[過去ログ] ○○○1960〜2000年代のバレーボールを語る 7○○○ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
469: 2017/06/29(木)22:39 ID:S4Dz9uSW0(1/2) AAS
>>464
ソウル期のペルーはセンターポジションでセッター対角を組むという現代ではあり得ない世界で唯一無二のチームで、
最終的には大エースのガブリエラ・ペレスのチームではあったけど、
それ以外の選手も個々にテクニシャン揃いのレベル高いチームだったわね
サイドのサウスポーのタイト、マラガ、ウリーベ、ファヤルドは日本だったら不動のレギュラー張れるほど
ただやはり選手層が極度に薄い為、ソウル世代が引退したら低迷するのは仕方なかったわね
471: 2017/06/29(木)23:29 ID:S4Dz9uSW0(2/2) AAS
>>現役時代セッター中田久美がどれだけ世界最強だったのか?

別に世界最強じゃない。正確に言えば当時の日本無双が正しいか。
代表デビュー当時は中国に楊錫蘭という名セッターがいて彼女は88年ソウル五輪で代表から引退するが、
彼女に勝てたのは83年アジア選手権決勝の1回だけ。
まあアタッカーが中国の方が上だから単純には比較出来ないが、楊の方が1枚上手だった。
楊は技術の正確さもそうだが、中田の性格を見抜いていた。
中田のすぐ向きになる所や劣勢になると集中力を欠く所を。
いつもそんな中田を嘲笑うかのように淡々と終始余裕を持って試合運びしていた。
中田本人も楊錫蘭は上手過ぎたと今でも認めている。
88年〜90年(90年中田は辞退)はソ連にイリーナ・キリロワ(パルホムチュック)という名セッターがいた。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s