[過去ログ] 認知言語学総合スレ (492レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2013/04/14(日)01:46:01.16 ID:0(11/483) AAS
クオンタで会話し出したらクオンタ言語学ができる。ジュリクリは欧米の言語学
のネタばらしをしてるけど、時代の思想を取り入れたというか、時代の思想の
巨匠が言語学に手を出していたというか、理想主義者、革命主義者、百科辞典派、
機械主義者、形而上学主義者,現象学主義者、フロイド派、そのた雑多がそれぞれ
言語学を語っている、意味論や音韻論、文法論、生成、構造主義、比較言語、その他もどれかの思想で
分析してる、言語学の究極の目的が知性の生命の認知だってちゃんとやってるのは
すくない。
16: 2013/04/14(日)13:42:36.16 ID:0(16/483) AAS
科学史の流れで言語学史の思想ベースを語るのは眉唾だけど、科学万能主義は
物理化学の決定論的な理想主義の哲学思想があるのはアインの量子批判とおなじ。
米言語学とAIはそのベースで作られているのはジュリクリの批判は当たってる。
アンソロポロジコスモロジー言語学みたいなのが欧州の言語学の意味論での哲学ベース
にぷんぷんするけど、認知科学も同じで、所詮そこに行き着く。
文系にゲージ理論理解させるのは無理だけど、雰囲気はわかるでしょ。
230: 2014/01/08(水)10:17:19.16 ID:0(221/483) AAS
・・・眠い・・・寒い・・・甘い・・・
その左側にouchのような (言うなれば、0指向の)間投詞群がある
英語だと"アウチ"と"痛い"が別だけど
日本語だとたまたま間投詞"痛い!"と形容詞"痛い"が同じになった
多分、距離が近いからでしょう(形容詞群の真ん中に位置する)、だから "痛い、痛たたた"みたいな間投詞がある
"臭い"は形容詞群の右端で間投詞群との距離が遠いので、"臭い、臭さささ"のような間投詞はないのでしょう
"アウチ!"と"痛い!"は、音が似ていると言えば似ている
286(1): 2014/04/18(金)14:44:21.16 ID:0(277/483) AAS
>>260
> (2)
> whomが(i met tの)tと単一性を示す、或るいは
> whom i metとi met tが単一である
さらっと書き流されていますが
後半は、whom i met と i met t が同じだと主張しているんですね。
whomとtが自由電子のように( i met )の周りを回っている図が想像される。
( whom ( i met ) t )
( S ( V ) O ) も同じなのかも知れない。それ以上のものではない。
マージは勿論必要ないし、シンタクスでもないのかも知れない。
省7
288: 2014/04/25(金)21:55:51.16 ID:0(279/483) AAS
NP -> s(INFL, y)
NP -> s(who, y)
NP -> s(whom, y)
461: 2023/06/22(木)01:42:48.16 ID:0(452/483) AAS
アホ相手にすんの実りないからやめなよ
そもそもスレチだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s