[過去ログ] 小沢一郎内閣総理大臣 熱烈待望13 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
407: 愛知民主 2008/05/31(土)18:01 ID:CIfonDIP(1/20) AAS
それでは、1つ、2年前のアエラの記事を見てみましょう
408: 愛知民主 2008/05/31(土)18:04 ID:CIfonDIP(2/20) AAS
小沢一郎 思想政治家で終わるのか AERA '06.1.23
ぶれない。迎合しない。愛想がない。袂を分かった政治家も少なくない。政治の理想をブルドッグの佐重喜に、政治の現実は
ブルドーザーの角栄に学んだ。権力の裏の裏まで知り尽くす最後の政党政治家。「総理にしたい人物」のランキングには必ず
名前が挙がる。果たして、在野のまま「思想」に殉じてしまうのか。
小沢一郎が自民党幹事長に就任したのは1989年(平成元年)、海部内閣の下、47歳の日であった。以降の主たる肩書を
追えば、新生党代表幹事、新進党党首、自由党党首、民主党代表代行ということになるが、激動続く平成時代、政局のキーマン
だった。権力中枢にあって差配を振るったという意味では、竹下内閣での官房副長官時代も含めるべきかもしれない。ともあれ
この二十余年、この政治家が永田町の震源であり続けてきた。
剛腕、リアリスト、壊し屋……多くの異名が授けられている。小沢が永田町を仕切るに長けたプロ政治家であることは疑いない
ただ、それは一面であって、もうひとつ保持してきたのは、日本の政治家には稀有の、〈思想〉を宿す政治家であったことで
省2
409: 愛知民主 2008/05/31(土)18:05 ID:CIfonDIP(3/20) AAS
勉強も運動も優秀な少年、確かな故郷を持つ政治家、踏みつけられた者の視点
人の思想は、生来の資質に拠るところが大であるが、さまざまな外部環境が付与されて輪郭が形成されていく。基底部を形づく
ったのは代議士だった父・佐重喜と母・みち、および故郷・岩手であるように思える。岩手県水沢市袋町。通りに面した生家は
残っていて、増改築されてはいるが、地元の小沢事務所としていまも使われている。奥行きがあって中庭があるが、ひっそりと
したたたずまいの旧い日本家屋である。中学2年まで、この家で小沢は育っている。周辺は、いまは家々が並んでいるが、少年
期だった昭和20年代、田んぼと畑が続く農村地帯だった。父はあまり東京から帰らず、母、3歳上の姉との暮らしが続いている。
代議士の子といえばお坊ちゃんを連想するが、着ているものも食物も近所の子と同じ。毎日、泥だらけになって「陣地取り遊び」
に興じていた。みちはいわゆる明治の女。男の子は泣くな、いいわけするな、卑怯であるなと古風な美徳を教え込んだ母だった
勉強ができて、相撲やスポーツも得意だったが、ガキ大将でもなければ喧嘩好きでもな い。小・中学の同窓生は「一ちゃん」
をそう語る。シャイで、余計なことは口にしない――。そういう原質はいまも引き継いでいる。
410: 愛知民主 2008/05/31(土)18:07 ID:CIfonDIP(4/20) AAS
農業者、酪農家、住職、工務店経営、元学校長……佐重喜の代からの支援者の家々を訪ねた。しばらくは口が重いが、やがて、
一つか二つ、私を笑わせてくれるユーモアにおいて共通していた。岩手米の銘柄はひとめぼれ。味は新潟のコシヒカリに負け
ないといわれるが、全国的なブランド力はいまひとつ。「宣伝が下手だからよくは伝わんねぇ。一郎と同じだ。あの無愛想で
よく政治家が務まってきたもんだ」というように――。
岩手を訪れたのは05年11月半ば。山手に行くと、曇天の空からはや冷たいものが降ってきた。東北の冬は長い。貌戸手の
指に暮らしがにじみ出た人々。人とその風土にどっしりしたものはある。米づくりは人にまかせてはいるが、小沢はいまも4反
余りの田を保持している。横須賀を地元とする小泉純一郎に比していえば、重いが、また確かな故郷をもつ政治家である。
小沢は赤坂のマンションに個人事務所を持っている。机に一枚、写真が立て掛けてあった。原敬。朝敵・岩手南部藩の出身。
