[過去ログ]
事故原発で作業しない女どもは卑怯者だ!!Part8 (470レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
422
:
名無しさん 〜君の性差〜
2014/10/12(日)02:10
ID:IHS7N84L(1)
AA×
外部リンク[html]:www.asahi.com
2chスレ:newsplus
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
422: 名無しさん 〜君の性差〜 [] 2014/10/12(日) 02:10:43.85 ID:IHS7N84L 【原発】SPEEDI、原発事故の避難判断に使わず 規制委方針 [10/8] http://www.asahi.com/articles/ASGB851VCGB8ULBJ01N.html 朝日新聞 川田俊男 2014年10月8日20時48分 原発などで重大事故が起きた際に放射性物質の広がりを予測する「SPEE DI(スピーディ)」(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)に ついて、原子力規制委員会は8日、住民避難などの判断に使わない運用方針を 決めた。すでに、放射線量の実測値をもとに判断する態勢に転換しているが、 SPEEDIの使い方があいまいで、避難計画を作る自治体から明確化を求め られたためだ。 東京電力福島第一原発事故では、予測のもとになる原子炉などの情報が得ら れないなか、初期の住民避難に活用されず問題になった。規制委は昨年2月に 原子力災害対策指針を改め、重大事故が起きた段階で5キロ圏内は即避難、3 0キロ圏は屋内退避したうえで、周辺のモニタリングポストによる放射線量の 実測値をもとに避難などの判断をすることにした。 事故前、避難の指標とすると位置づけられていたSPEEDIは、「参考情 報」に格下げされた。だが、使い方は具体的に示されておらず、予測結果を避 難の判断に使えると受け止める自治体もあった。 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412873143/l50 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gender/1382868936/422
原発原発事故の避難判断に使わず 規制委方針 朝日新聞 川田俊男 年月日時分 原発などで重大事故が起きた際に放射性物質の広がりを予測する スピーディ緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムに ついて原子力規制委員会は8日住民避難などの判断に使わない運用方針を 決めたすでに放射線量の実測値をもとに判断する態勢に転換しているが の使い方があいまいで避難計画を作る自治体から明確化を求め られたためだ 東京電力福島第一原発事故では予測のもとになる原子炉などの情報が得ら れないなか初期の住民避難に活用されず問題になった規制委は昨年2月に 原子力災害対策指針を改め重大事故が起きた段階で5キロ圏内は即避難3 0キロ圏は屋内退避したうえで周辺のモニタリングポストによる放射線量の 実測値をもとに避難などの判断をすることにした 事故前避難の指標とすると位置づけられていたは参考情 報に格下げされただが使い方は具体的に示されておらず予測結果を避 難の判断に使えると受け止める自治体もあった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s