[過去ログ]
新潟と金沢、どっちが都会?Part82 (935レス)
新潟と金沢、どっちが都会?Part82 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 00:25:40 ID:MfCALezH 東北 仙台 北陸 金沢 東海 名古屋 中国 広島 九州 福岡 各地方の中心都市で大大名の城下町っだった都市は新潟なんかとは格が違う 新潟なんて全国から見たら金沢中心の北陸地方の端っこにある九州地方で言うと宮崎とか中国地方の鳥取みたいな影の薄い存在としか思われてないんだよなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 00:29:30 ID:MfCALezH そんな影の薄い新潟が目立つために無謀にも金沢に喧嘩を売ったはいいが金沢には鼻で笑われ全国からは失笑されて終わってしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 05:09:08 ID:qulHFtoe >>444 東京都民の移住と二拠点居住ですよね それだと東日本のエリアが有利なのは当たり前では? 西日本のエリアでこの順位なのはむしろ評価されていると思います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 05:12:11 ID:qulHFtoe むしろ金沢よりも短時間で二拠点を行き来できるはずの新潟がこの順位で良いのかと疑問に思いますが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/11(金) 06:58:55 ID:7SAcqbCr >>446 北陸三県なんて人口、GDPでたかがしれてるだろw そこでの拠点性とか笑わせないでくれよ。 しかも金沢市が富山市に対してどれくらい差をつけてる? 金沢人は妄想の中で生きているから大差つけて衛星都市みたいに思ってるんだろうなぁw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 07:35:39 ID:Ugmuh6mV 北陸3県だと300万程度だからな そう考えると新潟、長野を加えた北信越だと700万まで増えて1つのブロックと考えても遜色ないよな ただ各県の繋がりが北陸3県と新潟、長野の繋がりがあまりないしメインの新潟が端っこというのがな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/11(金) 08:10:42 ID:o/L0PH/h 金沢の人って日頃はエッチューサとか言ってバカにしたり油断ならない相手といったり 敵愾心や警戒心を持ってるのに都合のいい時は味方や手下みたいに使うよなぁ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 12:04:49 ID:7M6SI6OV >>452 福井在住の発達障害 ■■金沢警備員Japon■■ 今日も金沢を守りたい 24時間体制で監視します 自演もします 富山と新潟を匂わせたら容赦はしません ・福井敦賀在住 ・重度の自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群らしき症状も見られます。 ・郷土愛が異常に強く、金沢を批判する書き込みを発見すると、脊髄反射で激しく攻撃します。 ・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。 ・「良識的富山人」や「懐疑主義者 ◆6M0ZyBMAwY」というコテハンを名乗るときもあります。 ・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレを監視しています。 ・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装ったり、一人で会話を始めます。 ・スルーされると、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。 ・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、執拗にレスを返してきたり、誰もいない深夜に勝利宣言をします。 ・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。 ・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。 ・あまりにも暇なため、AAやコピペにも血眼になってマジレスを返してきます。 ・さんざん粘着を続けた末に、最後に俺は金沢人じゃないと開き直ります。 ・福井県民になりすまして富山県や新潟県を攻撃しますが、バレてからは自重しているようです。 ・精神的に追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。 ・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたあげくに、人にすり付けたことがあります。 ・「金沢叩き」や「朝鮮人」等とレッテル貼りをし、決して自らの非を認めることはありません。 ・家庭板・鬼女板などにも奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。 ・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。 ・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢市民からは完全にスルーされているようです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 16:25:01 ID:/UF0IKey 富山で生まれたから金沢人に百姓呼ばわりされたと思いこんでいて時々関東甲信越扱いされる新潟人を騙れば金沢相手にマウントを取れるとか思いこんでる奴が主だからね 端から見てたら新潟えも〜んと泣きついてるようにしか見えないし江戸時代の序列を未だに引きずってるが故の嫉妬とも取れますな そもそも新潟と金沢は都市としてのタイプが全然違うのにハード的な都会度でマウントを取りたがる時点で気質的な田舎者丸出し(笑) 新潟に求めてる都会感と金沢に求めてる都会感一つでもだいぶ違うだろうに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 18:09:40 ID:uCXVfcdl >>454 江戸時代や明治時代初期は金沢の殿様や県庁に支配され、 独立したら自力で立山砂防事業を片付けようとしたけれど 経済的に無理だったために、富山県内で完結する事業なの に当時の内務省に泣き付いて、以後は戦後の一時期を除き 一貫して新潟の地方整備局に土下座し続ける富山。 