[過去ログ] どうして少女漫画は少年漫画に勝てないのか?part2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
632: 2016/01/03(日)00:12 ID:??? AAS
女読者は条件付きが多くてめんどくさいな
絵柄が〜、内容が〜、設定が〜、人間関係が〜、シチュエーションが〜
633: 2016/01/03(日)03:54 ID:??? AAS
女主人公=自分っぽければそれでいいんだよ
商業主義じゃなくて、第六感で考えれば分からないか?
634: 2016/01/03(日)15:18 ID:??? AAS
半オタク向けが出す
猫耳、男体化、女体化、ロリ化、ショタ化、女装は
「この主人公は、読者と違う年齢、性別、人種の人でも感情移入できるんだよ」
ってアピールじゃないのか?
失敗してるだけで
いい意味でも悪い意味でも現実逃避が好きなのがオタクの特徴だし
635: 2016/01/03(日)17:21 ID:H0QaaxQF(1/5) AAS
オタは美形キャラへの思い入れが深すぎるあまり美形キャラに対して「○○に猫耳が生えたら萌える。」「○○の幼少期が見たい。きっとかわいいんだろうな。」「○○の女装が見たい。」と思う。
一方、非オタは美形のキャラを見てもそうは思わない。「この試合の場面が面白い」とか思う。
オタはキャラ優先、非オタは話優先で読んでいる気がする。
オタにしか人気がない作品はキャラが濃くて作品は話が薄い、非オタにも人気の作品はキャラが薄くて話が濃いイメージ。
昔は話もキャラも濃い漫画がたくさんあったんだが、今はどちらかが濃くてどちらかが薄いね。
636(3): 2016/01/03(日)17:25 ID:H0QaaxQF(2/5) AAS
例に出すと
非オタにも人気だったヒカルの碁、デスノート:話優先型、正直キャラが薄い
オタの定番漫画である銀魂、黒執事:キャラ優先型、話は同じ事を繰り返すだけ
637: 2016/01/03(日)17:40 ID:??? AAS
>オタは美形キャラへの思い入れが深すぎるあまり美形キャラに対して「○○に猫耳が生えたら萌える。」「○○の幼少期が見たい。きっとかわいいんだろうな。」「○○の女装が見たい。」
それにしてはキャラの現実記号が弱い気がするんだが
普通は、家庭内のトラウマとか、将来の夢とか、休日の過ごし方とか、
会話に現れる性格(ギャップ萌え)とか気にならない?
服も、コスプレよりも現実にありそうな服を着て欲しいと思うはずなんだが
638: 2016/01/03(日)17:50 ID:??? AAS
リアルとか闇金ウシジマ君のようなリアリティのあるキモいキャラが描けないから
もっとリアルな女を描くべき
639: 2016/01/03(日)18:00 ID:??? AAS
×オタはキャラ優先、非オタは話優先で読んでいる気がする。
○オタは二次元優先、非オタは現実優先で読んでいる気がする。
じゃないかな
>非オタにも人気の作品はキャラが薄くて話が濃いイメージ。
非オタにも人気の作品はキャラは濃いイメージがある
(ハーレム漫画の冴えない男みたいのを薄いと言うのでは)
性的アピールがあざとい or チートキャラ=濃い、じゃないぞ
640: 2016/01/03(日)18:12 ID:??? AAS
話萌え=格好いい、キャラ萌え=格好悪いって思想が
既に逆下半身脳思想だと思う
オタクが萌え漫画が好きというより、キャラ重視(製作者はそのつもりらしい)
の漫画が萌え漫画しかないから、萌え漫画に行くしかなかった
ストーリー重視と言いながら、
男、亭主関白、体育会系、昭和の人間に都合がいいストーリー以外の縦筋は使用不可だったし
もっと色んな縦筋があってもいいのに
641: 2016/01/03(日)18:20 ID:??? AAS
>>636
上はストーリー重視、下はキャラ重視というより
