[過去ログ]
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★8 (1002レス)
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査★8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1630407045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/09/20(月) 16:31:55.54 ID:isYvE161 >>979 >>981 だ〜〜か〜〜ら百姓はテメェのことだろ、キムカッペ百姓w 日本一ショボい糞田舎はテメェの村だぜ、原発僻地だって自覚しろ、だいたい生意気なんだぜwwww http://hissi.org/read.php/geo/20210920/Rmhza0xTSDU.html http://hissi.org/read.php/geo/20210920/VWlrdHE3TTY.html 商品販売額:石川県総合計≧新潟市のみ(石川県総合計の8割以上)>>>>キム沢市 商品販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も) 特に重要な商業データは、新潟>>>>キム沢wwww キム沢は石川県を丸ごと合併して、ようやく新潟に追いつくレベル、福井に至っては問題外wwww 札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つホワイトカラーの新潟人に対しカッペ百姓と言われても何も刺さらんぞ ●新潟と金沢の中心街の混雑度の比較 金沢はコロナショック前から既にスカスカ、しょせん水物観光ブームの確変頼みの糞田舎wwww 緊急事態宣言前後の駅・繁華街の動向(NTTドコモ) 新潟駅周辺 (緊急事態宣言前の1月10,000人超〜緊急事態宣言後8,500人超) https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_39 松山市駅東側周辺(緊急事態宣言前の1月8,500人〜緊急事態宣言後7,500人) https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_78 鹿児島天文館周辺(緊急事態宣言前の1月9,000人〜緊急事態宣言後7,000人) https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_91 金沢駅周辺 (緊急事態宣言前の1月7,500人〜緊急事態宣言後3,000人) https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_46 香林坊周辺 (緊急事態宣言前の1月4,500人〜緊急事態宣言後3,500人wwww) https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_45 福井駅周辺 (緊急事態宣言前の1月5,000人〜緊急事態宣言後3,500人wwww) https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_47 ●中心街オフィス延べ床面積(地方新興政令市、ビッグマウス中核市、他40万平米未満は割愛) 新潟市 _,_70万平米 81棟 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄) 北九州 _,_55万平米 60棟 静岡市 _,_55万平米 71棟 岡山市 _,_52万平米 66棟 高松市 _,_46万平米 61棟 金沢市 _,_45万平米 53棟 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫、水物観光地価に見合わんww 富山市 _,_43万平米 41棟 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い 長野市 _,_40万平米 53棟 熊本市 _,_32万平米 40棟 浜松市 _,_31万平米 39棟 那覇市 _,_27万平米 35棟 ・ 福井市 _,_15万平米 20棟 ←原発僻地は話にならんwwwwwwwwwwwwwwww ちなみに中心街を最も多く含んで、郊外が除外される範囲での小売販売額の比較だとこうなる 福井は問題外(新潟伊勢丹の1店舗にすら及ばない)なので省略wwww 半径2キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約2,300億円)>>>>金沢(香林坊起点で約1,900億円) (↑新潟は古町・万代シテイ・新潟駅周辺、金沢は香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺が全て収まる) 半径1キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約1,200億円)>>>>金沢(武蔵が辻起点で約800億円) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1630407045/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 4 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.094s*