[過去ログ] 日本ファルコム・jdk総合 7th chapter (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
456(1): 2008/12/25(木)09:26 ID:4RZZspeT(1/2) AAS
>>454
むしろ、曲調は似てないような・・・
古代はメイデンとかをFMでコピーしようとしてる感じで
石川はクラシックをPSGでコピーしようとしてるイメージがあった。
あくまでイメージだけどね。
コピー以上を言うなら、
古代は、曲に凄いカオスさが感じられたな。凄く不思議と言うか異質さというか・・・
石川は、クラシックに当時の歌謡曲のノリを取り入れた感じ。
いわゆるファルコム節といわれてるのって、実は古代の曲調と言うより
石川の当時の歌謡曲のノリを取り入れた感じな気がする。
省2
457: 2008/12/25(木)09:30 ID:4RZZspeT(2/2) AAS
>>455
そうかね?
常に流行を取り入れてるイメージがあるけど・・・。
ファルコム時代なら、メイデン
ベアナックルとかは、当時のクラブミュージック
アクトレイザーなら、クラシックで、
空白の8年くらいは、当時流行ってたジャングル系
最近(と言っても4年前だが)は、湾岸MT2でトランスミュージックでしょ。
流行の一般受けする要素を常に取り入れてるからウケてる気がする。
そういう意味で、古代っぽい曲とか古代節とかが全く俺には理解できない。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s