[過去ログ] 大阪市廃止の何が問題かわからないんけゲーム例えて教えて (405レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356: 2020/10/30(金)08:24 ID:NsOJgA7K0(1) AAS
反対派は毎日の件をコピペしないの?
357: 2020/10/30(金)09:54 ID:6EQspLv5M(1) AAS
DQを分作にして関係ないタイトルに改題して4分割して元より金高く売るような物

そういや維新市長がパワハラで試算撤回させてたね最近の権力者こんなゴミばっかりでウンザリ
358
(1): 2020/10/30(金)10:01 ID:q3eH637v0(1) AAS
>>353
都構想可決して行政区になるとコスト増えるのは誤報だったと朝日新聞が訂正謝罪だしてたじゃん
データが無いから市側は資料無いと言ってたのに大手新聞の複数社が市側にしつこく提出求めて
前回の最初の草案が同じようなコストが上がる案で橋下がダメだと別の案に練り直させたのに
今回出た情報はその一番最初に出た草案で却下された物だったが市側の統合に反対勢力が提供した古いデータ

あと維新以外が出してるデータはメチャクチャコスト上がる最悪値の情報をまとめた物
秘密保護法の時に「居酒屋でボヤくと逮捕される」とか同じぐらい適当な内容だぞ
359: 2020/10/30(金)10:10 ID:fV9yQ2Vf0(1/5) AAS
そもそも大阪市を単純に4分割したらコストが増えると報道があったけど
地方交付税は特別行政区に関する記述が無いから市を4分割で試算した物
特別行政区は府に移管されて自体とは違う試算を市財政局は出した
財政局の局長は謝罪摘果して「218億円増は虚偽でした」と謝罪してる

外部リンク:news.yahoo.co.jp
360
(1): 2020/10/30(金)10:53 ID:86uGbKLN0(1/3) AAS
>>358
今議論になってるのは市の財政局が出した数字だけど、
それとは別に公式書類を作る法定協議会っていうのがあって、
そこの数字でもコスト増になってるんだよ 
年間ランニングコストが30億円増

法定協議会は、維新が過半数を占める都構想を進めるための組織で、
これはもちろん維新も認めてる数字

だから、額はともかくコスト増なのは確定
361
(1): 2020/10/30(金)11:11 ID:JS3f+MeS0(1) AAS
結局はコストと内容が合うかやからね
コストが増えるから反対ってのもちょっと稚拙やし
維新も内容をイマイチ伝えられてない感じの投票やな
362: 2020/10/30(金)11:13 ID:yXnzGWcl0(1/2) AAS
一国二制度みたいなもんだよ
363: 2020/10/30(金)11:14 ID:stMe4xzC0(1) AAS
東京コンプレックスの塊
364
(1): 2020/10/30(金)11:15 ID:yXnzGWcl0(2/2) AAS
維新のバックは売国奴ケケ中だからそこよく考えようね
365
(1): 2020/10/30(金)11:29 ID:fV9yQ2Vf0(2/5) AAS
>>360
市の仕組みと異なる試算になるは理解してる?
366
(1): 2020/10/30(金)11:30 ID:86uGbKLN0(2/3) AAS
>>361
都構想は最初コストが減るっていう主張からスタートしてるんで、
今でもコスト増ってことを知らない人がたくさんいるんだよ
さらに、もっと基本的なレベルで、この投票で別に名称が都になったりしない
ってことを理解してない人すらまだまだいる模様

こんな状態で投票に突入っていうのはひどい話だが、
まあ推進派としては誤解させたまま押し切りたいんだろう
367: 2020/10/30(金)11:35 ID:fV9yQ2Vf0(3/5) AAS
>>366
コストが増える部分だけ強調してコストが減る部分はなぜ強調しない?
自民党とか出してる資産とか最悪値だけをまとめたネガティブ前提の書類だし
368
(1): 2020/10/30(金)11:39 ID:86uGbKLN0(3/3) AAS
>>365
元コメントでも言ってるが、君が考えてるのは市の財政局が出した200億ぐらいの数字でしょ
法定協議会がやってる議論とは基本的にやり方が違う

