>>335
>>335
>未だにこんな共産主義アホがいるから民主から国民が
>離れているんだな。>>332も美幸夫人のインド人の下僕?
まあそうだろうな、国民新党人気ないし
小泉が出した改革の呪縛は仕方が無いところ。
ただ、「国民に人気」なのと経済政策としていいこと
はまた別なんでね。
民主党でも自民党でもそうだけど
公務員たたきとか小泉ぽい事で「改革やってます」という
省3
355: 2010/04/25(日)22:06 ID:wTyNELjT(14/17) AAS
>>350
ていうか、休日1000円継続で何もしないのが
無難なんじゃないかと思うがw
まあここまで動いている以上しょうがないかもしれないけど
小泉改革と国民新党の話もそうだが
高速道路料金を上げるのも下げるのもそれなりの言い分はある
民主党の場合一番よくないのがその説明をしない&言ってた事を
ひっくり返すところ。
国民新党みたいなことやりたいならそれはそれでもいいし
高速を値上げして新事業の予算にしたいならそれもいいが
省4
370: 2010/04/25(日)22:45 ID:wTyNELjT(15/17) AAS
>>368
前原にとって本望でも国民は納得しないな
もちろん小沢の横槍が入ったという事にも納得しないだろうけど
だからこんなことは個人が言い争うんじゃなくて
議論の過程を示さないと。まあそういう意味で前原が言っていた
政調や次官会議廃止で調整できないからこうなったというのは
正しいんだろうけど。それすら公の場で言い争うことかともね。
375: 2010/04/25(日)22:54 ID:wTyNELjT(16/17) AAS
>>367
>とにかく
>大きな政府でとりあえずいくしかない。
>政府のコントロールなしで経済政策なんて妄想だってこれだけ世界中に
>明白になったのに、自民党や一部の保守政治家は、市場原理主義。
>民主党中心でいくしかないわけ
しかし、民主党の閣僚も基本的にはあまり大きな政府志向は無いな
最近菅は変わってきたが。そもそもマニフェストが改革と市場重視
だから。市場重視+左派に配慮して福祉重視なのが民主の姿勢。
俺自身は今の経済状況で民主の社会自由主義はあわないだろうと思うけど。
省3
381(1): 2010/04/25(日)23:21 ID:wTyNELjT(17/17) AAS
党内政局スレだからな
あんまりルサンチマンをぶちまけるだけでは困るんだが
どの政策路線が良いかを問うスレでもないし
民主党を否定するためのスレでもない
政策の話も「じゃあそれでどうやって民主党を運営していくか」に
結び付けなくては。誰がどうやってその政策で党内をまとめるか
国民にどうアピールするか。ギャーギャー喚いても始まらない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.442s*