[過去ログ] 【悲報】坂口博信「和ゲーが昔覇権だったのは海外が日本製ハードでの開発に慣れてなかっただけ」 (181レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32
(1): 2023/03/05(日)11:18 ID:pXsX43Sh0(1) AAS
どの分野でもトップは外国人よな
33: 2023/03/05(日)11:19 ID:Qd94HfIO0(5/15) AAS
80年代後半のゲーミング?なPCはCommodore64が1000万台以上出荷しているし
アップルのPCもゲームに強かった時代
80年代末~90年代初頭でもAmigaシリーズが欧州で覇権だった
そしてWin前のMS-DOSではあのDOOMが出てきた
CSとACしか知らないから箱で急に洋ゲーが台頭したなんて勘違いをする
34: 2023/03/05(日)11:20 ID:vJ/0Jv8p0(1) AAS
洋ゲーがPCからCSに力をいれはじめたあたりで
文字通り消費者向けの分かりやすいゲームを作ることを覚えたんだろう
35
(1): 2023/03/05(日)11:22 ID:HdDbHk8D0(3/6) AAS
>>25
今世界を席巻してるゲームが90年代のPC生まれが大半なんだが
歴史修正主義者?
36: 2023/03/05(日)11:23 ID:Qd94HfIO0(6/15) AAS
>>27
その3DチップだってCSに卸したのは洋半導体企業
当時の日本の半導体産業内のシェアはDRAMばかり製造してていた今の韓国に近い立場でしかなかった

あくまでも和ゲーは工夫で戦っていた、スーファミ中期以降にそれを勘違いして今の惨状だけど
洋ゲーなんて洋画から人材引っ張って大作がムービーゲーばかりになったら金太郎飴化して逆につまらなくなったわ
37
(1): 2023/03/05(日)11:24 ID:dObBts8g0(6/11) AAS
>>35
例えばどれ?
38: 2023/03/05(日)11:26 ID:Qd94HfIO0(7/15) AAS
>>32
古代オリエント~グレコローマン時代含めて
人材の多様さや競争の激しさ、サロンでの交流、王朝民族企業の交代の連続、激しい軍事技術競争などがあって
列島としては比較的大きな日本だが、単体で相手にするのにはキツいものがある
39
(2): 2023/03/05(日)11:26 ID:HdDbHk8D0(4/6) AAS
>>37
doom civ tes fo gta hl quake aoe wc sc
数えきれんわ
40: 2023/03/05(日)11:27 ID:Qd94HfIO0(8/15) AAS
>>30
結局洋ゲーは多くの日本人には合わないしな
ゴリ押ししてメガドラも64も箱も失敗
そして洋ゲー枠がソニーの番になったが結局失敗しそうで逃亡準備しているヘタレ企業
41: 2023/03/05(日)11:28 ID:yR5HRdZEM(1) AAS
ソシャゲなんかに力入れて楽を覚えたからだろ
42: 2023/03/05(日)11:29 ID:Qd94HfIO0(9/15) AAS
市場の動き自体は日本も早い
ソシャゲ市場の興隆も一番先行していたし
43: 2023/03/05(日)11:30 ID:s4hv+xva0(1) AAS
洋ゲーが新しいはちょっと違うかな
ポピュラス・シムシティ・ドラッケン・ウィザードリーの時代からテイストは変わっていない
44: 2023/03/05(日)11:30 ID:endwehbK0(1) AAS
サターンも64もPS1に比べて開発難しいってのが定説だったのに
PSまでそっちに入ってしまうのか
45: 2023/03/05(日)11:32 ID:eHH55TtT0(1) AAS
逆にアンアリアルエンジンは日本人がドキュメント読めずについていけなくなったんだよな
今では割と日本語の情報はある方だけど
46: 2023/03/05(日)11:33 ID:Qd94HfIO0(10/15) AAS
64は北米の方がツールが普及していて作りやすい開発も多少いたらしい
ただスーパーマンの64版とPS(未発売)ではグラもシステムも圧倒的にPS版のほうが良かったので
癖はあるがツールが揃えば引き出しやすいPSの伝統は当時からあるんだろう
その癖が悪化していったのが致命的だったけど
47: 2023/03/05(日)11:35 ID:Qd94HfIO0(11/15) AAS
PS1は発色が非常に良かったんだよDCも参考にしたんじゃないか?
PS2になってから発色が非常に悪くなってライトがどんどん客離れしたけど
最初の囲い込みだけ良いのはベータからの伝統か
48: 2023/03/05(日)11:35 ID:dObBts8g0(7/11) AAS
>>39
doom 当時は荒かったよ。今特に流行ってる様子もないし

civ これは当時から良かった

tes
fo
gta
hl
この3本はまさに2000年代のハリウッド人材大投入の成果だよ
2000年代以降ゲームスペックを大幅に上げて大ヒットした

quake
省4
49: 2023/03/05(日)11:36 ID:XKXAxAXVM(1/2) AAS
>>39
クエイクとかスタークラフトって今世界を席巻してんの?
50: 2023/03/05(日)11:39 ID:/hle44MWa(1) AAS
FFが飽きられてきた頃にGTA3の登場で一気に崩れ去った感じか
51: 2023/03/05(日)11:40 ID:wJf9oi7nM(1) AAS
これはヒゲは言葉が足りてないな
昔のCSは日本語ベースゆえにソフトと市場の進化速度が早かったからだわ
昔の洋ゲーはPCでもユーザー突き放しだったよ
市場にライト層がほとんど生まれてなかったから
もしも昔のCSが英語ベースだったら洋ゲーも早くにライト層を大量に得て違った結果になってたかもというのは分かる
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.368s*