[過去ログ] 大阪市廃止の何が問題かわからないんけゲーム例えて教えて (405レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2020/10/27(火)05:16 ID:JKHGT/HO0(1/10) AAS
>>204
ht●外部リンク:yo●utu.be/SRyaUGYtQF8?t=3850
毎日新聞の記者が捏造を認める動画。218億円は特別区ではなく政令市を4つ作る計算

マジで悪質。朝日新聞のサンゴ事件どころじゃない
209: 2020/10/27(火)05:18 ID:JKHGT/HO0(2/10) AAS
>>206
30億のコストは増えるけど、将来的に二重行政の無駄や調整コストがかからないことをどう見るかだね
210: 2020/10/27(火)05:18 ID:JKHGT/HO0(3/10) AAS
>>206
30億のコストは増えるけど、将来的に二重行政の無駄や調整コストがかからないことをどう見るかだね
211
(1): 2020/10/27(火)05:19 ID:JKHGT/HO0(4/10) AAS
専ブラ使えないと書きづらいわ。
今の体制が続くのはあと二年半だからね。それ以降の選挙結果ではどうなるかわからん。
府が自民で市が共産系の首長になるかもしれん
274
(1): 2020/10/27(火)14:38 ID:JKHGT/HO0(5/10) AAS
>>212
初期投資は241億、ランニングコストは30億だよ。新たな庁舎は作らないのが法定協で決まってるので
それ以外のコストはない。
行政効率は都市計画などではスケールメリットがあるので府市がわかれるより一つにしたほうが良い
福祉などはスケールメリットが働きにくい分野なので特別区が担う
275
(1): 2020/10/27(火)14:43 ID:JKHGT/HO0(6/10) AAS
>>214
大阪市は国家ではない。市民は府民でもあり選挙で知事を選び区長を選ぶのだからジャイアニズムではない。
二つの権力が同一圏にあれば無用な対立が起き市民の意思が反映されにくくなり非民主的になる。
二つの議会、首長、官僚機構が合致しなければ何も進まない状態になり自然と民意は反映されなくなる。

>>217
結局都構想はそれと同じことになる。府内全市を大阪市に統合し、特別自治市にすると
大阪都構想と同じ。その場合区長は議会が選ぶ
276: 2020/10/27(火)14:46 ID:JKHGT/HO0(7/10) AAS
>>221
そういや反維新は公務員減らすの反対って言ってたから都構想で増えるなら賛成しないといけないな

>>225
予算を市内に使うのが府になるだけで結局市内に使うのは同じ。今までは府と市がバラバラにインフラ整備してた
277
(2): 2020/10/27(火)14:48 ID:JKHGT/HO0(8/10) AAS
>>233
毎日新聞は堂島地下街の天下り年収1800万円を橋下に潰されたからなあ・・・

>>238
まさに10年前二重行政で夕張になりかけたのが大阪
278
(2): 2020/10/27(火)14:53 ID:JKHGT/HO0(9/10) AAS
>>234
戦時体制だろうが何だろうが効率的なシステムであることは違いない。インターネットだって軍事技術
戦時で効率的なら平時でも効率的だ。戦後東京市が復活しなかったのも結局都区制度に満足してるから。
ちなみに職員が権限欲しくて市になりたいなんてのは区民から全く相手にされてないからな

>>235
なりたくても政治力が無い。大阪ほどマイナス要因が無い。
279: 2020/10/27(火)14:56 ID:JKHGT/HO0(10/10) AAS
>>242
その阿保らしい主張まだ続けるの?今の状態は人間関係で二重行政止めてるモラトリアムでしかない

>>260
ネトウヨは維新を左翼だというし、左翼は維新を右翼だと言ってるから真ん中なんじゃないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.047s*