[過去ログ] ○○○1960〜2000年代のバレーボールを語る 7○○○ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 2017/07/04(火)15:49 ID:JvryLX7O0(1) AAS
監督と〇〇したり〇〇すると、非常に有利なんだと思う。自分より背の高い大女の股を広げて、夜のバレーボールクリニックを開いていたんだな。
ここの突起が感じるようにならないといいプレイヤーになれないぞ!
この固いのを、ボールを扱うように優しく握ってこすってみなさい。
この穴の中で僕がサインを出すから、感度を良くして受け止めなさい。どんな状況でも以心伝心が大事なんだ。
597(4): 2017/07/04(火)15:56 ID:K31xDhVh0(1/6) AAS
1997年ヨーロッパ選手権決勝ロシアVSクロアチア
ロシア
レフト アルタモノワ ゴーディナ
センター ティーシェンコ モロゾワ
ライト バトフチナ
セッター グラチェワ
控え メンソーワ バシレフスカヤ ベリコワ サフローノワ テベニヒナ チュカノワ
監督 カルポリ
コーチ オギエンコ
クロアチア
省7
598: 2017/07/04(火)16:03 ID:j3m2usYB0(1/7) AAS
>>597
まるでロシアリーグねw
どうせだったら97年グラチャンはこのクロアチアが出場して欲しかったわ
そしたら葛和JAPAN勝てたかしら?w
599: 2017/07/04(火)16:31 ID:K31xDhVh0(2/6) AAS
>>597
90年代ロシアは世界一にはなれなかったけど、
ヨーロッパでは一強だったわね
95年コケたくらいで
600: 2017/07/04(火)16:34 ID:K31xDhVh0(3/6) AAS
まあ正確には97年世界一にはなったけどw
601(1): 2017/07/04(火)16:57 ID:j3m2usYB0(2/7) AAS
>>597
やっぱりキリロワ>>>グラチェワよね
オープントスの精度は負けてないけど、
センター線の使い方がまるで違うわ
カルポリもつくづく逃げられた魚は大きかったわね…
602: 2017/07/04(火)18:08 ID:K31xDhVh0(4/6) AAS
Open arms
603: 2017/07/04(火)20:51 ID:K31xDhVh0(5/6) AAS
高さ以前に、日本は技術が足りない。中田久美が開始したバレー観の革命。(2/4) - バレーボール - Number Web - ナンバー
外部リンク:number.bunshun.jp
レシーブからスパイクまでの時間を短くする。
重視するのは動きのスピード。単純にトスの速さを上げるのではなく、高めるべきはAパスから攻撃に至るまでの準備のスピードと、切り返しのスピードの速さ。
できるだけ速く、高さを出さずにパスを返し、セッターは素早くボールの下に入り、ジャンプトスで高い位置からセットし、スパイカーは相手のブロックが完成する前に攻撃準備をして打つ。
そのスキルと精度を極め、'04年のアテネ五輪で金メダルを獲得した中国のように、速い攻撃展開の中で常に2枚、3枚以上のパターンをつくる。それが中田監督の理想とするバレースタイルだという。
確かに、描く理想通りに展開されれば、相手のディフェンスに対しても攻撃を優位に進めることはできるかもしれない。しかしサーブ力も年々高まる中で、セッターにピタリとパスを返すのは至難の業でもある。
攻撃枚数を増やすために1本目のパスは高く上げ、間を使って攻撃に入るのを主流とするチームが世界でも増える中、あえてスピードを武器とする。少しでも精度が落ちればリスクが伴うことは承知の上だ。
604: 2017/07/04(火)20:53 ID:K31xDhVh0(6/6) AAS
「選手がやってきたバレーと真逆かもしれない」
「選手たちが今までやってきたバレーと、私は真逆のことを言っているかもしれない。でも、それはそれでありだと思うんです。いろいろな選択肢、引き出しがある中で、どこを使い分けるか。
