日本列島最北の島、樺太7 (350レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2024/03/15(金)08:24 ID:+UHrk6QB(1) AAS
樺太について語るスレです。
北海道・稚内から北に見え、北海道に匹敵するほどの大きな島です。
樺太は元祖より日本に所属していた島であり、戦争で奪った土地ではありません。
地理的に見ても日本列島の一部を構成しています。
国民よ、樺太の日本復帰を目指して立ち上がれ!

樺太が日本に再帰属すべき根拠一覧
・1679年に大泊に松前藩陣屋が置かれ、和人の居住が始まった。
 ロシア人が樺太に居住を始めたのは1850年代である。
・1807年、北樺太を含む樺太全土が幕府直轄領となる。
・1809年には間宮林蔵の探検により、樺太が島であることが確認された。
省15
331: 05/18(日)17:01 ID:inj2BNtH(1) AAS
道東や道北は町の中心部以外は無人地帯ばかりで、酪農すら人手不足で難しい所が多い
それでも北海道開発局のおかげで、国道はきちんと整備されてる
これよりさらに酷寒の樺太をもし今の日本が領有してても、完全にお荷物にしかならなかったな
332
(1): 05/18(日)18:54 ID:fReNlcnr(1) AAS
樺太なんかより北海道の現実を心配しよう
北海道のロシア占領化は進んでいる
まず日本国内のロシア化を阻止しよう

北海道の標識(根室)
上から

釧路
厚岸
厚床
根室駅
などを標記
省5
333
(1): 05/18(日)19:58 ID:gK+kKXfW(1) AAS
お、負けたときに貼る脳死コピペが来たな

周知の常識のとおり、日本政府は樺太千島は所属未定千島としており、
サンフランシスコ講和条約第二十五条で明記されているとおりにロシア領ではないとしている
また日本は民主主義国家であり、政府と異なる見解を主張した者は国籍を認めないとする野蛮な思想は持ち合わせていない

この前、日本では選択的夫婦別姓は採用されていないと教えてもらったのに何も学習しなかったのだな
334: 05/18(日)21:22 ID:N9O6Re8Q(1) AAS
>>333
そう信じるなら早く樺太に上陸してみろ
発見次第にシベリアの刑務所に密入国で捕まるからw

それから千島樺太交換条約って知らないの?
日本政府は(千島の領有権を得て)樺太の領有権を放棄した。
そもそも日本政府が「南樺太」が未定になっているのは日本政府を早く無条件降伏させるために
アメリカのと単独講和で25条の二枚舌で日本を騙したんだよ
日本政府はヤルタ会談の内容なんか知らなかったからな

ヤルタ会談では千島列島と南樺太の領土問題が議題に含まれていた
「1945年2月に行われたこの会談で、ソ連の対日参戦を条件に、
省4
335
(1): 05/19(月)01:09 ID:yN9X+Soj(1) AAS
また記憶が飛んだのか、痴呆症
>>305他多数で樺太千島交換条約の話題を何度もしているのに知らない可能性があると考える頭が信じられないね
そんなことだから高校に進学できなかったのだぞ

サンフランシスコ講和条約第二十五条で、樺太千島がロシア領にならないと明記されていることは>>317他で解説してあるね
日米他調印各国は樺太千島がロシア領であると主張することは同条約違反となり許されない
336
(1): 05/19(月)06:43 ID:6DENR3HA(1/2) AAS
>>335
だからアメリカの2枚舌外交に日本が騙された結果だ
ヤルタ会談でソ連に「千島と南樺太をやるから参戦せよ」
単独講和25条では「千島と南樺太は未定だから降伏せよ」

日本はソ連とは講和条約は結んでいないから
単独講和25条は国際法的アメリカの独り言(二枚舌)に騙されたまま

国際的に認められた領土不拡大の原則とは第二次世界大戦中に連合国が掲げた方針で
戦争の結果として新たな領土を獲得しないという方針
この原則は1941年の「大西洋憲章」や1943年の「カイロ宣言」で明文化された
特にカイロ宣言では日本が戦争によって占領した地域を返還することが求めらた
省3
337: 05/19(月)06:48 ID:6DENR3HA(2/2) AAS
それから未定とは日本の領土では無いと言うこと
それから未定とは日本の領土では無いと言うこと
それから未定とは日本の領土では無いと言うこと

しかしアメリカはソ連には南樺太や千島は「未定でなくソ連に返す」と約束してる
まだ分からないの?
338
(1): 05/19(月)22:03 ID:v4yFRz+Y(1) AAS
>>332
ロシア語の道路標識が見られるのは稚内と根室の中心部くらいだな
この2市でも郊外に行けば見られない
ちなみにロシア語の案内表示自体は、新千歳空港でも見られる
かつてロシアへの国際線が存在した名残だろうな
339: 05/19(月)22:57 ID:Pe32VKL4(1) AAS
>>338
恵比寿駅で「キリル文字の六本木案内表示ヤメロ」と変なクレーマーがJRに文句を垂れたらしいが
キリル文字はロシア以外にも
ウクライナ、ブルガリア、モンゴルなど旧ユーゴや中央アジア諸国の一部の国でも通常使われていたのを
知らなかったらしい
340
(1): 05/20(火)02:29 ID:+PHLcgyf(1) AAS
>>336
二枚舌に翻弄されたのはソ連なのだがね
条約でも何でもない密談で話したことなど何の効力もないと知らないのかね
条約では樺太千島はソ連やロシアの領土ではないと明記されている
米国もヤルタには何の効力もないと言っている
ロシアがサンフランシスコ講和条約に署名していないからこそ、ロシアは樺太千島が日本領でないと主張できないし、
況してロシア領であると主張することもできないのだよ

