[過去ログ]
【奉祝】金沢は、人口80万人を切った新潟に圧勝! [無断転載禁止]©2ch.net (429レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
395
: 2019/06/12(水)00:30
ID:54AH4tyh(2/2)
AA×
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
395: [] 2019/06/12(水) 00:30:21 ID:54AH4tyh 全盛期を近代以前に経験し、過去の遺産を食いつぶしている裏日本。 では、現代の産物は何か?実はすべて中央に寄生して作られた土建政治の産物以外に何もないのである。 例えば北陸新幹線。あれ、いったい必要なのだろうか。 帰省ラッシュシーズン以外はガラガラである。言うまでもない。 沿線に大都市が1つたりとも存在しないんだもの。 東海道・山陽新幹線は、東京・名古屋・大阪・福岡の主要4大都市を結ぶ。太平洋ベルトで近代化した沿線で、多くの人の高速な都市間移動の必要性が発生し、 それに伴い建設されたものだ。1964年の新幹線開業以前の東海道線は輸送力が限界まで逼迫していて今よりはるかに目まぐるしい有様だったと言われている。 東北新幹線は仙台を通るし、直通する北海道新幹線は札幌を目指すのでまだ存在価値が分かるが、北陸地域の新幹線は、存在自体が沿線住民以外に何もメリットのない無駄なのである。 しかしこれは全国新幹線鉄道整備法という法的根拠のもと、国家のもとに作られたものである。 受益者は北陸地域住民だけしかいないのに、用地買収から線路・駅の建設・維持とそのインフラのコストは国民全体が背負っているのだ。 裏日本地域は、「加賀百万石」のようなオラが郷土の昔話の物語にムラ社会まるごと依存している中で、 こうした中央にタカって打ち出の小づちのように天から降ってきた産物のインフラだけがひたすら作られ続けたという現代史が存在するのである。 https://blogs.yahoo.co.jp/alohaggyy/22365853.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1496759472/395
全盛期を近代以前に経験し過去の遺産を食いつぶしている裏日本 では現代の産物は何か?実はすべて中央に寄生して作られた土建政治の産物以外に何もないのである 例えば北陸新幹線あれいったい必要なのだろうか 帰省ラッシュシーズン以外はガラガラである言うまでもない 沿線に大都市がつたりとも存在しないんだもの 東海道山陽新幹線は東京名古屋大阪福岡の主要大都市を結ぶ太平洋ベルトで近代化した沿線で多くの人の高速な都市間移動の必要性が発生し それに伴い建設されたものだ年の新幹線開業以前の東海道線は輸送力が限界まで逼迫していて今よりはるかに目まぐるしい有様だったと言われている 東北新幹線は仙台を通るし直通する北海道新幹線は札幌を目指すのでまだ存在価値が分かるが北陸地域の新幹線は存在自体が沿線住民以外に何もメリットのない無駄なのである しかしこれは全国新幹線鉄道整備法という法的根拠のもと国家のもとに作られたものである 受益者は北陸地域住民だけしかいないのに用地買収から線路駅の建設維持とそのインフラのコストは国民全体が背負っているのだ 裏日本地域は加賀百万石のようなオラが郷土の昔話の物語にムラ社会まるごと依存している中で こうした中央にタカって打ち出の小づちのように天から降ってきた産物のインフラだけがひたすら作られ続けたという現代史が存在するのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 34 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.184s*