[過去ログ] 囲碁理論PART2 (963レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: 2012/06/23(土)12:17 ID:AjHUtZk8(1/15) AAS
以上
段になれなくてコンプレックス剥き出しの越田正常の妄想で提供しました。
今後とも、何らかの疑問は全て荒らし扱いにし、囲碁の棋力向上に全く寄与し無い
囲碁理論を垂れ流していく予定ですので、よろしくお願いします。
14: 2012/06/23(土)12:20 ID:AjHUtZk8(2/15) AAS
越田氏は、このスレから出ないでね♪
棋戦スレッドに自社広告流すのが好きなようだけど、
大変邪魔だし、それぞれのスレッドに無関係な投稿だから。
23(2): 2012/06/23(土)13:32 ID:AjHUtZk8(3/15) AAS
wikiの疑似科学のページを以下に示しておく、
トンデモの世界で動き回る人が世の中には結構いるので、
そういうのは典型例的な特徴がある模様。
外部リンク:ja.wikipedia.org
さらに、上記wikiより一部転載。
疑似科学の特徴・傾向 [編集]
疑似科学の特徴や傾向について包括的に把握する試みはあるが、
過不足なくリストなどに提示することは難しい[2][10]。
以下は提唱された例である。
統計学以前のもの [編集]
省34
29: 2012/06/23(土)14:38 ID:AjHUtZk8(4/15) AAS
>>25-28
==>
数学が使われることがめったになく、論理的な議論が欠けていることが多い。…◎
主張される現象の多くが、昔からあるものだが、アイディアに進展が見られない。…◎
反証が不可能であること (カール・ポパーの提唱する反証可能性の欠如)…◎
検証への消極的態度…◎
立証責任を転嫁する…◎
30(1): 2012/06/23(土)15:07 ID:AjHUtZk8(5/15) AAS
ちなみに、以下のような攻め合いに関する格言があるが、
これと同じ意味を言葉を変えて変悪している。
(元にある含みの意味が薄れ、平坦かつ単純化)
攻めは分断にあり
裂かれ形は避けよ
兄弟喧嘩は身の破滅
大場より急場
封鎖許すべからず
碁は封鎖にあり
32: 2012/06/23(土)15:24 ID:AjHUtZk8(6/15) AAS
>>31
その前に、自分の格言がどういう形で
プログラム化できるか、書いてくれないか?
プログラム化できなくてはならないと定義したのは貴方だからね。
そして、その定義を満足することが出来なかったり、
このレスを無視した場合は、
立証責任を転嫁する…◎
が確認されたことになるね。
34: 2012/06/23(土)15:44 ID:AjHUtZk8(7/15) AAS
答えは簡単。
囲碁理論などという妄想とは無縁なので、
プログラム化するための手続きは特に不要。
普通に参考局面を示しての説明ならな可能。
これがこちらの答えです。
さて、自分の囲碁理論の文章に関して、
プログラム化可能な手段を書いてくださいね。
39: 2012/06/23(土)17:15 ID:AjHUtZk8(8/15) AAS
>>36
それはいいけど、越田氏のプログラム化できる答えは?
あと、自分の尺度に会わないから答えで無いというが、
どのあたりが返答として不適当なのかね?
こちらの尺度では十分な回答になっていて、
理不尽な言いがかりをつけているだけの様子だが?
42: 2012/06/23(土)17:33 ID:AjHUtZk8(9/15) AAS
>>41
どこから答えを引っ張ってきたんだ?
それと、こちらへの回答をしてないがw
45: 2012/06/23(土)17:44 ID:AjHUtZk8(10/15) AAS
やっぱり、返答できないか。
>>31 に書いてある
>条件..その説明を聞いたプログラマーや研究者が、
> プログラム化できる可能があることが最低条件です。
という自分で勝手につけた条件も実際には実行不可能であることが証明されました。
異存があれば、争碁で戦いますんでよろしく。
口喧嘩での勝った宣言は無効とさせて頂きます。
49: 2012/06/23(土)18:20 ID:AjHUtZk8(11/15) AAS
懸命に誤魔化している様子。
51(1): 2012/06/23(土)18:27 ID:AjHUtZk8(12/15) AAS
> つまり打つことができないのである、いいかえれば
>これらの格言の手が成立すると、負けになるためです。
>
>このため、プログラムとして組み込むことは
>意味がなく、かえってバグの原因となる。
プロの碁では、こういう局面になる可能性を排除して打っているから出てこないだけ。
つまり、発生しないのではなく、発生させないのです。
越田氏の囲碁の弱さと、ロジックのおかしい部分が分かった。
ようするに、強い人は格言で示す拙い局面にならない様に打つのに対し、
越田氏は局面として発生しないということで無視して囲碁を打つ。
省3
53: 2012/06/23(土)18:45 ID:AjHUtZk8(13/15) AAS
>>52
利益を求めてはいけない。
ただ、信ずるのみだ! なんて答が返ってきそう。
55: 2012/06/23(土)18:49 ID:AjHUtZk8(14/15) AAS
>>54 の返答は暗号化が激しくて解読できません。
懸命に誤魔化しているだけなんですね。
57: 2012/06/23(土)18:51 ID:AjHUtZk8(15/15) AAS
追記:
>>54 で書いていることは、他の人に理解不可能な囲碁理論の単語を使用している様子です。
これは、疑似科学の特徴で出てきた以下の項目に該当します、。
複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。…◎
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s