[過去ログ]
「*大 手 小 町*」監査スレッド Part92 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
419
: 2013/05/12(日)20:16
ID:fF2KF1pQ(3/3)
AA×
>>399
>>402
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
419: [sage] 2013/05/12(日) 20:16:37.17 ID:fF2KF1pQ ちなみに>>399のトピで、3年休めば浦島太郎 って奴が >すでに兼業世帯数は専業世帯数を上回り って、>>402と同じようなことを言ってる。 家事については時間に言及しながらも、労働については 時間について言及せず、「兼業」という言葉で、丸めている。 労働時間と、それによって得られる給与の差を差を無視している。 そして、その給与を減らしたくないのは、当の女性であるからこそ 女性の「上方婚」傾向がなくならないことを無視している。 この状態で男性が今以上に家事をするのであれば、 労働+家事+育児時間の合計は、男性の方がはるかに長くなってしまう。 また実際は、兼業主婦と専業主婦の家事時間は違うのだから 時間が重要なのであれば、兼業主婦は専業主婦よりも 家事ができていないということになるんだが、過去の例からすると 女性の家事時間の違いについては、特に理由は無理やり「どちらでもできている」 とまとめられがち。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gender/1364610201/419
ちなみにのトピで3年休めば浦島太郎 って奴が すでに兼業世帯数は専業世帯数を上回り ってと同じようなことを言ってる 家事については時間に言及しながらも労働については 時間について言及せず兼業という言葉で丸めている 労働時間とそれによって得られる給与の差を差を無視している そしてその給与を減らしたくないのは当の女性であるからこそ 女性の上方婚傾向がなくならないことを無視している この状態で男性が今以上に家事をするのであれば 労働家事育児時間の合計は男性の方がはるかに長くなってしまう また実際は兼業主婦と専業主婦の家事時間は違うのだから 時間が重要なのであれば兼業主婦は専業主婦よりも 家事ができていないということになるんだが過去の例からすると 女性の家事時間の違いについては特に理由は無理やりどちらでもできている とまとめられがち
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 582 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.199s*