[過去ログ] 新潟・富山・石川都市開発総合スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 2024/05/04(土)20:59:29.72 ID:8ailEpEh(1) AAS
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww
172: 2024/09/03(火)00:06:06.72 ID:wTPc1ZPD(1) AAS
人身事故がほとんど去っていった
しかし
ほとんど雨降ってなくてよく分からんのかね
356(1): 2024/11/22(金)21:11:48.72 ID:FnfnwpsX(16/21) AAS
>>352
いつまで独身続けんだ50半ばだろ
380: 2024/11/22(金)23:39:28.72 ID:FnfnwpsX(21/21) AAS
北陸地方は中央から冷遇されていると思いませんか?北陸地方出身者・在住者はどう考えますか。 私の親は東北地方出身ですが、東北は遅れているイメージを子どもの頃から持っていたそうです。けど1970年代には東北自動車道が建設がはじまり、1982年には盛岡どまりではあるものの東北新幹線も開業しました。
それに対し、北陸新幹線ができたのは2015年です。あまりに遅いなあと。東京から北陸までの自動車最短ルートは上信越道経由ですが、上信越道が全線開業したのは1999年と、こちらも平成のことなんですよ。
交通インフラは、中央から重要な地域を優先してつくられ続けました。西に延びる東海道新幹線、東名高速道路は言うまでもないでしょう。けれどもその次が北に延びる東北方面で、北陸はその後というのは遅すぎません?
何にせよその中央と北陸をつなぐ要の区間の長野周辺も、1998年の長野オリンピック招致のおかげでアクセス路として建設されたんです。もし五輪がなかったら?北陸新幹線は軽井沢より先は山形・秋田新幹線みたいな在来線直通型のミニ新幹線だったのです。それじゃあまりに所要時間も輸送力も弱かったはずです。
で、その山形・秋田新幹線でさえ1990年代には開業済みで、山形道・秋田道も両県都の山形市・秋田市と東北道をつなぐ区間も平成前半にはできていました。これらのインフラは1つの県にしか恩恵はありません。
一方で、北陸新幹線は2015年です。そして福井延伸が果たされるのは今年の再来月です。新潟、長野、新潟、富山、石川、福井と6県を結ぶ重要な路線なのに、山形新幹線の30年遅れなんです。山形なんてたかが20万都市で観光客もほとんどいませんが金沢はその倍の人口があり、大人気観光地で、県庁所在地なのにシャッター街の広がる山形と違い、北陸の都として商業地区も栄えてます。
これって北陸軽視に感じませんか?「中央から遠い積雪寒冷地の北国の田舎」という点では東北も北陸も同じ条件なのに、なぜこうも遅かったんでしょうか。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
539(1): 2024/11/24(日)18:46:52.72 ID:X4N1ExVt(1) AAS
ススキノ、国分町、片町、流川、中洲
飲食店街もないなんちゃって政令市 新潟
545: 2024/11/24(日)19:24:01.72 ID:PRcySdcT(25/39) AAS
>>544
駅から1キロで田んぼ2キロで森
都市の概念がない金沢画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
774: 2024/11/26(火)20:34:47.72 ID:yKd5MZes(13/18) AAS
>>773
いちいち単発IDに変えてる
たったひとりで成りすます70過ぎの老人wwwww
836(1): 2024/11/27(水)01:39:14.72 ID:C9ZQv4Nh(1/2) AAS
>>804
富山は仕事するには良いとこかもしれないが遊ぶとこなかったな
異性と遊ぶとなると金沢に出るしかないし
951: 2024/11/28(木)21:36:26.72 ID:N3e7XJBL(9/12) AAS
>>949
金沢を大都市圏とでも勘違いしてんのか?w
まじで爆笑もんだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s