[過去ログ] 囲碁普及について真面目に考えるスレ129 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71(1): 2024/11/29(金)20:07 ID:MKz80o7B(1/3) AAS
>>69
日本では普及させる必要がなかったからな。
昭和中期までの日本では囲碁は一般的で子供から大人まで楽しめる数少ない娯楽だった。けん玉やベーゴマは卒業しなきゃならない娯楽だから一生の付き合いにはなり得ない。
なので国内で普及活動なんかしなくても勝手に人が入ってきた。しかし様々な娯楽が出来、かつては子供の内に卒業しなくてはならなかったものを大人になってもする人が出てくると国内で本気で普及活動なんかした事が無かった(個人単位では居たかもだが)囲碁界は時すでに遅しだった。
ちなみに上で名前が挙がってるビルゲイツ、ジョブス、習近平、ノーベル賞山中もみんな60超えたお爺さんだしな。今の子供・若者世代に影響力があるYoutuberから囲碁をやってる話が出てくる事はない。
74(2): 2024/11/29(金)20:26 ID:MKz80o7B(2/3) AAS
それに囲碁は指導碁で食えたのも大きい。囲碁は太客のおじさんを何人か抱えればそれなりに金になった。
指導対局が盛んではない将棋では新規の子供達を入れ続けないと業界の衰退が懐に直結するけど、囲碁は金持ちを抱え込めば個人レベルでは暫く安泰。
だから子供がどんどん減って中高年ばかりになっても向き合おうとしなかった。俺の代までは逃げ切れるしの精神でな。ヒカ碁ブームの時はむしろ迷惑がる奴さえいた。でも人間いつかは死ぬわけで、太客も御大尽もどんどん逝ってしまって上位層以外のうだつが上がらない棋士はバイト掛け持ち生活よ。
78: 2024/11/29(金)21:30 ID:MKz80o7B(3/3) AAS
別に今の時代に昔ながらの19路を普及させる必要もないし、ルールだって普及に於いてややこしい所は変えたって良い。チェスだと持ち時間5分のブリッツが凄く盛んで気軽に出来るようになってる。
聖書でさえ易しい言葉遣いに変更したリビングバイブルがある訳だからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s