[過去ログ] FF15とかいう国内唯一の高グラオープンワールドを実現したゲームw (72レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62
(1): 2019/06/19(水)22:45 ID:5m1rpBiy0(1/3) AAS
>>34
ゲハ脳な奴がwiki書いてるから無駄やで
宣伝でオープンワールド自称して情弱を騙すのは自由だし、ゲハ脳が信仰してるタイトルをオープンワールド認定するのも自由

でもゲーム開発の現場だとオープンワールドの定義は決まってる、でないと各チームがバラバラな仕様で作っちゃうからな
基本キーワードはノンリニア、つまり一本道ゲーの反対でプレイヤーがシナリオ上の判断を下せたり、好きなマップに向かえたりする事
3Dアクションとかシームレスマップとかは条件じゃない
それぞれ視点デザインやフィールド設計の問題だからな
66: 2019/06/19(水)22:49 ID:5m1rpBiy0(2/3) AAS
ディレクター様のコメントでも判るように、シームレスマップはオープンワールドの条件じゃない

一本道なFF13と同タイミングで発売されてオープンワールドRPGとして高評価だったオブリビオンとか
評価の高いオープンワールドRPGの見た目(3Dアクションでシームレス戦闘)だけをマネてるんや

外部リンク:www.4gamer.net
> 僕の「FFXV」企画書には,「オープンワールド風FF」と書きました。“風”がポイントです。
> 世界はシームレスに広がっていますが,一般的なオープンワールドRPGのように,
> どこへ行っても,どう進めてもいいよというゲームではないんです。
67: 2019/06/19(水)22:54 ID:5m1rpBiy0(3/3) AAS
>>64
マトモなゲーム開発の歴史としては、オープンワールドは昔から有ったで

あと↑でも書いたけどオブリビオンのインパクトが大きかった
ついでに指摘する人多いやろけどオブリと同時期だったのはFF13じゃなくてFF12、2006年3月
FF13反省会で「今更一本道は」ってのはこの時系列から来てる

酔っぱらいは反省してもう寝ます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*