カイロ宣言を読んだことが一度も読んだことがないのも明白だね
「第一次世界戦争の開始以後に」と明記されている
ポーツマス条約がいつ締結されたのかも知らないのか
省3
341: 05/20(火)10:34 ID:Y0UJyu6I(1) AAS
>>340
二枚舌で翻弄されたのは逆に日本の方だよ
千島と言う「千島樺太交換条約」で得た日本の領土を失ったんだから

ソ連はアメリカの二枚舌では逆に得したんだな
カイロ条約の「領土不拡大」があるにもかかわらず
千島樺太交換条約で本来日本の領土だった千島を「アメリカのお陰で」手に入れられたんだから(笑)

今や全千島を返せと主張してるのは世界では日本の右翼と日本共産党だけなんだよ
他の日本の人達は北方4島だけを返せだからね
日本政府は北千島と南千島は違うと言ってるがそれは無理があるな

アメリカは今でもプーチンにに知らんぷり(笑)
省1
342
(1): 05/22(木)23:59 ID:a3AYnKIY(1) AAS
主張しているのが右翼と左翼だけって発想が斬新だな
他の日本の人々というのが一般国民という意味なら、樺太千島全島を返せと言っているのが目の前にいるよね
記憶力ないから覚えられないか
343: 05/23(金)08:10 ID:aHBI93jO(1/2) AAS
>>342
樺太返せなんて言ってるのは千島樺太交換条約を知らないあんたかウヨクだけだよ
344: 05/23(金)10:20 ID:aHBI93jO(2/2) AAS
日本を早く降伏させる為にソ連には戦後処理の権利を与えないと騙してと講和をし
早くソ連を参戦させる為に千島と南樺太は返してもいいからとヤルタ会談で、対独戦で疲弊してたソ連を説得

アメリカの二枚舌外交に翻弄された日本
345
(1): 05/31(土)20:27 ID:gtktQjvW(1) AAS
国後島は観光地
色丹島に放射性廃棄物の最終処分場
択捉島に米軍基地

これでいいだろ
346: 05/31(土)20:44 ID:EtQeHqJ+(1) AAS
>>345
なんか沖縄みたいに島の一等地は米軍様が使用とかね
347: 06/23(月)21:17 ID:DApj91SI(1) AAS
イラね
348
(1): 07/25(金)23:30 ID:kS7wkuAg(1) AAS
魯人の言う第二次世界大戦の結果として正当に獲得した領土という主張がそもそも矛盾している
昭和三年パリ不戦勝約締結後に戦争で奪ったということは国際法上違法な侵略戦争だったということである
ポツダム宣言にも違反するし他の連合国の面目を潰す蛮行である

またサンフランシスコ講和条約では、調印していないソ連やロシアに対しては、樺太千島等一切の領土を日本は失わないと明記されている
これに反して樺太千島を含む北方領土をロシア領と主張することはサンフランシスコ講和条約違反となり許されない
無駄にロシアを利するだけでなく英米を始めとする調印各国を敵に回す覚悟が必要になるわけである
侵略戦争に賛同する行為なのだから当然である
それは何らの利益も有しないし、義にも反することである
日本は樺太千島を含む北方領土をロシア領でないと主張し続ける責務を負っているのである
349: 07/26(土)07:08 ID:nRNm0ZSR(1/2) AAS
>>348
だから単独講和の結果がそういう風になる

アメリカは原爆投下までソ連の力を必要として
ヤルタ会談で「千島をやるから参戦しろ」とけしかけた

(因みに樺太千島交換条約により「樺太はロシアの固有領土」だが「千島は日本の固有領土」となった)

対独戦で疲弊してたソ連は日ソ不可侵条約を破棄して参戦した
ヤルタ会談でアメリカの「千島をやるぞ」と言う餌にかかってな(笑)
ところが原爆が完成したのでアメリカは「最早ソ連に頼る必要は無く」なった
だからサンフランシスコでの単独講和では

第二条(c)項:
省4
350: 07/26(土)07:15 ID:nRNm0ZSR(2/2) AAS
まあ昔の西側諸国が得意とした二枚舌外交の結果だよ

1945年2月:ヤルタ会談で、ソ連はドイツ降伏後3か月以内に対日参戦することを連合国と約束

- 1945年5月:ドイツ降伏

- 1945年8月8日午後11時(日本時間):モロトフ外相が佐藤尚武駐ソ大使に宣戦布告を通告

- 1945年8月9日午前1時:ソ連軍が満州国境を越えて侵攻開始
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s