[過去ログ] 萩尾望都 (11) (970レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 04/05/04 10:25 ID:??? AAS
>>435
マトリックス見てまずオモタのは
天下一武道会そのままやん、てことです田。
蒸し返してスマソ。
442(1): 04/05/04 10:38 ID:??? AAS
>>436
海外の日本アニメ・漫画ヲタが比較サイト立ち上げたりして
攻撃したから認めたんじゃなかった?
最近のハリウッドはネタ切れで日本のアニメ・漫画からネタ仕入れてる。
それでも認めたからまだいいよ。
ディズニーは日本のアニメを素材として切り張りしてぱくりじゃないって
しらばくれるから日本アニメを愛する海外ヲタに嫌われてる。
443(2): 04/05/04 10:48 ID:??? AAS
>>440
性別差別するつもりじゃないけど男性監督による
少女漫画の映像化は難しそう。
アニメの11人とか悪くはなかったけどあくまでもりんたろうの作品だよな。
大友・宮崎・押井クラスだとしても(だからこそというべきかも)
監督としての個性が前面に出てしまって原作と違う解釈にして
しまいがち。むしろそれで成功してるからそれはそれで手腕としては
見事だけど。
444(1): 04/05/04 10:57 ID:??? AAS
>>440>>443
スレ違いでマンソが、大友と押井はわかるけど宮崎って宮崎駿のこと?
自分あまりジブリ好きじゃない・・・
445: 444 04/05/04 10:59 ID:??? AAS
× マンソ
○ スマソ
何を打ってこうなったんだか・・・鬱
446(4): 04/05/04 11:00 ID:??? AAS
>>431
>>432
>>434(も同一人物か?)
蒸し返してすみません。
このネタ前は荒れたような気もするが。
自説に固執するあまり、元々のショートストーリーを1969年に書いてるって所は無視ですか?
発表はしてないかもしれないが。
パクリではない証拠だと思いますけれど。
自分はアン・ライスの小説は読んでなくて、映画だけ観てるんだが
同じ様な事をやっててビックリして、以前同じ話題が出て時にアン・ライスの方の執筆情報が出て
省1
447: 04/05/04 11:04 ID:??? AAS
ポーの映画化って事では、
インタビューの前に日本人で女性映画監督の佐藤シマコ(漢字忘れた。この方で良かったですかね?)さんが
吸血鬼映画を撮っていてポーの影響について言及していたような。
自分は観てないので何ともお勧めは出来ませんが
興味がある方は調べていてみては。
448: 04/05/04 11:07 ID:??? AAS
ぱくりというかある意味ベタな設定なのでは
449: 04/05/04 11:12 ID:??? AAS
>>446
自分も映画しか見ていないが原作は時代的にポーの影響は
無い可能性は高いようだが映画は正直ありそうだなと思った。
スタッフが参考にする事は十分考えられる。
450(1): 440 04/05/04 11:18 ID:??? AAS
えーと、押井・宮崎・大友は例えであって、彼らのような人にやってほしいというのではなく、
彼らと並んで賞されるかもしれない誰かの、不確定の才能者です。
なんというか、クオリティがそのぐらいがいいなあ、というのは、映像能力とか感性力の話で。
週刊作品ぐらいの動かない絵だと嫌だなあと。
>446
そもそも、少女漫画においても、ポーのような形ではないにしろ、ある時期以降テーマとしては
人気なんだよね。
こんな言い方したらあれだけど、萩尾さんの着想そのものが、果たして彼女自身の「オリジナル」なのか?
という風にも考えられる。より根本的な話になるんだけど。
例えば「アマデウス」的な話は、アマデウスという感情そのものの存在が知られなければ作られない。
省3
451: 440 04/05/04 11:20 ID:??? AAS
トリビアでもちょっともめたけど、
89 :花と名無しさん :04/03/16 00:25 ID:???
昔から少女漫画ではロバート・ネイサンの小説「ジェニーの肖像」を元ネタとした作品が繰り返し描かれている。
その作品群のことを少女漫画の世界では「ジェニー神話」というそうな。
390 :花と名無しさん :04/03/16 23:27 ID:???
その小説てどんな話?
そして作品群てどんなヤツの事?気になるではないか〜。
391 :花と名無しさん :04/03/16 23:58 ID:???
>390
元小説の方は、>389の著者名とキーワードでぐぐれば
省12
452: 446 04/05/04 11:29 ID:??? AAS
>>450
別にオリジナル論争もしてないけれど、それを言ったら
人間が何かを考え着想する時、それまでの色んな経験が形になって現れるので
意識的にしろ、無意識的にしろ、過去の他人の作品から影響は受けるのは当たる前だから
オリジナルなんて言葉は無意味になってしまう。
どっちが先に考え、どっちがパクリではなく、
似たような吸血鬼物語を同時期に着想した偶然でよいって事だけでよいと思っただけです。
453: 04/05/04 12:01 ID:??? AAS
>>442
ディズニ・・・ヒドすぎにも程がある罠。香具師ら「パクってやったぜ、有難く思え」くらいの認識だね。
454: 04/05/04 12:12 ID:??? AAS
ブラッドベリの短編で成長しない少年の話があったが、これは発表年代は
ポーやライスよりずいぶん前なのかな?
もちろんパクリとかいう話ではないけど割と普遍的なものがあるのかもしれない。
永遠に年を取らない→吸血鬼→子供っていう設定はわりとつながりやすくて
たまたまキャラ設定とかが偶然に一致したということも十分に考えられるが
似すぎているという疑問も捨て切れない…。
アニメ映画化するには萩尾さんの漫画は原作が完成されすぎなんだと思う。
11人いるも原作知らない人はそれなりに楽しめるのかもしれないが。
あの程度のアニメ化ならはっきり言ってやって欲しくない。
あれだけ映像が完成してしまってたら製作者もやりずらいんじゃないかな。
省3
455(3): 04/05/04 12:27 ID:??? AAS
話の腰折るようだけど
ポーの一族の人たちって生活費どうしてるんでしょう?
誰も働いてないよねえ。
なんかの宗教団体みたいに出家(一族に迎え入れられる)した人の
財産没収・・・にしても、いつまで持つんだろうか。
エドガ−とアランがいつも持ち歩いてるバラのエッセンスは
どっかから送ってもらってるんだろうか、通販みたいに。
456: 04/05/04 12:27 ID:??? AAS
アニメじゃなく実写で見てみたい。
でもそうしたら今度はこっちがインタビュー〜のパクリと言われてしまうんだろうな。
457: 04/05/04 12:35 ID:??? AAS
>455
私もそれ思ってた。
それこそアン・ライスのシリーズみたいに強盗とか
してるのかなあ。実は。
いつも流行最先端の服着ててすごいよね。ポーの人たち。
458(1): 04/05/04 12:44 ID:??? AAS
>>439
>ランプトンのカラーページ
大判で見たい!こないだのBSで雑誌の切り抜き見ておお〜と思った。
フラワーコミックスしか持ってないのだけど作品集にもカラーは
無かったのかな?
>>455
ポリスター興は学者だったから収入源はあったかも。
パスポートを手配してくれたポラスト先生も先生というだけあって
職業持ちでしょうなあ。
大人で有職者でないとポーも生活しにくいかもね。
459: 458 04/05/04 12:45 ID:??? AAS
>>458
興→卿
460: 04/05/04 12:50 ID:??? AAS
>>455
基本的に人間の食事は取らなくてよいから
食費はかからないわな。
あれだけ長く生きてれば何かしら商売でも何でも成功できるかと。
元々は貴族とか領主とかでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s