財政局がやってるのは、自治体の面積や人口、業務とかから、これぐらいの自治体だったら
住民サービスの維持にこれぐらいかかる、っていうマクロ的視点の計算
だから、理論的な計算式っていうのが必要だし、計算式が用意されてなかったら、
計算式を考えるところから始めないといけない

法定協議会がやってるのは、もっと具体的な計画に基づいて、これをやるからこれだけコストがかかる、
っていうのを単純に積み上げたもので、いわばミクロ的な視点
だから、特別な計算式は不要な代わりに、算出の根拠になってる計画は妥当なのか、っていうのが
省3
369
(1): 2020/10/30(金)11:47 ID:fV9yQ2Vf0(4/5) AAS
>>368
結局のところ反対派って君みたいになのばっかりだよねw
どういう所にコストが増えて、どういう所がコストが減って、総合的にこうだという話がない
あくまでコスト増の部分だけを切り抜いて減額分や維新の言うメリットに関しては華麗にスルー
370: 2020/10/30(金)14:57 ID:TihLuXGD0(1/2) AAS
>>364
こういう根拠のないデマを平然と言えるのが反対派なんだよね…
371: 2020/10/30(金)17:28 ID:FpPaxLWoH(1) AAS
>>369
いやそうじゃないんだ
行政コストの総額が増えるんだよ
コストが増える分と減る分を合わせてトータルで増えるの

維新の議員ももちろん分かってるし、推進派でも真面目に議論を追ってる人は理解してる話
たとえば、>>274 を見てくれ
この人は推進派の立場で何度も書き込んでるが、法定協が報告してるコスト増は認めてるだろ
真面目に都構想の議論するなら、賛成にせよ反対にせよ法定協の報告を押さえておくのは必須なんだよ
372: 2020/10/30(金)17:42 ID:gnGUhI960(1/2) AAS
>>351
高さ競争してたのは事実だし十分な根拠だと思うが
373
(1): 2020/10/30(金)17:42 ID:vCl4XVwwd(1) AAS
例えるなら、
ソニーが大阪府、任天堂が大阪市。
大阪全体の利益を考える大阪府がソニーで自らの利益は度外視して公益に尽くすが府のど真ん中に居座り不当に利益を奪って大阪府の行動の妨害ばかりする大阪市が正に任天堂ってとこだな
374
(1): 2020/10/30(金)17:49 ID:gnGUhI960(2/2) AAS
素人判断かもしれんが、スケールメリットなんて価格交渉だから
正確な試算はとても難しいと思う

反対派には悪いけど割引率や契約条件の前提でいくらでも操作できちゃうから
判断材料としては軽い
375: 2020/10/30(金)18:20 ID:TihLuXGD0(2/2) AAS
>>373
そうやって任天堂を悪者にしようとしてるけど
ソニーの傘下に任天堂がいないので全くの見当違いだw
それで例えるならPS2時代のSCEだw
ただしPS3&PSPを出してない世界線だがなw
376: 2020/10/30(金)19:10 ID:fV9yQ2Vf0(5/5) AAS
>>374
市側も試算出来ないから出してないと明言してるしな
377: 2020/10/30(金)22:47 ID:PmJnKTpt0(1) AAS
差別はよくないがB系の人も府民と名乗れるからだろうな
賛成派は吉村の人気もあるがそれもあるんだろ
橋下も松井もあっち系の人だし
378
(1): 2020/10/31(土)01:53 ID:9NBTRcuD0HLWN(1/3) AAS
>>336
それが都構想だよ。地域のことは特別区にやらせる。広域は府にやらせる。
今の大阪市は中途半端になってる
379
(1): 2020/10/31(土)01:56 ID:9NBTRcuD0HLWN(2/3) AAS
>>342
>>350
そりゃもともとはマイナス成長だったところをここまで伸ばしてきたからな。維新以前がどうだったか知らないから
そんなことが言える。借金まみれ最悪の状態からGDPの伸び率では東京、名古屋を超えるとこまで来たから
実績は折り紙付きだよ
380: 2020/10/31(土)02:00 ID:9NBTRcuD0HLWN(3/3) AAS
>>346
關市長の時代もホームレス居たようだが、そもそも關改革を潰すために連れてこられたのが平松だったわけで

