[過去ログ]
HIVポジ通風】ぶるつりの福祉生活◆121【bluezlee_ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
275
: 2020/08/08(土)22:32
ID:BGd6UVzz(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
275: [sage] 2020/08/08(土) 22:32:46.32 ID:BGd6UVzz 本が出版されるまでの過程を知らないから青木みたいなアホが持論を展開する。 誰かに読ませたい内容を書いたものを紙媒体にしたものが本だ。 ただなんでも書けばよいのではなく、出版から販売までの経費を売り上げでカバーしている。 付録も売り上げ目的要素なのだから業界を支える要因の一つだ。 更に編集人が存在する。 現在の企業形態は一族による独占を否定して一般の投資家に還元することを主体としている。 売れなければ廃刊も当たり前になってきている。 加えてデジタルコンテンツの登場によって出版業界も様変わりしてきている。 情報を家の外に求めていくか、家の中で情報を集めるか。 新聞社でさえSNSを使って情報集めする時代になっている。 もっと言えば、青木のような素人でも読ませたい内容を編集を介さずデジタルに載せられる。 求められるのは読み手のリテラシー。 取捨選択が出来ない青木が垂れ流す駄文こそ各媒体のゴミでしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gay/1595650914/275
本が出版されるまでの過程を知らないから青木みたいなアホが持論を展開する 誰かに読ませたい内容を書いたものを紙媒体にしたものが本だ ただなんでも書けばよいのではなく出版から販売までの経費を売り上げでカバーしている 付録も売り上げ目的要素なのだから業界を支える要因の一つだ 更に編集人が存在する 現在の企業形態は一族による独占を否定して一般の投資家に還元することを主体としている 売れなければ廃刊も当たり前になってきている 加えてデジタルコンテンツの登場によって出版業界も様変わりしてきている 情報を家の外に求めていくか家の中で情報を集めるか 新聞社でさえを使って情報集めする時代になっている もっと言えば青木のような素人でも読ませたい内容を編集を介さずデジタルに載せられる 求められるのは読み手のリテラシー 取捨選択が出来ない青木が垂れ流す駄文こそ各媒体のゴミでしかない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 727 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.190s*