今までは選手たちの中に、速いテンポのバレーとゆったりしたテンポのバレーを使い分ける技術や考え方がなかっただけで、それがいいとか悪いという問題じゃない。
私は世界と戦うために、この技術や考え方が必要だと思ってみんなに提供しています。状況に応じた対応、応用力を身につけるための『スピード』というストレスをかけて、
コンマ数秒の間で判断できる目と脳と体を連携させる、ということであって、『絶対これじゃなきゃダメ』ではないんです。
ただ、レセプションアタックは最低限、日本の武器にしないといけない。ここが大きく世界と離れていたら、日本はどうやって世界と戦うのか。
ここの差を縮めなければ世界には近づけない。だから当たり前のことを、当たり前にできる技術と体と考える脳が必要なんです」
605: 2017/07/04(火)21:52 ID:j3m2usYB0(3/7) AAS
2004年アテネ五輪準々決勝日本VS中国
日本
WS 14大山加奈 16栗原恵 4佐々木みき
MB 1吉原知子 13大友愛
OP 9高橋みゆき
S 7竹下佳江
L 3成田(大懸)郁久美
控え 18木村沙織 12杉山祥子 5大村加奈子 2辻(名取)知恵
監督 柳本晶一
コーチ 西村良孝
省11
606: 2017/07/04(火)22:02 ID:j3m2usYB0(4/7) AAS
2004年アテネ五輪準決勝中国VSキューバ
中国
WS 15王麗娜 3楊昊
MB 4劉亜男 18張萍
OP 7周蘇紅
S 2馮坤
L 16張娜
控え 6李珊 10陳静 9張越紅 12宋妮娜 8趙蕊蕊
監督 陳忠和
コーチ 頼亜文
省10
607: 2017/07/04(火)22:08 ID:j3m2usYB0(5/7) AAS
2004年アテネ五輪決勝中国VSロシア
中国
WS 3楊昊 15王麗娜 9張越紅
MB 4劉亜男 18張萍
OP 7周蘇紅
S 2馮坤
L 16張娜
控え 6李珊 10陳静 12宋妮娜 8趙蕊蕊
監督 陳忠和
コーチ 頼亜文
省18
608: 2017/07/04(火)22:23 ID:MtYGft2r0(1) AAS
私は王麗娜より悦子さんの方がよっぽど凄いと思うけど、王麗娜がスタメンだったわね
王麗娜ってバックではリベロと変わるし、前衛でもそこまで凄み感じないわ。
ただサーブはチーム1だったけどね
609: 2017/07/04(火)22:27 ID:j3m2usYB0(6/7) AAS
王麗娜がスタメンレギュラーだったのはやっぱり経験でしょ
ただでさえシドニー後、若手に切り替えて経験ある選手が少なかったから
王麗娜は96年には既に中国代表にいたからね
610: 2017/07/04(火)22:55 ID:snnTO7ch0(1) AAS
このロシアとクロアチアならアタシはクロアチアにロシア感を感じるし
勝ってほしいわw
611: 2017/07/04(火)22:58 ID:j3m2usYB0(7/7) AAS
いや駄目セッターでセンター線が機能していない所に90年代ロシアを感じるのよw
97年クロアチアはロシアというよりソ連バレーよw
612: 2017/07/05(水)00:03 ID:Zo8SMgl00(1/13) AAS
アテネのこと中国は良かったわ
正確には2003-04年の中国ね
613: 2017/07/05(水)00:06 ID:Hb6dgaZW0(1) AAS
アテネより2003年よね本当に凄いのは
614: 2017/07/05(水)00:38 ID:Zo8SMgl00(2/13) AAS
まあアテネほど他国に研究されていなかったから
あそこまで勝てたということはあるでしょうね
あとはセンターエースの趙が万全だったわ
2003年中国
615: 2017/07/05(水)00:54 ID:R11A82K60(1/2) AAS
王兄貴と交替して金メダルポイントを決めた悦子さん、持ってる女よね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s