[過去ログ] 女が言っている男女平等?アホか! (331レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 2006/12/26(火)05:12 ID:Q3Bf8tkx(1/8) AAS
>>52
>貴方たちが女性も働いて家計助けろと言えば良いじゃない?

基本的にはおっしゃる通りですよ。
さらに進めていえば、どっちが賃金労働を主に行うか?なんて、各家庭で決める問題です。

が、政府は言うんですよ。
「女性は社会進出せよ」と。
で、女性に様々な優遇策や啓蒙策をとってます。

そして政府は、もうひとついいます。
「育児をしない父は父ではない。」と。
で、一体政府は父たる男性になにか優遇策はとってくれたんでしょうか?
省5
71
(1): 2006/12/26(火)09:03 ID:Q3Bf8tkx(2/8) AAS
>>69
おっしゃる通りです。

なおさら、政府が心配することでも無いですし
そんな啓蒙活動を税金使ってまでやることは
大きなお世話というものです。
73
(1): 2006/12/26(火)09:12 ID:Q3Bf8tkx(3/8) AAS
>>72
>「男性も育児協力を」の啓蒙活動は、必要だと思うけど・・・

各家庭の役割分担まで心配する必要は無いというのが
ご自論ではなかったのですか?
75
(1): 2006/12/26(火)09:23 ID:Q3Bf8tkx(4/8) AAS
>>74
>女は家 男は仕事 とゆー長い歴史の概念を動かすには・・・

その、お話だと「歴史の概念を動かす」ことは善である。
歴史の概念を動かさなければならない、という前提が必要ですね。
その理由はなんでしょうか?

>政府や他者が命令する事ではないね

もちろんです。
さらに進めていうなら、政府が特定のライフスタイルを推奨すべきだ
とも思えない、というお話をしているだけです。
80: 2006/12/26(火)10:52 ID:Q3Bf8tkx(5/8) AAS
>>79
>概念(社会通念)は歴史と共に変わる とゆー理由からよ。
>でないと、生き難くてしょうがないぢゃん。

行き難い人もいるでしょう。
また、行きやすい人もいるでしょう。
いずれにせよ、政府が「社会通念」とやらを
変える主体になるべきではありません。
私はそのような価値観まで政府に判断して欲しくありません。

>政府が特定のライフスタイルを推奨してる訳ではなく、
>「今はこうゆーライフスタイルならこうゆー選択もありですよ」って事。
省12
81
(1): 2006/12/26(火)10:54 ID:Q3Bf8tkx(6/8) AAS
つづき

あなたこそ、なにがいいたいのかわかりません。
>>68氏にしても、また政府にしても、各家庭のライフスタイルに
口出ししてるという点では同じです。
なのに、なぜ>>68には反論し、政府の啓蒙策は是とするのか
最初の質問の答えは未だに頂いてません。
83: 2006/12/26(火)10:59 ID:Q3Bf8tkx(7/8) AAS
>>82
大きく違います。
そのキャッチコピーの製作、広告には税金が使われています。
個人の意見とは非なる問題です。

ご夫婦で話し合われれば 済む問題になぜ税金を投じるのか?
という批判があるべきです。
85
(1): 2006/12/26(火)11:06 ID:Q3Bf8tkx(8/8) AAS
>>84
国民に暮らしやすさを提供する為、各個人の
価値観まで判断してもらう必要はありません。

それは、価値観ではなく経済的施策や公正なルール作りまたは
その運用によって達成されるべき問題です。

仮に価値観に口出しするなら、それをやってからの話です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s