囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム) (790レス)
上下前次1-新
102: 2024/01/31(水)21:40 ID:7czygHLv(4/4) AAS
>>100
碁の方程式は売れたんですか?
103: 2024/02/01(木)08:27 ID:Slf0Op95(1/3) AAS
>>101
助詞は正しく使いましょう
104(1): 2024/02/01(木)12:39 ID:E9vspxXE(1/25) AAS
>>97
あなたが馬鹿なのは、思考の病気ですか。それとも幼稚なのに意見したい本能ですか?。見るだけか、見ないのか。馬鹿につける薬はないので、意見投稿は不要です。
105: 2024/02/01(木)12:45 ID:E9vspxXE(2/25) AAS
プロ棋士が、今、新たに研究すべき課題は、「勝つ理論」と「上達理論」にもとずいた、対局練習と研究です。それによって未来が決まります。特に25歳以下の棋士だけが、その可能性があります。
106: 2024/02/01(木)12:46 ID:E9vspxXE(3/25) AAS
年齢による、集中力の低下は、誰も共通しているので、タイトルをチャンスがなくなります。
107(1): 2024/02/01(木)12:48 ID:E9vspxXE(4/25) AAS
>>103
見なければいい人です。国語の授業ではありません。
108: 2024/02/01(木)12:49 ID:E9vspxXE(5/25) AAS
>>103
囲碁の本を、新刊で出すと時に、ボランティアで校正ご協力ください。
109(1): 2024/02/01(木)12:56 ID:E9vspxXE(6/25) AAS
連続3手打てると構想の方向性が、ほぼ決まる。これが難しい。
110: 2024/02/01(木)13:18 ID:E9vspxXE(7/25) AAS
碁の方程式での「公理や法則」は、永遠に変わることが無いのですが、その活用と体験において、高度になればなるほど対応と検証が難しいのです。それらはも、戦いの法則、最善の定義、悪手の定義で明かです。
111: 2024/02/01(木)13:34 ID:E9vspxXE(8/25) AAS
実戦的な研究とは、⓵ どうして悪手を打つのか ? どのようにして相手に悪手を打たすのか ?それをどのように咎めて利益をえるのか。この場合に、「悪手」と「最善手」の特性研究と定義が必要です。この知識がプロにないことが、現在の囲碁界の問題点といえます。つまり、どのような手が悪手かの認識できないのに、好手を探していることになります。この結果、この「間違い探しの能力」が棋力になります。
112: 2024/02/01(木)13:37 ID:E9vspxXE(9/25) AAS
悪手の厳密な定義がないため、この間違い探しの能力も「レベル1」となり、価値のないデーターの蓄積になります。
113: 2024/02/01(木)18:37 ID:Slf0Op95(2/3) AAS
>>104
ちょっとでも批判されると誹謗中傷で暴れるバカは今すぐ新でください
114: 2024/02/01(木)18:38 ID:Slf0Op95(3/3) AAS
>>107
ちょっとでも批判されると誹謗中傷で暴れるバカに存在価値などありません
この日本語は理解できますか?
115(1): 2024/02/01(木)22:00 ID:E9vspxXE(10/25) AAS
>>117
ここは、道徳や宗教のサイトではない。
馬鹿のどうでもいい、無意味な投稿は禁止です。
116: 2024/02/01(木)22:02 ID:E9vspxXE(11/25) AAS
アマにとっての囲碁は「石取りゲーム」であり、プロにとっては、盤上での生き残りゲームになる。
117: 2024/02/01(木)22:05 ID:E9vspxXE(12/25) AAS
相手のミスや悪手を咎める力が、棋力差であるため、アマは、本来取れない相手の石を「取る」能力差が棋力差になり、勝敗要因になる。
118: 2024/02/01(木)22:09 ID:E9vspxXE(13/25) AAS
プロは、取られると負ける「勝敗法則によって、相手の構想を制約することで」着手効率を高め、勝てる構想を争っている。
119: 2024/02/01(木)22:11 ID:E9vspxXE(14/25) AAS
このため、悪手の定義と理解がプロの世界とアマの世界では、これが囲碁普及に大きな障害になっている。
120: 2024/02/01(木)22:13 ID:E9vspxXE(15/25) AAS
多くの若手が、トッププロになれない原因も、悪手と最善手の理解度にある。
121: 2024/02/01(木)22:18 ID:E9vspxXE(16/25) AAS
理解できていない若手プロは、自分の構想研究ができないので、自分より強い人の棋譜から学ぼうとする。しかし、それは非常に効率が悪く、棋譜並べをしても悪手の本質を気づくことはできない。このことは、着手効率の本質への研究とは、大きく違う努力をしていることになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.339s*