藩閥政治に抗し、はじめて政党政治の扉を開けた。東京駅で凶刃に斃れたが、もう少し長生きしていれば昭和史は変わっていた
だろうと言われている。中世から明治維新まで、東北の歴史に勝ち戦はほとんどない。小沢とのインタビューのなかで靖国問題
省5
411: 愛知民主 2008/05/31(土)18:08 ID:CIfonDIP(5/20) AAS
父親は立志伝中の人、司法試験準備中に立候補、酔っ払って帰宅後も読書
水沢の隣町、北上市で呉服店などを営む小笠原直敏は、小沢選挙のすべてにかかわってきた。佐重喜の最後の選挙の際は日大の
学生だった。体が弱った佐重喜は雪道を歩けず、車から立会演説会の会場までおぶった。佐重喜の渾名は「ブルドッグ」。面構
えは強面だったが、苦労人らしい、気配りのある男だった。当時の選挙区は広い。夕刻、北上山系に入ると日がとっぷり暮れて
いる。山に向かって連呼を続ける小笠原たちに、こういった。「こんな山ン中、人など住んでおらん。連呼などいい。寒いから
みんなで赤トンボを歌おうや」
佐重喜は少年期、東京で奉公をするため郷里・水沢を離れた。苦学して日大夜間部を出て弁護士となり、東京の下町を地盤に
府議をつとめた。戦後、岩手選出の代議士となり、運輸大臣などを歴任、安保の乱闘国会では「闘牛」ともいわれた。叩き上げ
の、立志伝中の人である。
中学3年、小沢は東京に転居する。小沢に映る父は、政界の上昇階段を上りつつ、終生、エスタブリッシュメントに馴染じめ
省5
412: 愛知民主 2008/05/31(土)18:10 ID:CIfonDIP(6/20) AAS
青年期から小沢は読書家だった。
どんな本を読んできましたか、という問いにあがった名を列記すれば、北一輝、ドイッチャー、マルクス、ウェーバー、ドイツ
革命・ロシア革命・中国革命に関するもの、ドゴールやチャーチルの回想録……など。後年、好みは歴史物語に移っていった。
先頃、鞄に入っていたのは半藤一利の『昭和史』。小沢はインテリゲントな人である。
先の総選挙で落選したが、小沢チルドレンの一人、樋高剛は世田谷にある小沢宅で十年余、書生をつとめた。仕事のひとつに、
塩野七生や司馬遼太郎の新刊本が出るたびに買いに出向くことがあった。夜、酔っ払って帰宅してからも小沢は本を開く人だ
った。小沢によれば、いまはもう酒が入ると寝てしまうということであるが。人はだれも本を自身に引き寄せて読む。小沢から
伝わってくるのは、時代の大きな流れ、「興亡史」を読み取る読書である。
413: 愛知民主 2008/05/31(土)18:13 ID:CIfonDIP(7/20) AAS
田中角栄が太鼓判押す、頭は西洋人、心は日本人、難しい情と理の使い分け
先の選挙で落選した民主党前代表代行の藤井裕久は、自民党分裂から民主党合流まで、終始、小沢と歩みを共にした一人である。
大蔵省の出身。はじめて「小沢一郎」の名を刻んだのは官僚時代、田中角栄からである。何かの会合で角栄の言を小耳に挟んだ。
「小沢一郎というのはえらくなる。あれはそこらの連中とはモノが違う」 角栄が小沢を格別に可愛がったことはよく知られて
いる。夭折した長子の再来を小沢に見たからだともいうが、付随的なことだろう。角栄は小沢のもつただならぬ天稟を見抜いて
いたのだろう。「オヤジ(角栄)は僕には何も隠さなかった。表も裏も私ごとも一切合財を含めて。いまもいえないことばかり
ですけれどもね……」
小沢にとって角栄はもう一人の父だった。政界では若造に過ぎない40代、幹事長として縦横に政局を仕切り得たのは「免許
皆伝」まで達したオヤジ直伝の術を習得していたからである。その意味でいえば、小沢は戦後自民党のただなかで育った政治家
省6
414: 愛知民主 2008/05/31(土)18:14 ID:CIfonDIP(8/20) AAS
これまでの政治歴のなかで、もっともエキサイトしたのは、竹下派・経世会の結成と自民党からの離党であったという。前者は
途中から「オヤジとの闘争」となった。情においては忍びない。けれども、利害を調整処理することで済んだ角栄型の戦後政治
は終わった。小沢は冷徹に見切ったのである。人はだれも相矛盾したものを自身のなかに持っている。小沢側近の一人は、小沢
