[過去ログ] ★★★リアカーは引くもの? 押すもの?★★★2 (792レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478
(4): 2011/01/10(月)10:59 ID:0(476/730) AAS
>>477
結果的には,そういうことになると思うよ
「花子が太郎に結婚された」という表現が与えられたら,まず誤用だとは考えないで
花子が太郎と婚約していたのに,太郎が他の女性と結婚した,と解釈するでしょ
そうでなくて,(形だけにせよ)花子と太郎が結婚したのなら
「花子が太郎に勝手に婚姻届を出された」などと直さざるを得ないでしょ
492
(3): 2011/01/11(火)11:51 ID:0(490/730) AAS
>>486
「別である」というのは「受身表現はできない」とは「違う」ということ,つまり受身表現ができるということだ
「そう思う」ということは,>>478の解釈と「違わない」ということ,つまり受身表現ができるということだ
「違う」と「違わない」とは同じである
あなたの能力では理解するのは無理だと思う

>>487
いやいやいや,無断で直して著者が憤慨することもあるよ
しかし,そんなこんなで出版物になってはじめて著作権が発生するんじゃないのかな
詳しいことは法曹へどうぞ
511
(7): 2011/01/12(水)09:23 ID:0(509/730) AAS
受身が被害ってのもよくわからないけれど、第三者が関わるのが間接受身というなら、
>>475にそれとは別であると書かれている以上、>>478の解釈はありえないってことでいい?
512
(6): 2011/01/12(水)09:43 ID:0(510/730) AAS
>受身が被害ってのもよくわからないけれど
わからなければ全然ダメだね
>第三者が関わるのが間接受身というなら、
>>475にそれとは別であると書かれている以上
「それ」なんて見えないけど?
>>478の解釈はありえないってことでいい?
>>478の解釈しか(ほぼ)あり得ないってことでいい

太郎が花子以外の誰かと結婚したことで花子が迷惑を被ったという文脈があれば,間接受身の表現ができるわけだけど
まあ,花子は太郎と結婚するつもりだったんでしょ
どっちが結婚が早いか競争してたんなら,「花子が太郎に先に結婚された」と言いたくなるしね
546: 2011/01/13(木)22:49 ID:0(544/730) AAS
>>538
>それとは別である
何がそれとは別なのさ?
>この趣旨の違いを指摘していなければ
主語を変えれば自動的に趣旨は変わるよ
>もっとも、>>511の質問の趣旨としては前者で充分なのだから
>>511の趣旨は後者すなわち「>>475の趣旨は『Xは間接受身とは別だ』ということだから,間接受身なら言えるとした>>478の解釈はあり得ない」ということだよね?
だけど,>>475の趣旨は正しくは「間接受身は直接受身とは別であって,言える」ということなんだよ
>>475の「後に見る間接受身は別である」は,「後に見る間接受身はそれとは別である」と補うことができ,その場合の「それ」とは,直接受身としての>>475の例文(15)のような受身表現を指すことになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*