>>349
平松はUSJ仕切ってた京土会とは仲悪かったみたいだな。でも組合に土下座してたから抜本的な改革はできてない
結局あのままだと市は破産すると試算出てた
381: 2020/10/31(土)04:53 ID:OFK9z1020HLWN(1/2) AAS
>>378
4つの区で合計しても大阪市より予算権限は減少するんだから、地方分権の方向には逆行してるよ
他の政令指定都市はどこも追随せず、むしろより市の権限を増やす特別市の構想に賛成している
横浜の例: 外部リンク[html]:www.city.yokohama.lg.jp
福岡の例: 外部リンク:www.nishinippon.co.jp

国の地方分権の議論は、基礎自治体である市は強化し、広域自治体は道や州の単位にまとめていく方向
382
(2): 2020/10/31(土)05:03 ID:OFK9z1020HLWN(2/2) AAS
>>379
2018年に大阪府のGDPが愛知に抜かれて3位になったのに、伸び率で勝ってるわけないだろw
全国平均との比較はこんな感じだぞ
外部リンク:jp.gdfreak.com
383
(1): 2020/10/31(土)05:11 ID:kblmGSzv0HLWN(1) AAS
大阪はカジノ失敗で終わるところまでは確定路線だから都になろうが知ったこっちゃない
384: 2020/10/31(土)05:52 ID:inSVXreK0HLWN(1) AAS
こういうスレが普通に残ってるくらいここの板ってちゃんと管理されてないんだな
業者ほったらかすと業界が腐るぞどこぞはそれで終わってるけど
385
(1): 2020/10/31(土)09:28 ID:++5kHKk20HLWN(1) AAS
橋下徹 真のラガーマン魂を持つ男
11月1日住民投票の大阪都構想は「世界と勝負するための令和の『大大阪』構想なのだ」
386
(1): 2020/10/31(土)10:14 ID:KFgz7g5w0HLWN(1) AAS
>>385
あいつ、ラグビー強豪の北野高校出身なんだよな

偏差値75の公立校で
賢いけど私立校に行けない貧乏な大阪の子供が集まる学校
部落出身の橋下なんか、典型中の典型な北野高OB
387: 2020/10/31(土)19:10 ID:iNWCSX+i0HLWN(1) AAS
大阪都構想に賛成大阪市を解体しよう!
388: 2020/11/01(日)00:40 ID:dbsh6H6Y0(1) AAS
いいんじゃないかな
389: 2020/11/01(日)07:56 ID:VfK3vvcL0(1/4) AAS
>>382
愛知に抜かれたのは計算法が変わって研究開発費を入れるようにしたから。その計算だと
維新の出てくる前に既に抜かれてる。
伸び率が勝ってるのは事実だよ。討論会で自民共産の代表もそこは否定してない。
390
(2): 2020/11/01(日)07:58 ID:VfK3vvcL0(2/4) AAS
>>382
これ2016年までだけどその後インバウンドで上がってる分が入ってないね。最新のデータにしないと

>>383
カジノは国の政策だぞ。金出すのは民間だからやらないほうが損。
391
(1): 2020/11/01(日)08:00 ID:sOBdzL2I0(1) AAS
>>1
これ
「大阪市がなくなってしまったら取り返しがつかない」とか言われても
それになにがどう問題なのかほんとわからん
392: 2020/11/01(日)08:13 ID:ez2dMNYB0(1/2) AAS
>>386
北野の偏差値は76
私立を含めた大阪府内の高校544校中1位
全国でも11位

