[過去ログ]
英語のカタカナ表記をもう少し発音に忠実で実用的に (1002レス)
英語のカタカナ表記をもう少し発音に忠実で実用的に http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
820: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/10(土) 20:54:28.92 ID:0 "qu" が英語で /kw/ ってことだろうな ついでに独語で /kv/ 、仏語や西語で /k/ あとはよく知らない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/820
821: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/10(土) 20:58:35.69 ID:0 あぁ、あと仏語で語尾の "q" が /k/ だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/821
822: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/16(金) 08:19:53.18 ID:0 >>20 スペイン語なんかの巻き舌のRはどうなりますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/822
823: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/16(金) 23:18:17.98 ID:0 >>822 要は江戸弁っぽくなりゃいいんだろ したらラ行2回重ねりゃいいんじゃないか そこの小書きでもなんでも使ってさ ルラ ルリ ルル ルレ ルロ みたいな感じ 知らんけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/823
824: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/16(金) 23:53:59.31 ID:0 それはラ行の滑舌練習であるやつだな 二音目のラ行は母音のあとだから英語のフラッピングと似たような音になるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/824
825: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/17(土) 02:26:21.50 ID:0 巻き舌発声の練習とかでのタングトリルだと、 トゥラ、トゥリ、トゥル、トゥレ、トゥロかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/825
826: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/20(火) 07:36:33.69 ID:0 スレ違いならすまん 明星のカップ麺で「つるみおうどん」の キャッチコピーに「トマトとおくら」とあるのだけど 「トマト」は片仮名で「おくら」は平仮名になってる 元々どちらも英語のtomato・okraからの外来語なのだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/826
827: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/20(火) 08:44:05.95 ID:0 >>826 英語ちゃう トマトはアステカ語 オクラはトウィ語 トマトやオクラがブリテン島原産とでも思うてんのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/827
828: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/20(火) 19:11:53.65 ID:0 英語経由の英語訛りなんだから普通に英語だろ つか、んな情報どの国の人間もほとんど知らんわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/828
829: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/20(火) 19:21:48.46 ID:0 キャッチコピーなんて衆愚が持つイメージに合わせて分かりやすくしようとしてるだけなんだから学問的な視点で真面目に検討してもしょうもない。 大方、「おくら」は「倉」に通じて和語っぽい響きを感じる人が多そうだからっていうマーケティングの判断だろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/829
830: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/21(水) 05:46:12.87 ID:0 英語経由の英語訛りならトメイトゥと訛るはずやから アステカ語直ではなく他原語経由としても英語経由ではないはず おそらくスペイン語経由とかやろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/830
831: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/21(水) 08:43:07.17 ID:0 イギリス英語なまり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/831
832: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/21(水) 10:51:17.03 ID:0 >>815 qiはチーだろ マージャンの「七連宝燈」とか「起家」の最初のチーだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/832
833: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/21(水) 15:25:29.23 ID:0 そりゃピンインがqをそう読ませてるからそうなってるだけだ それが全てじゃないというかむしろそれが例外的なんだよ https://en.wikipedia.org/wiki/Qiviut 例えばだがジャコウウシの毛でできたウールはキビュートとよばれてる 間違ってもチビュートとはよばない しったかこくな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/833
834: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/21(水) 16:03:22.61 ID:0 Qはラテン語で[ク]と読むんやからQの読み方はクやろ Qもラテン語の字、つまりラテン文字やからラテン語での読み方が正解 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/834
835: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/21(水) 17:51:43.84 ID:0 >>833 エスキモー語から移入語だろ。そっちの例外じゃん。 ジャコウウシのウールなんて殆どの人は聞いたことねえよ。キビュートの綴りも音も出てこねえわ。 逆に、Qintao ったら、ああ、青島ね、ドイツやら日本やらが獲りあって租借地になったりしたあそこね。緑色の瓶のビールの ……って思い浮かぶよ。 チャイナの最初の皇帝はQin帝国、最後の皇帝はQing帝国の王様で、、日中戦争の発端はLugouqiao incident でチベットの北東側はQing-Haiで、新疆ウイグル自治区の一番の都会で州府があるのがUrumuqi市で 19世紀末に内陸河川港として開港されたことで四川方面一番の都会になってるChungqiao市は英語圏ならニューヨーク、ロサンゼルス、トロント、シドニー。メルボルン、香港に直通便の飛行機飛んでる。 ちょいまえまで、ロンドンとオークランドにも富んでたでよ。満洲で二番目の都会がQiqihar 人名だと劉少奇はLiu Shaoqi、李克強はLi Keqiang、銭其?はQian Qichen、江青はJiang Qingといっぱい出て来るでよ。 もともとゴットランド語にkw何て音の続きは無くて、殆どがラテン語起源だろ。それが、移入元がチャイナに代わっただけで、今後どんどん増えてくだろうに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/835
836: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/21(水) 18:17:40.99 ID:0 いい流れで勉強になる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/836
837: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/22(木) 10:48:14.58 ID:0 >>835 水差すようで悪いが西側諸国は中国語になんて詳しく無い 加えて一般的なゲルマン語やロマンス諸語の感覚ではQは/k/或いは/kʷ/くらいにしか読めない だから大概の場合は文献でQingなんて見ても発音はKingで誤魔化すし音声で聞いても綴字はChingだと勘違いする この辺はアジア史に人並み以上精通するか拼音の発音を勉強するかした人間でもない限りは知りようも無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/837
838: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2022/12/22(木) 11:47:48.82 ID:0 北京がいい例やな ピンインのBěijīngをまんま写して強引にBeijingに変えさせたからみんなベイジン(/beɪˈdʒɪŋ/ /beɪˈʒɪŋ/)って発音しとるけど本当の読み方はペイチン([pèɪtɕíŋ] )やし やっぱりピンインシステムのクセが強すぎるのがあかんわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/838
839: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2022/12/22(木) 12:28:41.81 ID:0 習近平のルビを「シュウキンペイ」じゃなくて「シージンピン」にして、いかにも国際情勢に強いマン的な感じでアピってる某新聞があんじゃん? ドヤ顔かましてるとこに教えてやりたいわー 正しい発音にこだわりたいんなら「シージンピン」じゃなくて「シー?Wチ?Wンピン」ですよ?w 中国語を日本語読みでも中国語読みでもなく、わざわざ喋れもしない英語読みで読む意味なんてあるんですか?w つってなwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1669094552/839
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 163 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.108s*