[過去ログ]
事故原発で作業しない女どもは卑怯者だ!!Part8 (470レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
439
:
名無しさん 〜君の性差〜
2014/11/05(水)01:39
ID:oncNKFp9(2/2)
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2chスレ:newsplus
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
439: 名無しさん 〜君の性差〜 [] 2014/11/05(水) 01:39:28.75 ID:oncNKFp9 【原発】福島第1「氷の壁」温度10度上昇 凍結断念しコンクリ埋設も 東京電力福島第1原発の海側のトレンチ(地下道)に流れ込む汚染水を遮断するための「氷の壁」が半年たっても凍らない問題で、東電は31日、未凍結部分に止水材投入後も、一部で温度が約10度上昇していたことを明らかにした。 全体的に温度は低下傾向にあるとしているが、11月中旬までに止水材投入に効果がないと判断すれば、トレンチをコンクリートで埋め、氷の壁を断念するという。 この日の原子力規制委員会による検討会で、東電側が報告した。 東電は4月末、凍結管を通して周囲の水を凍らせる氷の壁を導入したものの、氷やドライアイスを投入しても約1割が凍らないため、10月初旬から止水材を入れて未凍結部分を間詰めする工事を実施してきた。 間詰め後に温度は一時、マイナス15度近くまで下がったが、30日に計測したところ、再び10度近く上昇していたことが判明。 東電は「水位が高い所で温度が上昇しており、熱量の流動のデータを見て吟味している」と話し、原因を究明中だという。 間詰め工事は10日まで行われる。 当初は、凍結止水した上で、汚染水を移送し、トレンチに閉塞(へいそく)材を充填(じゅうてん)する方針だった。 氷の壁で止水効果が確認できない場合、トレンチ内の水を抜き取るのではなく、汚染水ごと水中不分離性のセメント系材料で埋める方策に移行することがこの日の検討会で確認された。 トレンチには高濃度の汚染水が約1万トン以上滞留しており、津波などによる海への漏洩(ろうえい)が危険視されている。 この日の検討会でコンクリ埋設の案について、会津大の角山茂章・教育研究特別顧問が「リスクの高い汚染されたコンクリートが増えるだけだ。かなりの量になると推定できる」と懸念を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141101-00000103-san-soci http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414801948/l50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gender/1382868936/439
原発福島第1氷の壁温度10度上昇 凍結断念しコンクリ埋設も 東京電力福島第1原発の海側のトレンチ地下道に流れ込む汚染水を遮断するための氷の壁が半年たっても凍らない問題で東電は31日未凍結部分に止水材投入後も一部で温度が約10度上昇していたことを明らかにした 全体的に温度は低下傾向にあるとしているが11月中旬までに止水材投入に効果がないと判断すればトレンチをコンクリートで埋め氷の壁を断念するという この日の原子力規制委員会による検討会で東電側が報告した 東電は4月末凍結管を通して周囲の水を凍らせる氷の壁を導入したものの氷やドライアイスを投入しても約1割が凍らないため10月初旬から止水材を入れて未凍結部分を間詰めする工事を実施してきた 間詰め後に温度は一時マイナス15度近くまで下がったが30日に計測したところ再び10度近く上昇していたことが判明 東電は水位が高い所で温度が上昇しており熱量の流動のデータを見て吟味していると話し原因を究明中だという 間詰め工事は10日まで行われる 当初は凍結止水した上で汚染水を移送しトレンチに閉塞へいそく材を充填じゅうてんする方針だった 氷の壁で止水効果が確認できない場合トレンチ内の水を抜き取るのではなく汚染水ごと水中不分離性のセメント系材料で埋める方策に移行することがこの日の検討会で確認された トレンチには高濃度の汚染水が約1万トン以上滞留しており津波などによる海への漏洩ろうえいが危険視されている この日の検討会でコンクリ埋設の案について会津大の角山茂章教育研究特別顧問がリスクの高い汚染されたコンクリートが増えるだけだかなりの量になると推定できると懸念を示した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 31 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.068s