[過去ログ] 大阪市廃止の何が問題かわからないんけゲーム例えて教えて (405レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177
(1): 2020/10/26(月)05:52 ID:9uPjp9b80(1/9) AAS
都構想って、最初は2重行政の廃止で最低でも年間4千億円の税金が浮くって話だったんだよ
全てそれが前提の計画
それが出てこないことが分かった時点で死んでるプランで、今の都構想は夢の残骸のようなもの

逆に行政コストは増えて、公務員も増やさなきゃいけない
市民プールや子育てセンターも減らす計画
何も市民は得しない
178
(1): 2020/10/26(月)05:57 ID:9uPjp9b80(2/9) AAS
二重行政で税金が、って話は、民主党が「埋蔵金」とか言ってたのに似てる
182
(2): 2020/10/26(月)06:48 ID:9uPjp9b80(3/9) AAS
>>161

>法律上特別区のある自治体を都という

これ言う人よくいるけど、全然違うから

特別区設置法の条文に「都とみなす」っていう文言が入ってることからそう言ってるみたいだが、
それが入ってる10条の全文はこうだ
「特別区を包括する道府県は、地方自治法その他の法令の規定の適用については、
法律又はこれに基づく政令に特別の定めがあるものを除くほか、都とみなす。」

つまり、「法令の規定の適用については」「都とみなす」という文章で、
都ではないけど都で使ってるルールを適用するよ、と言ってるだけ
省2
187: 2020/10/26(月)08:09 ID:9uPjp9b80(4/9) AAS
>>186
南の人達を切り捨てるのが狙いなら、なおさら反対する人多いだろ
実際にはそういうことがないように、例えば西成は中央区に入れられる
本町や心斎橋、難波を含む区で、法人収入は非常に大きい
(特に道修町に製薬会社が集中してるのが大きい)

あと、南の人達だけが反対しているというのも間違いで、前回の投票の結果は
南も北も賛成が60%を超えた区はなく、どこも僅差
194
(1): 2020/10/26(月)13:14 ID:9uPjp9b80(5/9) AAS
>>192
公明党が要求して既存の建物を使うことになったんだが、
それでもなおコスト増になることも法定協議会で示されている
197
(1): 2020/10/26(月)13:21 ID:9uPjp9b80(6/9) AAS
>>193
橋下が財政効果について質問されて、「財政効果は本質じゃない」って逃げたでしょ
今でも財政効果4千億円が正しいと思ってる人は維新の中にもいない
維新の議員も、今はちゃんと聞けばコスト増を認めるよ
維新が主導している法定協議会で示されてるからね

あと、一兆以上無駄にしたとか言ってるのはバブル期の開発の後始末で、
同様のことは東京でも発生している
別に都になったら大規模開発で失敗しなくなるわけじゃなく、
むしろ権限を集中したほうが、失敗するときは派手に失敗しやすい

バブル期の負の遺産を清算したのは、関市長から平松市長の時代
省1
200
(2): 2020/10/26(月)13:25 ID:9uPjp9b80(7/9) AAS
>>196
色々あるんだけど、これが分かりやすいと思う
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
6ページに、イニシャルコスト240億円、ランニングコスト30億増と書いてある
その次に内訳がある
205: 2020/10/26(月)15:44 ID:9uPjp9b80(8/9) AAS
>>203
1000億っていうのは議会が出した別の試算かな?
俺が言った数値じゃないから出所はよく分からん
法定協議会が公式に出してる資料はそれだよ
206
(2): 2020/10/26(月)18:01 ID:9uPjp9b80(9/9) AAS
>>202
いや、普通の市町村合併では、もちろんイニシャルコストはあるけどランニングコストは増えない
都構想でランニングコストが増えるのは、市議会を4つの区議会に分割することで
業務そのものが増えるから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*