北陸ブロックでの新潟は政治的にも経済的にも立場が微妙 だからか、富山にも相応に資金を投入している印象だが、 いずれにせよ、富山の立場で金沢や新潟に対しては上から 目線になるべきではないよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/11(金) 21:25:32 ID:7mF0Lkdf 立憲民主党・森ゆうこ この人大丈夫? なんでこんな奴に投票したん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 22:30:11 ID:uCXVfcdl >>456 新潟県民は巧妙なマスコミ工作に流され易いから 同じ年にあの米山隆一が新潟県知事になっている 当時森ゆうこに僅差で負けた自民系候補者は現在の新潟市長 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 22:32:10 ID:MfCALezH 北陸(石川、富山、福井、新潟)の盟主は金沢って印象しかないな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/11(金) 22:49:26 ID:7mF0Lkdf 黒岩宇洋とか菊田真紀子とか日本の足引っ張るゴミカスばっかりやん 変なのばっかり当選させんなやアホ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 22:51:33 ID:uCXVfcdl >>458 北陸4県だと 農政局は金沢 地方気象台は新潟 労働局は新潟 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/11(金) 22:57:43 ID:uCXVfcdl >>459 早くマトモな石川県知事を 金日成と同時代の知事は今や石川県のみ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/11(金) 23:00:14 ID:7mF0Lkdf >>461 買春してないだけマシ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/12(土) 03:06:09 ID:1FvHwxI/ 自治体名 住民1人あたりの借金ランキング 1 島根県島根県の番付 1,364千円 2 秋田県秋田県の番付 1,188千円 3 山梨県山梨県の番付 1,142千円 4 徳島県徳島県の番付 1,140千円 5 富山県富山県の番付 1,133千円 6 鳥取県鳥取県の番付 1,123千円 7 岩手県岩手県の番付 1,107千円 8 高知県高知県の番付 1,096千円 9 石川県石川県の番付 1,079千円 10 福井県福井県の番付 1,070千円 パチンコ台一台辺りの人口 2019 順位 都道府県 台/人口 1 宮崎県 17.4 2 鹿児島 19.6 3 大分県 19.9 4 青森県 22.2 5 長崎県 22.5 6 熊本県 22.5 7 鳥取県 22.7 8 福井県 22.7 ←パチンコしか娯楽がない糞田舎wwww 9 高知県 22.7 10 山口県 23.6 11 秋田県 24.0 12 福島県 24.0 13 栃木県 24.1 14 佐賀県 24.6 15 徳島県 24.8 16 北海道 25.1 17 岩手県 25.2 18 岐阜県 25.6 19 和歌山 25.6 20 愛媛県 25.9 パチンコ行動者率 2016 1 熊本県 12.9% 2 鹿児島 12.4% 3 宮崎県 12.2% 4 福井県 11.9% ←パチンコしか娯楽がない糞田舎wwww 5 石川県 11.2% ←パチンコしか娯楽がない糞田舎wwww 6 高知県 11.0% 7 大分県 10.7% 8 北海道 10.6% 9 長崎県 10.5% 9 三重県 10.5% https://www.nichiyukyo.or.jp/FileUpload/files/20200921_遊技業界データブック2020WEB版_25.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/12(土) 06:06:55 ID:Sh1eUyUa 金沢の後塵を拝す新潟 挽回のチャンスを探る 2016年01月27日 https://www.zaikainiigata.com/?p=6147 北陸新幹線開業により、金沢市の活況が全国の注目を浴びている。それを横目に、新潟市の経済人からはため息が漏れ聞こえる。曰く、「新潟市は金沢市の後塵を拝したまま沈んでいくのではないか」。   金沢市に嫉妬と羨望を抱いているだけでは、まさにその通りになるかもしれない。市の現状から、課題を見つめ直すことが重要だ。識者に分析を求めた。   駅のシンボルが観光ムードをつくる   ●北陸新幹線金沢開業と時期を同じくするはずだったJR新潟駅高架化完成の遅れ( ʼ12年発表) ●北陸新幹線の速達型列車「かがやき」が県内を素通り( ʼ14年発表) ●新潟市による新バスシステム・BRT開業後の混乱( ʼ15年秋〜現在)   この数年、新潟では交通インフラに関する暗い話題がめじろ押しだ。富山市のLRT(次世代型路面電車システム)が成功し、北陸新幹線開業後のJR金沢駅が賑わう中、それを悔しく思う県内経済人は少なくない。   参院議員・塚田一郎氏が話す。 「金沢駅には鼓門という大きな門があり、多くの観光客がその門を背に記念撮影をします。そこで”金沢旅行に来た”という意識が高まるわけですね。   今の新潟駅に降りた観光客が、どこで写真を撮るか。萬代橋まで行けば写真を撮るかもしれませんが。   新潟駅が今後連続立体交差事業(高架化)を進める中、駅のシンボルは何かということを考え、観光客にとって魅力ある駅舎にしていってほしいと思います」   金沢駅の鼓門は歴史的建造物ではない。ガラス製の「もてなしドーム」と共にʼ05年、完成した。北陸新幹線開業を見越した整備であり、その「もてなし」策は大いに功を奏している。   北陸新幹線金沢開業は構想から半世紀を経て昨年3月14日、実現した。駅整備に限らず、金沢市は開業に向けたまちづくりに長きにわたって取り組んできた。その取り組みを学ぼうと金沢視察に訪れた国会議員、地方議員、経済人の数は相当数に上る。   金沢視察経験がある新潟市議・吉田孝志氏が話す。   「新潟市にとっては城下町金沢の伝統や文化が、ないものねだりで羨ましくなります。しかし金沢市は伝統や文化の上にあぐらをかいているだけではありません。   私の視察当時の金沢での観光客数1位は兼六園、2位は21世紀美術館、3位はひがし茶屋街でした。金沢市の担当者の方に言われたのは、2位、3位は観光名所になってからまだ10年程度だということ。21世紀美術館の開館はʼ04年です。ひがし茶屋街は民間の方に協力をいただきながら改修し、観光地として磨き込んでいきました」   金沢に学ぶまちづくり   たびたび金沢視察に訪れているある議員が話す。   「金沢は歴史や文化もすごいですが、金沢駅からの二次交通も充実していますよね」…続きは本誌にて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/12(土) 09:38:19 ID:8BaOL1/D 金沢にまた熊が出たなw マジで一日一熊w https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/17062/morizukuri/kuma/mokugekiR02.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1621758702/465
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.133s*