[過去ログ] 【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の38世代目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 2019/09/23(月)14:13 ID:0jmMVhfP0(1/10) AAS
>>586
セカンダリで待機電力の削減は実現できてるよ
ダウンロード時はメインプロセッサでやるけど、常にダウンロードしてるわけじゃあるまいよ
590: 2019/09/23(月)14:18 ID:0jmMVhfP0(2/10) AAS
ちなみにPS4は最小(USB給電/ネット接続無し)で1.2W程度らしいので
半分以下に削減する形になるな
595: 2019/09/23(月)15:04 ID:0jmMVhfP0(3/10) AAS
低消費電力向けだとA35あたりか
600: 2019/09/23(月)15:21 ID:0jmMVhfP0(4/10) AAS
>>596
主目的が待機電力削減だからBigコアはナシだと思われる
セカンダリ用のメモリ含めて0.5W以下に抑えないといけないみたいだし

ビデオ周りの機能は今でもVCEで特に困ってないでしょ

>>597
セカンダリプロセッサにはUSBだのSATAだののインターフェース周りの回路を主に集積してるから
SoC側には集積しないと思われる
604: 2019/09/23(月)15:27 ID:0jmMVhfP0(5/10) AAS
>>601
SSDは多分CPU直結じゃない?
VROCとかRyzenNVMe RAIDとかみたいな感じで
609
(1): 2019/09/23(月)15:35 ID:0jmMVhfP0(6/10) AAS
InfinityFablicにぶら下げておけば良いのでは?
612
(1): 2019/09/23(月)15:46 ID:0jmMVhfP0(7/10) AAS
何れにしても待機電力0.5W目標だから、待機時にメインSoCやメインメモリ稼働させるわけにもいかんので
待機時のデバイス制御用のCPUおよびそのCPU稼働用のメモリは必要なるね
621: 2019/09/23(月)16:16 ID:0jmMVhfP0(8/10) AAS
>>620
>>582のリンクだと「スタンバイモード時の電力消費」と言っているが
623: 2019/09/23(月)16:28 ID:0jmMVhfP0(9/10) AAS
>>622
PS4であれば
・PSNとHTTPSセッションを張り続ける
・PSNからの要求でメインSoCやHDDの電源を制御する
・USBデバイスに給電する
・USBデバイス、Bluetoothデバイスからの要求で電源を制御する
あたりの事は待機中にセカンダリCPUが制御してる
634: 2019/09/23(月)20:44 ID:0jmMVhfP0(10/10) AAS
>>632
既存のPS4と類似の方式をとるなら
スタンバイ中メインSoCの電源は完全にOFFになるから
性能の高低は全く関係ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.358s*