[過去ログ] 三国志8・? part55 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
170: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/11(水)22:40 ID:oOplHRBD0(1/3) AAS
>>156
14は過去最多を更新したが、それでも最終263年の人材不足は酷かった
晋の武将、それも演義にも正史『三国志』にも出てこない(正史『晋書』まで探す必要がある)武将が増えてくる年代だから
175: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/11(水)22:56 ID:oOplHRBD0(2/3) AAS
全国の主要都市を支配した中間エンドは統一エンドと同じなので、これで終わっていいよということなんでしょうな
もちろん、別のエンディングを見るために統一まで続けるのも一興
177: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/11(水)23:01 ID:oOplHRBD0(3/3) AAS
CPUで目に付くのは、仇敵武将を根絶やしにしようとしてくるのが表示されるので、
結果的に恨む側でも恨まれる側でも挙動が変わらないのがわかる点かな
251(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/12(木)18:17 ID:yh9xf1we0(1/2) AAS
>>249
そう、晋の武将を本格的に出して欲しい
呉蜀の若手世代(史実では晋に仕えたり五胡十六国に掛かり始めるが)もちゃんといるのだし
東晋の王敦(266年生まれ)あたりまでは280年までに元服する
252(1): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/12(木)18:22 ID:yh9xf1we0(2/2) AAS
武将関連でのぞむこと
*オリジナルに登場してリメイクで割愛された武将(北宮玉、崔諒、成済、陸景など)の復活
*頭数の足りない末期武将の追加
*三國志?にあった兵士抜擢システム(ON/OFFは任意)の搭載
*武将の死因の編集可能に
317: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/13(金)14:45 ID:SqhDINIW0(1/3) AAS
>>316
性格で一騎討ちのしやすさが変わる(武将編集で確認できる)
猪突が一騎討ちしやすいのはむしろ演義再現だが、軍議で一騎討ちの可否を指示できるといいのに(猪突はそれでも無視して一騎討ちしちゃう)
329: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/13(金)21:20 ID:SqhDINIW0(2/3) AAS
オリジナルの?だと、歴史イベントは諸葛亮の北伐の後は羊祜と陸抗まで飛んで終わり
この年代のイベントはどれだけ増えただろう
晋の乗っ取りイベントはなさそうだが
337: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/13(金)23:37 ID:SqhDINIW0(3/3) AAS
>>336
序盤をガイド付きで始められる、勢力の出入りが少ない(序盤で滅亡が起こりにくい)、
初級なら接待プレイも可能
導入としていい線行っているとは思う
ただその先が……うーん
340: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7395-tB0+ [117.18.151.19]) 2024/12/14(土)00:01 ID:aD3lciVg0(1/2) AAS
3年以上遅れて買った層にはユーザーサポートいたしませんというのがふざけてるんだよなあ
以前はもうちょっと長くサポートしたものだが
402: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7395-s3+3 [117.18.151.19]) 2024/12/14(土)17:30 ID:aD3lciVg0(2/2) AAS
史実だと義兄弟でも決裂した例はあるけど、まあゲームでそこまでしなくてもいい
535: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f295-iztn [117.18.151.19]) 2024/12/15(日)23:23 ID:C6R+TaKD0(1/2) AAS
>>533
出来ない
536: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f295-iztn [117.18.151.19]) 2024/12/15(日)23:27 ID:C6R+TaKD0(2/2) AAS
>>520
「盗賊を言葉で教化する名士」は史書にあるのでまあいいや
泥棒を「梁上の君子」と表現した陳寔の話とか
陳寔は陳羣の祖父だが、186年まで健在だからゲームに出せる
故事成語で有名な人は、シリーズには意外と未登場が多い
541: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ f295-iztn [117.18.151.19]) 2024/12/16(月)00:41 ID:RW2oFiSH0(1/3) AAS
>>539
6
具体的には、PC版の発売機種がPC-9801からWindowsに移行してから
588: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f295-QZSI [117.18.151.19]) 2024/12/16(月)14:26 ID:RW2oFiSH0(2/3) AAS
>>583
そしてCOM君主は仇敵を根絶やしにしようとするから(自分が「恨まれる」側でも同じ)、
親類の多い武将を斬首すると、加速度的に一族を処断して行く
628: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f295-RqoG [117.18.151.19]) 2024/12/16(月)22:51 ID:RW2oFiSH0(3/3) AAS
>>627
好意になってる敵処断された
678: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ f295-RqoG [117.18.151.19]) 2024/12/17(火)15:06 ID:EbKQJfok0(1/2) AAS
陳寿の推測では、魏延は自分が諸葛亮の後継者になりたいと思っていたというから、失敗した司馬懿といえなくは無い
楊儀を始末すれば認められるだろうと思ったが、自分が始末されて終わった
679: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ f295-RqoG [117.18.151.19]) 2024/12/17(火)15:08 ID:EbKQJfok0(2/2) AAS
司馬懿はクーデターの時70過ぎていたから乗っ取りまでは考えて無かったろうが、
司馬師・司馬昭はそうではなかったわけだ
743: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ f295-RqoG [117.18.151.19]) 2024/12/18(水)11:25 ID:jzzJlufE0(1/4) AAS
不自然死は没年から10年経つと死に始める感じ
749: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ f295-iztn [117.18.151.19]) 2024/12/18(水)14:20 ID:jzzJlufE0(2/4) AAS
仇敵の仕様を見ると、有力な一族ほど大事になるまで族誅を食らいにくい
(食らっているように見えるのは記録が残りやすいから)理由がよくわかる
遺族の復讐は怖いからね
752: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ f295-iztn [117.18.151.19]) 2024/12/18(水)14:22 ID:jzzJlufE0(3/4) AAS
デモプレイを何度か見てみたが、何進が184年以外は連合を組まれてしぼんでゆくのが笑える
プレイヤー担当なら楽勝だろうに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s