[過去ログ] 結婚したがらない男性が増えている Part460 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(3): 2012/02/25(土)12:25 ID:m7JSGuL8(1/4) AAS
男と女がツガイになって協力しながら生きていくこと。
それを社会的に制度化して、管理しやすくしたのが婚姻であり結婚だ。
自分と気が合い、かつ協力しあえる伴侶が見つからないのであれば、
世間の目を気にして無理に結婚をする必要はないと思う。
(政略結婚であったり、当人達を度外視した特殊な利害関係が働かない限りは。)
27(1): 2012/02/25(土)12:46 ID:m7JSGuL8(2/4) AAS
【自分と気が合い、かつ協力しあえる伴侶】とは、
自分が相手を選び、相手もまた自分を選んだ、という相互判断の上に成り立つ。
その時点で【二人で苦楽を共にする。】というのが、男女の根底にあることが必要だ。
与える、与えられるの一方的な関係を求めていたのでは、
仮にそれが手に入ったとしても、持続していくのは難しいのでは?
与える方にも人生における浮き沈みが必ずあるのであって、
与えられる方も、沈んでいる時に与えられなくなると不満を持ったり。
こういった関係においては、男が与える方で、
女が与えられる方、という事例を多く目にする。
34(1): 2012/02/25(土)13:40 ID:m7JSGuL8(3/4) AAS
>>21→>>27続き
この事例での失敗は、入口の部分での失敗に他ならない。
【与えるからには選ぶ。相手は選んでやったんだから自分に尽くして当然】、
【選ばれたからには私は特別。この時点で、与えられて当然】。
男としても【与える】からには相手への条件を出したい。
一般的には、少しでも若く綺麗な女であった方が望ましいし、
中には処女であることを条件にする者もいる。
もちろん性格が良く、家事や育児をこなす事は当然であるし、
自分の親を実の親のように大切な考えてくれて、
夜の営みも自分が望めば、いつでも可愛らしく答えてくれる。
省3
38: 2012/02/25(土)13:46 ID:m7JSGuL8(4/4) AAS
>>34訂正
×相手は選んでやったんだから自分に尽くして当然
○選んでやったんだから、相手は自分に尽くして当然
>>34続き
よって【女を選ぶ】、【男に選ばれる】という形態は良くない。
男女ともに【互いに選び、選ばれる間柄】であることをオススメしたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*