[過去ログ] 結婚したがらない男性が増えているPart709 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324: 2017/11/10(金)01:25 ID:edMeuB0v(1/8) AAS
性欲がない状態が正常な目線ならば、男女は互いにその目線で互いを見るのが或いは正しいのだろう。

物事を自然に任せたならば結婚というのはある人間の一つの過去になる可能性は否定できない。
結婚一つで人生の良し悪しを判別するのは、勿論間違いだ。

しかしながら、結婚から離れる人間は多い。
結婚がステイタスからリスクと化したのは明白で、特に昨今、結婚適齢期に於いての結婚リスクはかつてないほど増大した。
結婚という社会的活動は、同時に自らの社会的生命を絶やすリスクと化したであろう。
そのリスクとは、仕事時間を減らすリスクに他ならない。
325: 2017/11/10(金)01:29 ID:edMeuB0v(2/8) AAS
意外に思われるかもしれないが、男女共に結婚、ひいては恋愛とは、端的にその他の社会的活動とのトレードオフになる。
社会的活動の中で一番のウェイトを占めるのが、仕事時間だ。
単純に残業時間が減る、というよりも、会社からすれば恋愛によって、従業員の人生に於ける仕事のウェイトが下がる。
ずばり恋愛や結婚によって社会的地位が上がるという幻想を、現代の結婚適齢期の若者は既に打ち破っている。
326: 2017/11/10(金)01:33 ID:edMeuB0v(3/8) AAS
それでも未だ、結婚には救いの概念がある。
男女の収入が世帯収入になる点だ。二人の賃金を合わせれば、年収4〜600万前後になる。
共同口座によって少なくとも、家計に余裕ができる可能性がある。
しかしながら、これすら現代の人々にとって結婚を魅力的なものにするだけの力はない。
否、正確には、現代に於いて異性と付き合いのない男女には、信頼関係を産み出すだけの環境も機会も何一つ与えられてはいない。
328: 2017/11/10(金)01:38 ID:edMeuB0v(4/8) AAS
それこそが、婚活ビジネスモデルの餌食であり、ひいては結婚に及ばない状況の原因だと思われる。
婚活ビジネスの最大のウリは、パートナーになりうる人間をカタログナイズして、ステイタスを並べる事だ。
お互いにより良い条件を満たす相手を求める=永久にパートナーは見つからない。
ある人々は、結婚の為の出会いを求め、このモデルにまんまとはまり、婚活ビジネスは大盛況になった。
だが、若者は知っている。この構図ではまともな結婚などできはしないだろうと。
329
(1): 2017/11/10(金)01:42 ID:edMeuB0v(5/8) AAS
>>327
仕事の時間と表現する他なかったが、
仕事に割く時間というのはプライベートな時間の中にもある。
端的に仕事仲間内でのちょっとした飲みや食事、持ち帰りの仕事も、結婚生活が短いほど配偶者との生活に取られる。
現実的に、特に中小企業はどこも従業員には常に仕事を念頭に動いて欲しいのが正直な態度なのです。表だって言わないだけで。
330: 2017/11/10(金)01:45 ID:edMeuB0v(6/8) AAS
長々と書いたが、結婚離れという現象は現代の社会的病理であり、若者はそれに必死で適応しているに過ぎぬ、と言いたかったんだ。

社会的な病気を治すには社会が変わるしかない。
だが、それが無理なら、変わるのは若者達、いや、未婚の大多数派達だ。
346: 2017/11/10(金)12:33 ID:edMeuB0v(7/8) AAS
>>331
そういう関係ならほぼ同じと言えるな。
同棲からの結婚はよくある話だ、が、
結婚したらより二人の関係が強固になるのは必然でもある。
347
(1): 2017/11/10(金)12:41 ID:edMeuB0v(8/8) AAS
>>336
政府はそれを永久にせずに、世帯に臨時的な配布をするに留まる。
未婚率、非婚率を下げるなら、大多数の年収300万に満たない人々を結婚させるしかない。

戦後、女性は食糧を確保できた家に嫁ぎたがった。
しかし今や、女性だけではなく、男性すらも結婚には生活基盤の安定という結果を求めたがるだろう。

男女平等は、平等に我々の賃金を低いものにし、平等に男女を争わせる結果をばらまいたが、我々はもはやその仕組みから離れなければならない時に近づいている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*