[過去ログ] スパロボのシナリオとライターを語るスレ 69 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(1): 2011/03/13(日)00:20 ID:0lfqtvlA(1) AAS
>>100
まあ、それはそうだね
敵キャラとしてのアクセルもまずAのアクセルであるべきか
…OGだとラミアとの絡みも駄目だしなあ
103
(1): 2011/03/13(日)00:21 ID:OHdrYwx7(1/5) AAS
スパロボの主人公自体が普通のストーリーで動かすには色々と特殊なうえに、
A主人公は更に特殊なギミックになってるからな
104: 2011/03/13(日)00:22 ID:L7qzX3ED(2/8) AAS
他の主人公は代役とかオリ展開だけどな
105: 2011/03/13(日)00:31 ID:CXCYrgpA(1) AAS
アクセルとラミアが共演出来るようなオリキャラとオリ展開にできたが
OGじゃ夢の対決(笑)でキョウスケにやられる役から
アインスト化したりアルフィミィと一心同体になって
アダムとイブという多彩なオリ展開でしたね…
106: 2011/03/13(日)00:39 ID:cYQfvm9+(2/4) AAS
>>102
そうそう、なんかライバル云々以前に基本的なキャラの軸をぶれさせちゃいけないと思う
敵指揮官の活動の一環にキョウスケとの戦いも含まれてる、という形ならまだ解るんだが

>>103
そこら辺の特殊性は版権スパロボがカバーしてたからねえ
版権が丸ごと抜けてしまうOGでは余計動かしづらくなってしまう
そこら辺がOGの限界点でもあるよねえ
107: 2011/03/13(日)01:50 ID:rSr+njeu(1/6) AAS
GBAのOG2アクセルの一番ひどい点は
こんな常にイライラしてる奴に
ラミアの代わりにやるかも知れなかった味方の振りする潜入工作任務とか無理じゃね?
ってところだと思うんだ

あとこれはシナリオの範疇ではないんだけど
HP15万でHP回復(大)のゲテモノ機体をライバル機という目線で見ろというのは
どう考えても無理があったなあ

いや・・・ほぼ同スペックのスレードゲルミルのHP回復(大)の原因マシンセルについては
シナリオテキスト上で注目&問題視されまくってたあたりは
やっぱシナリオの整合というか見せ方というか、そこらに絡む問題か
108: 2011/03/13(日)07:24 ID:+QvgwkKj(1) AAS
OGSでも同じ。キョウスケ様のライバルだよ。
OGに望んでるのはOGが終わる事だけ。
109: 2011/03/13(日)09:22 ID:aNyeJmKn(1) AAS
Wシリーズな影武者アクセルなら文句は出なかったと思うわ
逆にゼンガーはまんまでもアルファ外伝のせいで違和感ないし
110
(1): 2011/03/13(日)10:02 ID:c8v6AGyW(1) AAS
どうせオリ展開やるなら悪セル役を作ればよかったんだよな
アクセルをキョウスケの敵にするって考え方じゃなく
111: 2011/03/13(日)10:54 ID:s3PqwjyF(1/2) AAS
アニメのアクセルの描写はかなり気を使われていて
アクセルを敵側として出すならかなり理想に近い扱いだと
思うんだがなぁ。
112: 2011/03/13(日)11:03 ID:wCuSD77i(1) AAS
>>110
それはそれで劣化アクセルとか言われそうだ
アインストに名有り追加すればよかったんじゃないかな
これなら他作品への影響は軽減できるし、関連性も対アクセルに比べれば十分あるし
113: 2011/03/13(日)11:08 ID:tg1V1ndb(1) AAS
あれ以上は敵役としては破格の扱いだから、文句は言う気は更々ないけれど
やっぱ「かっこいい悪役!」として立てようとしてる時点で、何か違うんだってことだな。
別にかっこよくないんだよ、Aのライバル二人って。トコトンドライで、魅せるようなシーンは、最後の殿で決戦に挑むシーンぐらいか。
あくまでライバルとしてのアクセルとラミアは、主人公にした時のギャップを楽しむ肥やしなんだから。

Aって作品が、他にあまり類似した構造がない作品だから、尚更難しいんだなぁ。

それと、原作のドライな性格と、OGで「ベーオウルフベーオウルフ!」な異常な執着がさっぱり噛み合ってないのは
また別の問題なんだけど。
114: 2011/03/13(日)11:54 ID:9jWLji+e(1) AAS
敵として気を使われても敵じゃなぁ
OG2のアニメと言う時点でもう見る気がしない
115: 2011/03/13(日)12:42 ID:s3PqwjyF(2/2) AAS
キョウスケを倒した機体も特機のソウルゲインではなくアルトと同サイズのアシュセイバーで、
キョウスケがアクセルのことを全く知らないのに対し
アクセルはベーオウルフとの度重なる戦闘経験によりアルトとの戦い方を熟知していた、
というのはかなり上手い展開だった。
116: 2011/03/13(日)13:39 ID:OeNb7cej(1) AAS
でも夢の対決(笑)
117: 2011/03/13(日)13:58 ID:L7qzX3ED(3/8) AAS
「キョウスケのライバル」をいくらカッコよく見せられても
やっぱり、アクセルを出して欲しかった、って所に尽きるな
118
(2): 2011/03/13(日)15:27 ID:JRZIFcbH(1/4) AAS
ラミアやキョウスケで複雑なフラグを立てていくと、悪セルのifとして
最終盤でシャドウミラーを離反するとか出来なかったのかな

ノーマルルートだとラミアがA最終決戦までの流れをなぞるが、
フラグを立てた場合のみ悪セルが中盤の自爆と最終イベントを
混ぜたような自爆イベントを起こし、続編のアホセルに続くとか
ラミアの影響で理念を翻すのはAのコンセプトからは外れてないと思うし、
キョウスケとの戦いの中で理念に疑問を抱くのも悪セルというキャラのドラマとしては不自然でないと思うんだが
アインストやラインヴァイス関連で共闘とかあるとより良いかも

ゲームなんだから分岐イベントってまさにこういう「どちらも立てたい」場合に使うべきだと思うんだがなぁ
119: 2011/03/13(日)15:36 ID:tZyJGvpZ(1) AAS
そこまで悪セル弄るなら最初からアクセルとラミア仲間にした方が早くね
てか、どうしてもキョウスケと戦わせたいのか
120
(1): 2011/03/13(日)15:52 ID:JRZIFcbH(2/4) AAS
アクセル編の欠点は、悪セルがどういう人物だったかの説明が少ないから、
ラミア編未プレイ時はプレイヤーがアクセルの変化を(流れが自然すぎるために)体感し辛いとこだと思うから、
悪セルを前に噛ませること自体は悪くないと思ってる

実際、ラミア編プレイした後のアクセル編はいろいろと新鮮な発見や驚きがあったし、
アクセルってキャラの掘り下げとしては必須要素だと思うんだよ
121: 2011/03/13(日)16:11 ID:cNtM8Mjb(1/3) AAS
まあそもそもの問題として、OG2のアクセルは悪セルでも何でもない別人なんだけどね
1-
あと 880 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*