[過去ログ] 英語のカタカナ表記をもう少し発音に忠実で実用的に (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
881
(3): 2023/01/03(火)23:19 ID:0(881/1000) AAS
この手の話題になるとちょいちょい>>879みたいなトンチキ言い出す輩がいるから言っとくわ。印欧語のアレは別にいきなり違う訛りになったとかそんなんちゃうぞ?
流入してじっくり時間経過してから同じ言葉が各々に別の訛りになっただけでな。アジア圏の漢語らへんも状況的には似たようなもんやろ?というかメカニズムは同じや
他には同じ言葉でも流入した時期が違うとかあるな。日本語の呉音漢音唐宋音、英語のDishDiscら辺がそれやな
で英語→日本語の決定的に違うとこはそこら辺な。そりゃない発音はない発音で置き換えするのはほんとしゃーない。けど自分ちゃんと耳で聞かんと勝手な想像だけでカタカナ当てたやろ?的なやっつけが多すぎる
オランダ語ドイツ語ら辺までそこそこできてたアレコレが英語になって急にできんなるのはおかしいやろ?常識的に考えてな
そこ勘定に入れたら矛盾しとるのは物事の考え方やなしに英語→日本語の流入のプロセスのほうやぞ。落差があからさまで不自然すぎる
883
(1): 2023/01/03(火)23:46 ID:0(883/1000) AAS
>>881
厳密には英語もわりと正確に音写できてたんだよ
戦前まで切符のことをチケットじゃなくてテケツって言ったとか聞いたことないか
多分あのくらいまでは問題なかった
おかしくなったのは戦後から
敗戦かあるいは大戦そのものが日本人に備わってた語学の素養をなんらかの原因で駄目にした
そういうことだと思う
885
(1): 2023/01/04(水)01:03 ID:0(885/1000) AAS
>>883
>>881の「時間経過」が日本語でも起きたんだろうなあ
886: 2023/01/04(水)01:06 ID:0(886/1000) AAS
同じ外来語でもオリジナルと近くあるべきものとそうでないものがあるのが面白い
>>881読むと時間かかってるのはいいらしいが、どういう理屈なんだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s