[過去ログ] 萩尾望都 (12) (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 04/09/15 21:19 ID:??? AAS
>>616
以前、『ダ・ヴィンチ』の萩尾望都特集にインタビューがあって、
そこで母親について触れていたような気がする

うろ覚えだけど。
618
(1): [sage ] 04/09/15 23:32 ID:??? AAS
ラウルのママはママとして愛してほしかったと思う
勿論それ以上の物もあっただろうけど、
自分の管理下・支配下に置ききった状態を保ってたわけだから

作者のことだしあれだけど、
親子関係がそんな円満な人だったとは思いにくい
ポーの受賞報告にしても、ギャグにしてはあまりに堅い報告だし、
受賞しても「周りの方にお礼を…」という形で、確かに現代的に望まれる「よくがんばったわね」
と誉めてくれるタイプではなかったのだろう
まあ誰にでも多少はあることではあるが、彼女には永遠のテーマのひとつなんだろうと思う
619: 04/09/16 00:43 ID:??? AAS
>>618
シンプルに、時代背景もあるだろうね。>作者のこと

当時、「漫画家」なんてのは、まだ「かたぎの商売」じゃなかった。
それに、
女が仕事を持つとするのを良しとしない親世代も多かった。

女性の社会進出とは直接関係ないが、
私の世代('80年代前半が高校時代)ですら、
「女が4年制大学なんてとんでもない」という家庭が友人に多くて驚いた
(経済的な問題では、もちろんない)。
620: 04/09/16 00:50 ID:??? AAS
> ('80年代前半が高校時代)ですら
621
(2): 04/09/16 01:01 ID:??? AAS
80年代くらいだったかな、確かLaLaで漫画家さんがリレー形式で描く
16ページの日常エッセイマンガみたいなのが連載されてたことがあって、
萩尾さんも描いていたはず。

その中で、話を組み立てているときは雑念や他からの干渉を入れたくない
(頭の上に不安定なブロックが積みあがってるようなイメージ画があって、
『今動くと崩れる…』とあせっている)、というようなことが書かれていて、でも
「どうしても入ってきてしまう雑念」が、ふきだしのように周囲に散りばめられていた。

そのふきだしの中に、「家族のことも思いやれない人間が、他人を感動させるような話を
書けるものかね」と書かれてるのがあった。なんか妙にそれだけ生々しい感じで、
実際に萩尾さんが、家族か誰かに、そんな風に言われたことがあるのかなあと。
622: 04/09/16 02:08 ID:??? AAS
第二期作品集のモザイク・ラセンに入ってる話かな。
623: 04/09/16 02:22 ID:??? AAS
>621
それ、憶えてる。
そのセリフを言ってたのは確か萩尾さんのお父上だった。
エッセイとか全部読んでるわけではないが、父親と姉に対しては
色々あるみたいだけど。
624: 04/09/16 09:47 ID:??? AAS
>>621
LaLaの増刊号か何かに載った「デクノボウ」?
あの話は先生の内面がよく出てました。
最後カトレア養護院の話がなんか…せつない。
家族より、漫画家仲間が気が休まるんでしょうね。
625
(1): 04/09/16 10:59 ID:??? AAS
なんか萩尾さんが漫画の賞を取ったときに両親に
「もう漫画で賞も取ったんだから満足したろうし結婚したら?」
みたいなことを言われたとか記憶しているのだが・・・・・
「とうとう両親は私の仕事を理解してくれなかった」みたいな感想を
書いていてこれは萩尾さんつらいだろうなあと思った。うろ覚えでスマソ。
626: 04/09/16 11:31 ID:??? AAS
>>625
それ私も読んだことある。
エッセイに入ってたやつかな?
627: 04/09/16 12:09 ID:??? AAS
萩尾センセの両親は萩尾センセを神みたいに崇めてる人間がいること、
考えられなかったんだろうなー
センセがカトレア苑なんて作るんなら、今からでもヘルパーの資格とるよ!
628: 04/09/17 02:26 ID:??? AAS
20歳のころじゃない?
ポーと11人で30ぐらいの時漫画賞とって、ある意味で名声共に
絶頂期、親が「賞もとったし満足でしょ、もうそろそろ絵本描くぐらいに
したら?」みたいな話をしたとかしないとかだったと思う
自分にとって漫画を描くということが道楽でなく
どんな意味をもつのか、伝えることが出来なかった…みたいなことを言ってたな

時代が大きいんだろうなと思うけど
漫画家なんてヤクザな商売だと思われただろうし、今でさえ、子供が
「漫画やりたい」って言って、すとんと納得する親ばかりとは言えない
ましてや娘がホモやら虐待やらSFやら描いてたら、その世代の親には
省5
629
(2): 04/09/17 02:28 ID:??? AAS
父の友人に創作でちゃんと身をたててて評価も受けてる人がいるんだが、
彼は萩尾さん世代だが、ある時親に、
「すまん、お前はがんばってると思うし、きっと才能もあるんだろうなと
思う。でもどうしても自分にはお前の作品が理解できないし、わからない。
お前が何がしたいのかも分からない」
と言われたらしい。

しょーがないことだよなあ
630
(1): 04/09/17 16:09 ID:??? AAS
うん。私も親と子供って完璧には理解し合えないものだと思う。
ちゃんと創作している人にとってはよりつらいものだろうけど
完璧に理解されなくてもいいんじゃないかなあ。
でも>>629さんの友達の親御さんはちゃんとわかろうとはしているから
まだいい両親だと思うなあ・・・・・私的にだけど。
631: [sage ] 04/09/17 16:14 ID:??? AAS
客観的・分析的理解は可能かもしれないが、
そこにお互いに近過ぎる私情が入るからね
理解できないというより、「わかりあえない」のかもしれない
632: 04/09/17 16:28 ID:??? AAS
少女漫画は、家族がテーマって多いね why?
633: [sage ] 04/09/17 18:09 ID:??? AAS
whyって…
634: 04/09/17 21:04 ID:??? AAS
>>630
血のつながりがあったって、
親子とはいえ別人なんだから完璧に理解し合うのは無理だよね。
でも、信頼したり容認することはできるよな。

629さんの友人と親は、とてもいい関係を築いていると思う。
635: 629 [sage ] 04/09/18 05:44 ID:??? AAS
どうなんだろう。
詳しくは知らないが、発言自体は、もっとぼーっとした感じだという印象だったが。
「いやー、お前がなんかやってんのは知ってっけどよ、とーちゃんにはさっぱりわがんねんだわ、
わりいなあ」
というような方向というか
636
(1): 04/09/18 11:14 ID:??? AAS
たしか「訪問者」を描いたきっかけが、
父親に「もう十分に長い間、趣味で漫画を描くことを許したのだから
そろそろ結婚しろ」みたいなことを言われたからじゃなかったっけ。
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*