上は心理描写重視、下はギャグ重視 では
主役は毎回人間だと思うぞ
642(1): 2016/01/03(日)18:30 ID:??? AAS
「この子ってこういう性格してるんだね」
と一喜一憂させる日常もの(恋愛ものとは違う)を
少女漫画が担当していれば、銀魂うざいだの、おそ松うざいだの、
少年漫画の大会展開イラネだの、男女の片方イラネだの、自分の恋愛に邪魔なキャライラネだの
言われずに済んだのでは
643: 2016/01/03(日)18:41 ID:H0QaaxQF(3/5) AAS
あんなにキャラが薄いのに大人気進撃の巨人
644: 2016/01/03(日)18:43 ID:??? AAS
>>642
あと、自分以外の個性sageも
645(1): 2016/01/03(日)19:10 ID:H0QaaxQF(4/5) AAS
女より男の方が二次元好きな気がする。
女で12歳過ぎてセーラームーンやプリキュアの話してる人は少女漫画推しのアニオタ以外いないけど、男は12歳過ぎてもドラゴンボールの話してるもんな。
あと、男のオタを侮辱するキモオタという単語はあるのに、女のオタを侮辱する単語はいまだに生まれていない。
それどころか女なら二次元イケメンにキャーキャー言ってても叩かれない。
「テニプリのキャラは全員イケメンだからそうなって当然」「黒バスのキャラは全員イケメンだからそうなって当然」「歴史漫画、歴史ゲームの新撰組や坂本龍馬はイケメンだから歴女になって当然」みたいな風潮がある。
646: 2016/01/03(日)19:21 ID:??? AAS
×女より男の方が二次元好きな気がする。
○女より男の方が現実を恨んで二次元に浸りやすい気がする。
二次元への好感度は、実は同じぐらいだ
12歳過ぎてアニメの話してる女が少ないのは、単にそれ以上の女向けのアニメがないから
>女のオタを侮辱する単語はいまだに生まれていない。
つ【腐女子】
テニプリや黒子は「読ませてもらってる」
「ファンコミュがもっと電波じゃなければ」的な申し訳なさはあるよ
647(1): 2016/01/03(日)20:18 ID:??? AAS
男はむしろ二次元嫌いなんじゃないかな
「表現の自由」と言いつつ、二次元で見るものはエロとグロだけ
(それ以外の自由な表現もあるはずなのに)
表現の自由全般が好きなんじゃなく
表現の自由のうちの、エロとグロだけが好きなんだろう
二次元で面白いのはエロとグロ以外の部分だろ
648(1): 2016/01/03(日)20:38 ID:H0QaaxQF(5/5) AAS
女オタは二次元から何かを学ぶ。
ヘタリアで国に詳しくなった者やるろ剣、戦国バサラ、乙女ゲームで歴女になった者。
ヘタリアポジション、幕末乙女ゲームポジションで少女漫画から有名なのが出ればいいのに。
国を取り扱ったものならヘタリアファンが買うし、歴史を取り扱ったものなら歴女が買う。
649: 2016/01/03(日)20:58 ID:??? AAS
>>648
そういうのは
男じゃなくて女で詳しくなれれば良かったな、と思う
セーラームーンで惑星と宝石に詳しくなれたのは良かった
650: 2016/01/03(日)21:06 ID:??? AAS
女は男主役の世界史・日本史は内心嫌ってるだろ
ブームだから乗っかってるだけ
651(1): 2016/01/03(日)21:37 ID:??? AAS
>>645
大人になってもガンダムの話題で盛り上がるのが男
創作物にロマンを求める。三国志や戦国物、宇宙工学やスポーツ、格闘技に至るまで
探求心があるから幅広い知識も養う。理屈も求めるから物語に重厚感や深みが増す
女は他者の事や他者の為の世界観にはあまり興味を示さず自分中心の非論理的思考だから
狭い世界観に薄っぺらい物語になる。編集部が機能していないのもあるがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*