を「アタマは西洋人でカオとハートは土着日本人」と評したが、当たっている。この二つから敷衍して眺めると、小沢の節々の
政治判断の多くは解ける。
近世の政治家では大久保利通をもっとも評価する。新国家樹立を至上のものとし、それを断行することにおいて一切の私情は
介在させなかった。政事は冷徹であらねばならない。そうでなければ国は救われない。アタマは完璧にそう思っている。同時に
滅びゆく武士階級に殉じた西郷隆盛をどうしようもなく好きでもあるのだ。先頃、藤井は政界引退を決め、まず小沢に告げるた
めに赤坂の事務所に出向いた。「もう側にいて一緒に歩くことはできなくなりました」。そういうと、小沢は涙ぐんでいる。
この十数年、藤井は小沢の涙を何度か見ている。情に流されて判断を誤ったことはありませんか――という問いに対して、
省4
416: 愛知民主 2008/05/31(土)18:19 ID:CIfonDIP(9/20) AAS
もうこの辺にしておきましょうか
427: 愛知民主 2008/05/31(土)22:44 ID:CIfonDIP(10/20) AAS
(民主党、柳田稔)私は、ただいま可決されました健康保険法等の一部を改正する法律案及び医療法等の一部を改正する
法律案に対し、自由民主党・保守党、民主党・新緑風会、公明党、社会民主党・護憲連合、無所属の会及び二院クラブ・
自由連合の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。案文を朗読いたします。
健康保険法等の一部を改正する法律案及び医療法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)
政府は、次の事項について適切な措置を講ずるべきである。
一、抜本改革の重要な柱である老人保健制度に代わる新たな高齢者医療制度等の創設については、早急に検討し、平成十四年度
に必ず実施すること。その際、制度の効率化に努めるとともに、年金制度、介護保険制度など関連する制度との整合性や
連携等を図りつつ、患者や国民の負担等を考慮して、低所得者対策を充実するなどの検討を総合的に進めること。また、
生涯を通じた健康づくり、特に女性の生涯にわたる健康に関する政策の推進と老人医学・予防医学の研究を進め、健康寿命
省8
428: 愛知民主 2008/05/31(土)22:44 ID:CIfonDIP(11/20) AAS
六、医療保険制度運営の安定化と保険者機能の強化を図るため、保険集団の規模を適正化すること。また、レセプト点検の強化
と体制整備、被保険者への情報提供の充実、健康づくりなどを進めるとともに、被保険者の立場に立った機能強化の在り方
について検討すること。
七、医療費の不正請求を防止するため、審査及び指導監査の充実等医療費の適正化を図るための対策を強化すること。また、
医療費の不正請求や指導監査に係る情報については、情報公開法に基づき国民に開示すること。
八、新たな病床区分に当たっては、その具体的な目的や効果を明確にするとともに、看護婦等の配置基準及び構造設備基準に
ついては、今回の措置の実施状況を踏まえ、今後更なる改善を検討し、医療の質の確保・向上に努めること。同時に、平均
在院日数の短縮を実現するなど、社会的入院の解消に努めること。
九、精神病院の職員配置基準及び構造設備基準を可能な限り一般病床並みに引き上げるとともに、国際人権規約及び国連原則等
の規定に従い、当事者の意見を聴いて処遇を改善すること。その際、診療報酬においても必要な措置を講ずること。
省6
429: 愛知民主 2008/05/31(土)22:45 ID:CIfonDIP(12/20) AAS
十二、カルテの開示については、環境整備の状況を見て法制化を検討するとともに、十分な医療情報の開示を行い、インフォー
ムドコンセントの実が上がるように努めること。なお、カルテについては、遺族の申請による開示も検討すること。
十三、医療の質を確保し、患者の立場を尊重するために、各医療機関の情報公開を更に進めていくとともに、医療機関等の第三
者評価の内容等及び苦情解決機関の設置等について充実を図ること。
十四、医師及び歯科医師の臨床研修については、インフォームドコンセントなどの取組や人権教育を通じて医療倫理の確立を