ここの主なOB
笠原健治(ミクシィ創業者)、岡田あーみん(漫画家)、梶井基次郎(小説家)
手塚治虫(漫画家)、森毅(数学者)、森繁久彌(俳優)
藤田田(日本マクドナルド社長)、幣原喜重郎(総理大臣)
393
(1): 2020/11/01(日)09:35 ID:UK2EZrxn0(1/4) AAS
>>390
最新のデータを貼ってよ
394: [age] 2020/11/01(日)09:38 ID:bKzL1opQ0(1) AAS
大阪市はなくなってもどうでもいい

豊臣秀吉がいた時の名前大坂と違うし
395
(1): 2020/11/01(日)09:52 ID:OwD7SPA50(1/2) AAS
>>391
市の利権や特権いドップリ漬かってる人間や企業が猛反対
市議会議員は完全失職になるし利権に漬かってる大阪自民はじめ維新以外には大問題よw
396
(1): 2020/11/01(日)09:57 ID:OwD7SPA50(2/2) AAS
>>390
都構想やカジノには賛成だけどカジノは現状不明瞭だからね
コロナで施設内のコロナ対策や海外旅行客の戻りなど問題が多い

ただ反対派が依存症など問題にしてるけどパチンコ/パチスロの方が大問題よ
通学路や駅や国道の一等地に実質ギャンブル施設が3店方式のごまかしで常時営業してる方がヤバすぎ
397: 2020/11/01(日)11:03 ID:ez2dMNYB0(2/2) AAS
>>396
俺は何年も昔からツイッターで
限界・消滅集落の僻地にカジノを建設して
パチンコ屋は全部そこに集約しろって主張してる

あれこそ戦後日本の癌細胞
利権まみれで無くすのが無理というか、非現実的なら
せめて街中からなくしてほしい
398: 2020/11/01(日)12:52 ID:UK2EZrxn0(2/4) AAS
>>395
市職員は一人もクビにならずに再配置、さらに職員は210人増やす計画だし
そもそも議員は選挙の度に失職の可能性がある職で、都構想やっても市議員が区議員になるだけで数は変わらんし、
何が利権潰しなのかさっぱり分からんよ
399: 2020/11/01(日)16:04 ID:VfK3vvcL0(3/4) AAS
一番大きいのは大阪市役所組合が消滅するってことだな。もちろん区役所で
新しい組合は作られるだろうけどリセットされるのは大きい
400
(1): 2020/11/01(日)16:06 ID:VfK3vvcL0(4/4) AAS
>>393
動画だけど成長率の部分で維新公明と自民共産が討論してるんで双方の意見が聞ける
動画リンク[YouTube]
401: 2020/11/01(日)18:06 ID:UK2EZrxn0(3/4) AAS
>>400
動画見たけど、松井も成長率自体は東京、名古屋のほうが高いって言ってるじゃん

松井が言ってるのは、リーマンショックの時代にマイナス成長だったから、
「伸び率は大阪のほうが高い」という主張、つまり、成長率の成長率が大阪のほうが高い
という主張だが、成長率自体で負けていたらGDPの差は開き続けるのは分かる?

あと、リーマンショックでマイナス成長の時期に知事だったのは橋下だから、
それと比べて高いからって維新が威張るのもおかしいだろ
その前はプラス成長だったわけで
402: 2020/11/01(日)18:12 ID:SZMpN0KCa(1) AAS
辻元がこれに反対してる時点で十分だわ
403
(1): 2020/11/01(日)18:16 ID:Dj8Kx3anr(1) AAS
長文垂れ流してるとこ悪いけど
こんなキチガイ板で喚いてるやつ誰が参考にするねん
中国行け
404: 2020/11/01(日)18:25 ID:UK2EZrxn0(4/4) AAS
>>403
じゃあなんでわざわざ読みに来たの?
405: 2020/11/01(日)18:31 ID:YSGuzEz10(1) AAS
w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.956s*