【ワッチョイ無し】萩尾望都【69】 (734レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
145
(1): 2024/02/21(水)08:46 ID:901Nfdf50(1/3) AAS
エドガーは大老や古株に比べればヒヨッコだけれど、それでも十分長い年月バンパネラをやっていて、時に恐ろしく酷薄になったりもするのに、反面人であった自分に執着して、傍観者の枠を踏み越えても人と関わりたがる
アランを手放さないのはメリーベルの身代わり的な意味とアランの人間らしさに対する執着=アランを身近に見ていれば火に手をかざして温もりを得るように、自分も人間らしさをとどめておける?という感覚なのかな
成人になって自らの望みで納得して一族入りしたのではなく、まだ成長期の少年のうちに妹を守るためにやむなくで、それも最後までなんとか逃れようと抵抗していたから、大老直系にも関わらず転化が不完全でメリーベルとアランは不完全で弱かったのか
それともエドガーの人に対する未練、人に戻りたいという願いが、彼を不完全にしていて、その未練が断てれば(一族はそうさせたがってるだろうし)エドガーは変わるのだろうか
人とバンパネラの狭間、時の狭間で揺れ続ける永遠の少年というのが、旧作のストーリーの根幹だったと思うけれど
再開ポーはその部分に何らかの変化があるかな
147: 2024/02/21(水)09:12 ID:901Nfdf50(2/3) AAS
パトリシアかw
157: 2024/02/21(水)23:11 ID:901Nfdf50(3/3) AAS
後付けだろうが、当初からの設定であろうが子供のポーは前例が殆どないのだろうよ
心と体の全てが急激に変わる成長期に時を止めるてはなんらかの無理を生じてもおかしくないし、勿論二、三年で所替えする必要があって異端であることが露見しやすく人の社会に身を潜めるにも不都合だしということだろうに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s