図るとともに、精神障害や感染症への理解を進め、更にプライマリーケアやへき地医療への理解を深めることなど全人的
総合的な制度へと充実すること。その際、臨床研修を効果的に進めるために指導体制の充実、研修医の身分の安定及び労働
条件の向上に努めること。
十五、医療制度の抜本改革を論議し、その推進を図る際に、国民がこの論議に参加できるよう、看護婦等の医療従事者の労働
実態、病院経営に要する経費及び特定療養費等に係る患者負担の実態などの医療・保健の実態を示すデータ、高齢者とり
省5
430: 愛知民主 2008/05/31(土)22:47 ID:CIfonDIP(13/20) AAS
この附帯決議の中で「老人保健制度に代わる新たな高齢者医療制度等の創設については、早急に検討し、実施す
る。」とあるように、新しい高齢者医療制度を望む声は当時から各党の共通認識であることは間違いない
与党は、この附帯決議を共同提案し、可決した経緯を踏まえ「野党は無責任」と反論するそうだが「新しい制度
なら何でも賛成する」決議ではないし、そんな決議をする筈もない。新制度創設の際には「患者や国民の負担等
を考慮して、低所得者対策を充実する」「健康寿命の延伸をめざす」、さらに、窓口での「老人の上限付き定率
一割負担制導入に当たっては、制度の運用及び定着状況等を把握し、抜本改革の際に再検討すること。さらに、
支払いが困難な低所得者層の実態を把握し、十分な対策を講ずること」とも注文をつけている。
高齢者を年齢で区切って別枠にしろ、とか、徴収は年金から天引きで、普通徴収での支払いが困難な低所得者は
保険証を取り上げ十割負担にする、厄介者で、早く死ねと感じさせる制度にする、なんて、この附帯決議の何処
に書いてあるのか? 身勝手な解釈にも程がある。逆に「野党は無責任」の根拠とする附帯決議が、与党の新制
省1
431: 愛知民主 2008/05/31(土)22:58 ID:CIfonDIP(14/20) AAS
構造改革は見果てぬ夢 田中良紹 The Commonsより抜粋
日本では自民党も社会党も全ての政党が「大きな政府」で、「小さな政府」を主張する政党はなかったから「日本改造計画」
(小沢一郎著)は新鮮だった。その頃はいつの日にか日本にも「小さな政府」を主張する政党が現れるのだろうと思っていた
が、小泉元総理がそれを主張した。そしてそれを霞が関の官僚機構が後押しした。官僚が後押ししたあたりから日本の「小さ
な政府」はアメリカと様子が違ってくる。
「官から民へ」をうたい文句に、経済財政諮問会議に権限を集中して、霞が関とは別のところで政策決定を行っているように
見せながら、実は官僚機構が後押しして構造改革が始まった。道路公団民営化、規制緩和、中央から地方への税源委譲など
「小さな政府」の定番メニューには一通り手をつけたが、しかし肝心なところがアメリカと全く違っていた。それは国民の
負担を極力減らすという「小さな」の語源に関わる部分である。
432: 愛知民主 2008/05/31(土)22:58 ID:CIfonDIP(15/20) AAS
「小さな政府」というのは経済に占める政府の比重を限りなく小さくすることで、税金を極力取らない事が前提になる。その
代わり自分の事は自分でやりなさい。税金を取らない分だけお金が消費に回るので経済が成長する。大金持ちになるチャンス
もあれば貧乏になるリスクもあるという社会である。ところが日本では「何よりも財政の均衡が重要」という財務省の要求を
最優先にしたため、国民には減税の恩恵が全く与えられなかった。減税どころか逆に恒久的とされていた定率減税の廃止・縮
小に手がつけられ、さらに医療、年金、介護などの国民負担が増大し、生活保護費や児童扶養手当が削減された。これでは
アメリカの「小さな政府」と似ても似つかない。まるで逆である。増税しながら自己責任を要求されては国民は悲鳴を上げる
しかない。
だから最近の一連の動きは当然で、小泉構造改革が「小さな政府」であるかのようなまやかしの議論はもうやめたほうが良い
と思っていた。官僚が主導する「小さな政府」などありうるはずがない。福田政権は小泉政治を継承してはいないのだから
