[過去ログ]
日本語の起源 満州の農耕民だったと発表される (650レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
610
: 2023/10/13(金)05:39
ID:0(610/650)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
610: [] 2023/10/13(金) 05:39:42.80 ID:0 言語に関しては、ユーラシア東部では中国語だけが異質なんだよな。 人口が多いからそれが主流かのように見えるけど。 まあ、古代の口語の中国語とはなんぞやってこともあるが。 語順は語族とはあんまり関係ない。 印欧語族にもSOVもあるしラテン語はそうだったらしいというか語順は自由だったというかそれほど厳密ではなかったとか。 文明が進んで他民族を取り込むようになると、言語がシンプル化するとか。 以心伝心では伝わらない奴隷もしくは使用人化した他言語使用者に、誤りなく「命令を伝える」ためにSVを強調する。 古英語は主語が省かれることもあった言語とか、ドイツ語は今でもsovの部分があるとか。 ノルマン・コンクエストでイングランドに乗り込んだフランス語使いの王族は(彼らは元はゲルマンのフランク人だったはずだがw) 臣下や部下や使用人に誤解なく命令を下すために英語をシンプル化し、その後自分たちも英語使いになった。 まあ500年ほどかけたわけだが。その後もずっと「文明語」であるおフランス語もありがたく使い続けていたらしいが。 かつては教養人を名乗るにはフランス語が出来なければいけなかったとか。 イングランド王族は、英語使いとケルト語使いを支配する必要があり、シンプル化が進んだのかもわからんな。 中国語の核である漢語使いの漢族とは何か? っていうか、お互い通じない北京と上海やその他を「中国語」とひとまとめにしていいのか? 孔子の論語からすると、周の時代か殷の時代の中原の言語と思われるが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1636821464/610
言語に関してはユーラシア東部では中国語だけが異質なんだよな 人口が多いからそれが主流かのように見えるけど まあ古代の口語の中国語とはなんぞやってこともあるが 語順は語族とはあんまり関係ない 印欧語族にももあるしラテン語はそうだったらしいというか語順は自由だったというかそれほど厳密ではなかったとか 文明が進んで他民族を取り込むようになると言語がシンプル化するとか 以心伝心では伝わらない奴隷もしくは使用人化した他言語使用者に誤りなく命令を伝えるためにを強調する 古英語は主語が省かれることもあった言語とかドイツ語は今でもの部分があるとか ノルマンコンクエストでイングランドに乗り込んだフランス語使いの王族は彼らは元はゲルマンのフランク人だったはずだが 臣下や部下や使用人に誤解なく命令を下すために英語をシンプル化しその後自分たちも英語使いになった まあ年ほどかけたわけだがその後もずっと文明語であるおフランス語もありがたく使い続けていたらしいが かつては教養人を名乗るにはフランス語が出来なければいけなかったとか イングランド王族は英語使いとケルト語使いを支配する必要がありシンプル化が進んだのかもわからんな 中国語の核である漢語使いの漢族とは何か? っていうかお互い通じない北京と上海やその他を中国語とひとまとめにしていいのか? 孔子の論語からすると周の時代かの時代の中原の言語と思われるが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 40 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s