[過去ログ]
【中四国地方】 岡山都市圏 【完全一人勝ち】 (834レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41
: 2018/10/17(水)19:17
ID:eMrSWhor(8/25)
AA×
>>30
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
41: [] 2018/10/17(水) 19:17:07 ID:eMrSWhor >>30 これ地元デパートなw お話にならないから 魅力ある街に人とモノが集まるから地場百貨店や地場鉄道会社規模も大きくなる。 ただそれだけ。都会ほどそれが顕著。 都市の顔である百貨店 ・東京であれば三越 伊勢丹 ・大阪であれば高島屋 大丸 ・名古屋であれば松坂屋 都市の顔である交通インフラ企業 ・東京であれば東急 小田急 ・大阪であれば阪急 阪神 ・名古屋であれば名鉄 都市の規模や成熟度に比例して事業規模も大きくなります 例えば九州の最大都市と二番手都市の熊本の地元百貨店と地元トップの交通インフラ会社を比較してみましょうか 交通でいえば圧倒的です、百貨店も核都市である福岡市には巨大4デパートの激戦区、熊本市は鶴屋の一社独占状態という状況でも倍近くの差 これが拠点都市の実力です 岩田屋(福岡) 売上高 990億 従業員 949名 鶴屋(熊本) 売上高 576億 従業員 538名 西鉄(福岡) 売上高 3,635億 従業員 4,343名 九州産交(熊本) 売上高 252億 従業員 1,556人 ところが中国地方では・・・ 天満屋(岡山) 売上高 1,184億 従業員 1,501名 福屋(広島)誰も知らない超ローカル田舎デパートwww 売上高 515億 従業員 900名 両備(岡山) 売上高 1330億 従業員 2,430名 広島電鉄(広島) ショボすぎるwww 売上高 約400億 従業員 1,655名 会社規模も従業員あたりの売上も何もかも広島は情けないですよね 広島は地元企業が弱いと言われますが都市の顔である百貨店と市民交通インフラの要である企業を調べると理由がよーくわかりますね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1539702916/41
これ地元デパートな お話にならないから 魅力ある街に人とモノが集まるから地場百貨店や地場鉄道会社規模も大きくなる ただそれだけ都会ほどそれが顕著 都市の顔である百貨店 東京であれば三越 伊勢丹 大阪であれば高島屋 大丸 名古屋であれば松坂屋 都市の顔である交通インフラ企業 東京であれば東急 小田急 大阪であれば阪急 阪神 名古屋であれば名鉄 都市の規模や成熟度に比例して事業規模も大きくなります 例えば九州の最大都市と二番手都市の熊本の地元百貨店と地元トップの交通インフラ会社を比較してみましょうか 交通でいえば圧倒的です百貨店も核都市である福岡市には巨大デパートの激戦区熊本市は鶴屋の一社独占状態という状況でも倍近くの差 これが拠点都市の実力です 岩田屋福岡 売上高 億 従業員 名 鶴屋熊本 売上高 億 従業員 名 西鉄福岡 売上高 億 従業員 名 九州産交熊本 売上高 億 従業員 人 ところが中国地方では 天満屋岡山 売上高 億 従業員 名 福屋広島誰も知らない超ローカル田舎デパート 売上高 億 従業員 名 両備岡山 売上高 億 従業員 名 広島電鉄広島 ショボすぎる 売上高 約億 従業員 名 会社規模も従業員あたりの売上も何もかも広島は情けないですよね 広島は地元企業が弱いと言われますが都市の顔である百貨店と市民交通インフラの要である企業を調べると理由がよーくわかりますね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 793 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.208s*