[過去ログ] 【中四国地方】 岡山都市圏 【完全一人勝ち】 (834レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: 2018/10/19(金)00:12 ID:cQgYY2TY(1/7) AAS
>>177
東北新幹線と山形新幹線が分岐・合流する福島、
上越新幹線と北陸新幹線が分岐・合流する高崎などはその傾向が確かにあるね
そもそも速達列車にスルーされてしまう時点でな
181: 2018/10/19(金)00:50 ID:cQgYY2TY(2/7) AAS
新幹線も特急の一種だから、在来線特急しか走っていない都市のほとんどよりは特急に恵まれていたりする
しかも広島は岡山同様全停だし
もっと言えば仙台に来る特急も新幹線しか無い
そんな中で岡山は本当に恵まれた存在と言えよう
185: 2018/10/19(金)01:01 ID:cQgYY2TY(3/7) AAS
>>183
それはさすがに言い過ぎ
新幹線や高速道路は広島を通過しているから、それらを利用していれば普通に広島を通過するよ
あと広島駅や広島インターなどの賑わいには目をつぶっているのは良くない
192: 2018/10/19(金)01:18 ID:cQgYY2TY(4/7) AAS
そんな広島人が流れ込んでくる岡山の治安が心配だw
194(1): 2018/10/19(金)01:26 ID:cQgYY2TY(5/7) AAS
せっかく公的な機関が発表した最新のデータを持っているのに、この岡山人はそれを解釈する段階で誇張したり思いっきり煽ってくるんだよな
だから他の住人から煙たがられる
データ自体は信頼性が高いので、自分も別スレで使わせてもらうこともあるが
199: 2018/10/19(金)01:46 ID:cQgYY2TY(6/7) AAS
まあその時はその時よ
225: 2018/10/19(金)14:49 ID:cQgYY2TY(7/7) AAS
岡山と金沢では陸海空のインフラでの拠点性に雲泥の差があるんだよな
まず岡山港からは小豆島への定期航路が発着する
対して金沢港から出る定期航路は無く、豪華客船が時折立ち寄るだけ
日常的な移動の足として金沢港はまず利用されていない
外部リンク[pdf]:www.k-port.jp
岡山市には岡山空港があるが、金沢市には空港は無く、小松市まで赴かなければならない
しかも航空自衛隊小松基地と敷地を共有しているため、民間空港としての独立性はイマイチ
治水にしても岡山市には旭川、吉井川と一級河川が二つあり水量も豊富だが、
金沢市には一級河川は皆無、二級河川ばかりで格落ち
外部リンク[html]:www.hrr.mlit.go.jp
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*