[過去ログ] 都市人口・都道府県人口データスレ★1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678
(2): (ワッチョイ c75e-u48J) 2023/04/16(日)09:37 ID:UhsS48bz0(9/9) AAS
ここにもあるように
昔は郊外の土地が安く余っていたのでイオンモールの出店が多かったけど法改正で郊外店の出店規制から都市型イオンモールに変わったんだよね
だから自由が丘や横浜の都市型イオンモールが出来たわけ
でもやはり都市型イオンモールだけあって規模は小さい

郊外のイオンモールは土地の安さなので大規模
都市型のイオンモールは土地の少なさ高さなので小規模

この違い

外部リンク:bizspa.jp

しかし、2006年の都市計画法の改正により郊外店の出店規制が以前よりも強化されたこと、さらに人口の都心回帰の動きなどもあり、近年は全国各地で「都市型イオンモール」が増えつつある。
679
(1): (ワッチョイ 079d-4ex6) 2023/04/16(日)09:46 ID:JKuI7UD40(4/28) AAS
>>678都会の岡山や京都はその中でも大規模で異例だよな
まぁ横浜のジョイナスとか延床面積20万超えだし
店の看板に囚われずショッピングモールとして見たら全く変じゃないけど
681
(1): (アウアウウー Sacb-5HMb) 2023/04/16(日)10:20 ID:OQ0Yinnma(1) AAS
>>678
大型店の規制が廃止されたのと、90年代から国内の工場が閉鎖されて海外に移転。
その跡地にイオンモール、ららぽーと、三井アウトレット、プレミアムアウトレット、マークシティのような大型ショッピングモールができた。
イオンモール岡山も元々は林原工場の跡地。

工場跡地再開発で代表的なのは、ラゾーナ川崎プラザ、ジアウトレット北九州+イオンモール八幡、ららぽーと豊洲とかがそうだね。

最近、東京都心の百貨店が撤退してるのは、こう言った郊外のアウトレットやショッピングモールで買い物するようになったからでしょう。

それをマスコミと政府は消費者のブランド離れ、とか言って誤魔化してる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s