[過去ログ] ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218(1): 2021/09/03(金)18:06 ID:dqtBlVQe(1/11) AAS
>>214
外の売店なんてきっぷが無効になるから降りないし乗り換えの人はダッシュで移動するから敦賀駅内で買い物してる余裕がない
特急が遅れても新幹線は定刻通り発車するくらいだからな
越後湯沢乗り換え時代の喧騒を経験しとらんのかいな
220(1): 2021/09/03(金)18:35 ID:dqtBlVQe(2/11) AAS
>>219
逆だ
金沢が富山県の石川支庁だよ
山形県にとっての庄内支庁みたいなもん
229(1): 2021/09/03(金)20:45 ID:dqtBlVQe(3/11) AAS
南砺市の山を車で走ってるといきなり金沢市とか入るもんな
どんだけ金沢は富山の県境に近いんだ
都道府県で県庁所在地が直接県境になってるのって金沢市だけじゃないのか
230: 2021/09/03(金)20:49 ID:dqtBlVQe(4/11) AAS
>>225
子育てパスポートが全国対象になるまでは富山は岐阜とだけ連携して石川とは未連携
ケーブルテレビの新年特番も長野・新潟・富山がいつも一緒に組んで石川は含まれず
石川が富山や福井を飛び越えて他県と組むのって観光しかないという哀しさ
234: 2021/09/03(金)20:56 ID:dqtBlVQe(5/11) AAS
>>231
富山市と岐阜県て市街地がめちゃくちゃ離れてるやん
合併後だしな
その中で参考になりそうなのは京都と大津か
元々あった京都、越中に後からそこへの利便性求めて大津、金沢が作られた格好
238(1): 2021/09/03(金)21:44 ID:dqtBlVQe(6/11) AAS
>>237
そりゃ富山県側は比較的平坦な道路で終わってるからね
途中まで法林寺温泉とかもあるし
石川県側に入ると急に荒れた道路になったがあれは明治以降石川県が道路整備が県内だけで手一杯で
県境道路まで整備してる余裕がなかった名残
258: 2021/09/03(金)23:18 ID:dqtBlVQe(7/11) AAS
>>239
東海北陸道ができた今じゃ県道27号ですら遠回りだから湯涌方面の道路を整備してくれと富山県に陳情する始末
どんだけ石川県は先見の明が無いのかね
岐阜に早く行きたきゃ岐阜と連携して白山スーパー林道でも高規格化すればいいんだよ
261: 2021/09/03(金)23:23 ID:dqtBlVQe(8/11) AAS
>>251
富山と石川は交流がある人間とない人間で温度差が全然違うのがな
呉西の方が交流ありそうで金沢を苦手にしてる人間もいるし
呉東の方が普段交流がない分金沢市内や加賀温泉に行きたいという人間がいる
でもだいたい石川県に行きたいと言うのは女性、しかもオバチャン
264: 2021/09/03(金)23:30 ID:dqtBlVQe(9/11) AAS
能登ツーは途中にいい温泉がないからなあ
それに富山ナンバーのバイクだと前に出てくる石川ナンバー軽トラに2回に1回は遭遇するw
まだ岐阜長野方面の方が平和に楽しめる
266: 2021/09/03(金)23:33 ID:dqtBlVQe(10/11) AAS
氷見はホームグラウンドだから能登ツーなら和倉温泉総湯一択かな
270: 2021/09/03(金)23:38 ID:dqtBlVQe(11/11) AAS
昔は海沿いの交流がメインだから福井加賀(金沢含む)、能登富山という括りだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*