「小さな政府」という看板を下ろして、むしろ高齢化社会に対応する福祉国家を目指すべきではないかと思っていたら、自民
省2
433(1): 愛知民主 2008/05/31(土)22:59 ID:CIfonDIP(16/20) AAS
これを読んで考え込んでしまった。この綱領で使われている「小さな政府」の意味は世界で通用する「小さな政府」とは違う
ようだ。要するに行政を無駄のないようにスリム化すると言っているに過ぎない。行政のスリム化ならばわざわざ綱領に掲げ
る必要もないほど当たり前のことで、恐らく「大きな政府」の国だってやっている事だと思う。それとも自民党は「大きな
政府」の意味を行政の無駄がある事だとでも思っているのだろうか。日本を代表する政権政党ならば「小さな政府」を正しい
意味に使ってもらいたい。そうしないと「小さな政府の・ようなもの」が綱領に書かれていて、日本には「の・ようなもの」
が蔓延していると思われてしまう。
434: 愛知民主 2008/05/31(土)23:13 ID:CIfonDIP(17/20) AAS
民主税制改革大綱の要旨。2007/12/26, 日経朝刊
民主党税制調査会が二十五日了承した税制改革大綱の要旨は以下の通り。
I 税制改革のビジョン
1、税の根本に立ち戻る=略
2、公平・透明・納得=略
3、社会の変化・時代の変化に対応する=略
4、世界の税制改革の流れを取り入れる=略
5、二〇〇八年度税制改正について
(1)政権獲得後にめざす税制のあり方に一歩でも近づく
(2)マニフェストの実現につながる
省8
435: 愛知民主 2008/05/31(土)23:14 ID:CIfonDIP(18/20) AAS
2、法人税
○法律に基づき租税特別措置(租特)の透明化を進め、必要なものは法律の本則とし、必要性に乏しいものは廃止する
○租特改革で課税ベースが拡大した場合には税率の水準を見直していく
3、消費税
○税収を財政赤字の穴埋めに使わないことを約束して、社会保障以外に充てないことを、法律上も会計上も明確にする
○最低保障年金や国民皆保険を担保する医療費など最低限のセーフティーネットを確実に提供するための財源とする
○インボイスを早急に導入し、将来的に基礎的消費にかかわる消費税額を還付する制度を創設
○税率は社会保障目的税化や基礎的社会保障制度の抜本的な改革が検討の前提。引き上げ幅や使途を明らかにして国民の
審判を受け、具体化
4、個別間接税
省7
436: 愛知民主 2008/05/31(土)23:14 ID:CIfonDIP(19/20) AAS
III 〇八年度税制改正への対応
1、格差是正に向けた取り組み
(1)個人の格差への対応
○「子ども手当」を創設して配偶者控除、扶養控除から転換
○公的年金等控除、老年者控除を〇四年度改正以前の状態に戻す。控除適用には所得制限を設ける
○株式・公募株式投信の譲渡益課税の軽減税率は延長を行わない。配当課税については軽減税率を維持する
(2)地方の格差への対応
○法人事業税の一部国税化は認めない。地方間の財政格差は財政調整制度の調整機能の強化によって対応すべき
○「ふるさと納税」は住民税の会費性や、受益と負担との関係を明確にした住民税率のフラット化に反する。個々人のふるさと
への思いは所得税における寄付税制の拡充で実現すべき
省4
437: 愛知民主 2008/05/31(土)23:15 ID:CIfonDIP(20/20) AAS
3、市民が公益を担う社会の実現
(1)寄付税制の拡充=略
(2)NPO支援税制=略
(3)新たな公益法人制度にかかわる税制=略
(4)政治資金の公平性確保=略
4、租特の見直し
○租特透明化法案を次期通常国会に提出する。〈法案概要〉減税明細書の制度化▽企業向け租特の利用実績の公表▽政策評価の制度化▽〇八年度中に減税措置の適用状況、政策評価などを明らかにしたうえで、本則化か廃止の方向性を明確にする
○〇八年度改正の租特の改廃・延長等は国民生活や経済への影響、激変回避の観点を踏まえ判断
5、自動車関係諸税の改革等
○特定財源にかかわるものは地方分を含めすべて一般財源化
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s