[過去ログ] JeSU総合スレ★2 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482
(1): 2019/09/23(月)01:39 ID:HEwz38nG0(1/59) AAS
軽く検索したらこんなの当たったが、観光ビザでもセーフとする解説も是非見てみたいもんだ。

外部リンク:tokyo-visa.com
490
(1): 2019/09/23(月)01:53 ID:HEwz38nG0(2/59) AAS
>>485
それ許されるのアマチュアだけな筈だが、海外のガチなプロゲーマーも日本に来たらアマチュア?
491: 2019/09/23(月)01:58 ID:HEwz38nG0(3/59) AAS
>>488
その行政書士の解説が>>482なんだが、是非これに対抗する解説等見てみたいもんだ。
517: 2019/09/23(月)09:54 ID:HEwz38nG0(4/59) AAS
最初の1文目から間違ってるのに共感なんか得られないぞ、と。
525
(1): 2019/09/23(月)10:57 ID:HEwz38nG0(5/59) AAS
>>523
それ、海外居住者だから問題ないのか?日本居住でも問題ないのか?って言い直せば同じ話よね。
その理由が何故なのか問われているわけで。
527: 2019/09/23(月)11:00 ID:HEwz38nG0(6/59) AAS
>>526
だから何の法律の問題を、どのような理由で回避してるのか、更にはその回避法に
他の法律上の問題はないのか、という話で。
529
(2): 2019/09/23(月)11:08 ID:HEwz38nG0(7/59) AAS
SNKの大会であれば、景品表示法による上限の問題を、消費者庁見解に基づき興行の
労務報酬という方法で回避し、さらにそれが入管法の問題を引き起こさないために
海外選手は興行ビザの取得を必須としている、で一連の説明に納得はできるのよね。

だが、カプコン・JeSUは海外選手を無条件でOKとしていて、それはどういう理由か
問われてる訳で。
541
(1): 2019/09/23(月)11:34 ID:HEwz38nG0(8/59) AAS
>>528
それ景品表示法に無いし何かと思えば、「法の適用に関する通則法」か。
その部分、それが差してる第七条の法行為(=消費者と事業者間の契約)があって
始めて意味を為すものと読めるが、契約関係なしに事業者のみに適用される
景品表示法に関係するの?

そうであれば、上で出したように、行政書士や弁護士が解説してくれても良いようなもんだが、
まったく見当たらないんよね。
546: 2019/09/23(月)11:49 ID:HEwz38nG0(9/59) AAS
>>534
他のスポーツを引き合いに出すなら、海外プロ選手が賞金付き大会に出るなら
興行ビじゃないと駄目と明確になってるようだが、ここだけは他のスポーツと違うなら
理由が知りたい。

外部リンク:tokyo-visa.com
547: 2019/09/23(月)11:50 ID:HEwz38nG0(10/59) AAS
なんか切れてしまった。興行ビザじゃないと駄目、ね。
550
(1): 2019/09/23(月)11:51 ID:HEwz38nG0(11/59) AAS
>>548
主旨がそうなのは分かるが、契約に関する法令・条文が適用されるの?と聞いてる訳で。
556
(1): 2019/09/23(月)12:06 ID:HEwz38nG0(12/59) AAS
>>552>>553
それの一点張りなら話進まないからもういいよ。>>528が指す第七条は

>第七条  法律行為の成立及び効力は、当事者が当該法律行為の当時に
>選択した地の法による。

であり、法律行為(消費者契約)を行ってないものに適用されるか?って何度も
聞いてるのに、主旨がどうとか言ってたら終わるわけない。
559
(1): 2019/09/23(月)12:09 ID:HEwz38nG0(13/59) AAS
>>554
海外選手に関して、

・仕事の報酬であれば観光ビザで来たらアウト
・仕事の報酬でなければ景品表示法が適用されたらアウト

で、両方満たすためには景品表示法の対象外となる以外無いと思われるからね。
561: 2019/09/23(月)12:14 ID:HEwz38nG0(14/59) AAS
>>560
普通じゃないと思うよ。ただ、それ以外に筋が見えないだけで
563
(1): 2019/09/23(月)12:16 ID:HEwz38nG0(15/59) AAS
>>562
いや、自分が出してきた条文やん・・・。

>国内法で守る消費者に海外居住者が含まれるか?が問題なのであって
>行為がどうとかは本旨ではない

だったらそういう内容の国や専門家の解説なりが見たいんだって。
564: 2019/09/23(月)12:19 ID:HEwz38nG0(16/59) AAS
>>560
SNKに関して言えば、>>529に書いた通り、国内も海外も一貫した考えにしてると思うよ。
海外は無条件OKにしたカプコン・JeSUが説明つかないんであって。
568
(1): 2019/09/23(月)12:34 ID:HEwz38nG0(17/59) AAS
>>566
その解説、外国人が日本の商品をって関係の解説は無いようにしか読めんのだが。

てか、これ読んでると相手が外国人かどうかを個別に判断する問題ではなく、
日本人に対する日本の商品なら一律に適用対象と読めてきてしまうような・・・。
誰かが消費者庁に問い合わせた結果も同じ要旨だったような。
571: 2019/09/23(月)12:43 ID:HEwz38nG0(18/59) AAS
>>569
それ途中で切らない方が良いのでは?

>日本の景表法は、日本国内の需要者を保護するものであり、自ら外国に出かけていって
>商品を受け取る者まで保護する必要はないように思われるからです。

更にこうも書いてるね。

>しかし、この点につては異論もあり得るところだとは思います。

「つて」は原文ママ。
572: 2019/09/23(月)12:45 ID:HEwz38nG0(19/59) AAS
これ、外国でのみ提供するものについて、日本で景品出した場合の話だよね?
573
(2): 2019/09/23(月)12:47 ID:HEwz38nG0(20/59) AAS
で、さっき書いたけど、日本人向けに日本で提供されるものについては、その購入者に
外国人が含まれてても関係ないようにも見えてきてしまったわけで。

このあたりの解説もっとないもんかね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.564s*